奥秩父のジャンダルム!?紅葉の二子山【東岳〜上級者コース〜西岳】

 群馬県
																				埼玉県
																				群馬県
																				埼玉県
																														
								- GPS
- 04:01
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 662m
- 下り
- 641m
コースタイム
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:01
| 天候 | ほぼ快晴! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 小鹿野町市街を通過し、民宿登人の直ぐ先を右折すると登山口です