記録ID: 1001943
全員に公開
ハイキング
関東
秩父 鐘撞堂山
2016年11月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 352m
- 下り
- 338m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
秩父鉄道 波久礼駅ゴール 私たちは、行きは西武池袋線東飯能乗換八高線で、帰りは秩父鉄道長瀞乗継池袋行直通電車(池袋線内急行)で帰りました。 乗継が良いと思われる方法を選びましたが、行き帰りとも2時間以上かかりました。 でも、乗った列車に全て座れたので、楽に移動できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山の中は危険個所は有りません。 秩父鉄道さんから貰える地図が概略図なので、分岐の際に迷うようなところは有りましたが、「円良田湖」方面へ向かえば大丈夫です。 ただ、車道歩きは要注意です。 先月末の破風山に続き歩道の無いところを歩く箇所があり、子供連れでしたのでドキドキしました。 歩道の無いブラインドカーブや橋があるので、右側通行を守りましょう。 |
その他周辺情報 | 寄居駅の町役場側の出口をスタートしましたが駅周辺は自販機以外何か物が買えそうなところは有りませんでした。 コースを少し離れれば、埼玉が誇るスーパーマーケット「ヤオコー」があるので、そこで食料&飲料が購入できます。 途中の円良田湖湖畔には食事ができるお店があります。 |
写真
少し大きな通り沿いにあるパン屋さんです。
この日はお休みをしていました。
ここに着くまでに、地図を見ながら歩いていた私達親子を心配して道案内をしてくれた方と、自転車で追いかけてきて「今日は山の上からスカイツリーが見えるよ!」と励ましてくれた方(両方ともおばちゃん)が居て、子供達は感激していました。
倅などは、「優しい人ばっかりだから、ここに引越せば?」などと言っていましたが、保育所の友達がとても大事な娘は、即座に「ヤダ!」と答えていました。
この日はお休みをしていました。
ここに着くまでに、地図を見ながら歩いていた私達親子を心配して道案内をしてくれた方と、自転車で追いかけてきて「今日は山の上からスカイツリーが見えるよ!」と励ましてくれた方(両方ともおばちゃん)が居て、子供達は感激していました。
倅などは、「優しい人ばっかりだから、ここに引越せば?」などと言っていましたが、保育所の友達がとても大事な娘は、即座に「ヤダ!」と答えていました。
娘の登山靴はデビュー戦でしたので、ちょっと心配で普段履いている靴を予備で担いでいきました。
同じくデビュー戦のズボンは大分以前に入手し、そのまま置いていたら超サイズアウトになってしまいましたが、無理やり穿かせました。
(身長121cmの娘に、104cmのズボンを穿かせました。裾丈はツンツルテンでしたが、ウエストはちょうどでした。)
倅は二人分の脱いだジャケットをザックに括り付けられました。
同じくデビュー戦のズボンは大分以前に入手し、そのまま置いていたら超サイズアウトになってしまいましたが、無理やり穿かせました。
(身長121cmの娘に、104cmのズボンを穿かせました。裾丈はツンツルテンでしたが、ウエストはちょうどでした。)
倅は二人分の脱いだジャケットをザックに括り付けられました。
池の畔にきれいな観光トイレがあったので、娘と私がお借りしました。
トイレが心配で娘を今まであまり連れまわさなかったのですが、ここのトイレは「女子兼バリアフリー型」でペーパーもあったので、娘も無事することが出来たようです。
(娘は和式だと出来ないと思います。)
カタカナとひらがななら読める娘は、一生懸命聞きなしの説明を読んでいました。
トイレが心配で娘を今まであまり連れまわさなかったのですが、ここのトイレは「女子兼バリアフリー型」でペーパーもあったので、娘も無事することが出来たようです。
(娘は和式だと出来ないと思います。)
カタカナとひらがななら読める娘は、一生懸命聞きなしの説明を読んでいました。
山頂に着いたので、すぐにお昼ご飯の用意をしました。
今日のカップ麺作成部隊です。
バーナーは他のバーナー(BULIN/BL100-B6-A)の予備用のもの(BULIN/BL100-B9)を持ち出しました。
今日のカップ麺作成部隊です。
バーナーは他のバーナー(BULIN/BL100-B6-A)の予備用のもの(BULIN/BL100-B9)を持ち出しました。
今日のお昼ご飯です。
毎度毎度毎度の処分品菓子パンとカップ麺です。
食べきれない分は行動食と帰りの電車内でのおやつになります。
ピーナツクリームパンは行動食として大正池の畔で3人で一個づつ食べてしまっています。
毎度毎度毎度の処分品菓子パンとカップ麺です。
食べきれない分は行動食と帰りの電車内でのおやつになります。
ピーナツクリームパンは行動食として大正池の畔で3人で一個づつ食べてしまっています。
今日のカップ麺です。
Jリーグ麺は近くのドラッグストアで出物を買っておいたものです。
(たしか¥70-くらい)
ブキは「ライトマイファイヤー」2本と、「ファイアーメイプル」のチタン製のものです。
(貰い物&廃番処分品&ネットオークション)
Jリーグ麺は近くのドラッグストアで出物を買っておいたものです。
(たしか¥70-くらい)
ブキは「ライトマイファイヤー」2本と、「ファイアーメイプル」のチタン製のものです。
(貰い物&廃番処分品&ネットオークション)
山頂案内板と子供達です。
娘はメロンパンを一個食べたので、カップ麺は食べきれず、残りは私が食べました。
倅はカップ麺とランチパック一個を完食しました。
天気のいい日曜日のためか、山頂は30人弱の人たちでにぎわっていました。
娘はメロンパンを一個食べたので、カップ麺は食べきれず、残りは私が食べました。
倅はカップ麺とランチパック一個を完食しました。
天気のいい日曜日のためか、山頂は30人弱の人たちでにぎわっていました。
コースは一旦車道を歩きましたが、すぐに山道に戻りました。
(入り口はとても判りづらかったですが)
あまり歩かれていない道のようで、整備状態が悪く、あまりスピードは上がりませんでした。
(入り口はとても判りづらかったですが)
あまり歩かれていない道のようで、整備状態が悪く、あまりスピードは上がりませんでした。
陣見山への分岐点です。
フリーハイキングのゴールのご褒美の木札欲しさに付いてきた娘は、私の「ゆっくりしてると貰えなくなっちゃうな~~」という冗談に近い脅しを真に受け、先頭を歩く倅に悪態をついてけしかけ、早く歩かせるという鬼のような行動に出て、私に窘められました。
フリーハイキングのゴールのご褒美の木札欲しさに付いてきた娘は、私の「ゆっくりしてると貰えなくなっちゃうな~~」という冗談に近い脅しを真に受け、先頭を歩く倅に悪態をついてけしかけ、早く歩かせるという鬼のような行動に出て、私に窘められました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|---|
共同装備 |
子供用着替え
娘用予備靴
ヤカン
|
感想
秩父鉄道さんが開催している「フリーハイキング」というイベントの4回目の参加でした。
(鐘撞堂山は1番に設定されています。)
兄貴の宝物入れ瓶に少しずつたまってゆくゴールのご褒美の木札のデザイン(鉄道むすめの桜沢みなのちゃん)がえらく気に入り、自分も1枚欲しくなった娘は、インドア派なのに今回は自分から同行を申し出てきました。
家族で出掛けるとすぐに「まだ?」を繰り返すので、倅と二人ちょっと危ぶんでいましたが、何とかゴールまでその言葉が20回程度出ただけで済みました。
(と言っても、行きの八高線車内で「まだ?」&「ママ」と少し半泣きにはなってはいましたが)
女房はお留守番でした。
スタートしてすぐに2人のおばちゃんに励まされたおかげか、二人とも意気揚々と山頂まで歩けました。
下りも普段の家の中とは違い、仲良く歩いてくれました。
しかしながら、円良田湖湖畔で露出している結晶片岩(?)を割ったりして遊び過ぎたため、ゴールの波久礼駅で木札をもらえる締め切り時間があと1時間半と迫り、その事で娘を脅すとカチンと来たのか、刈り取った後の笹の株で歩き辛い道で、「早く行ってよ!!!」と前を歩く兄貴を脅して、女の執念を見せつけていました。
今回のデビュー戦は、70リットルのザック、ガスバーナー、娘の登山靴、娘のズボンです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1358人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する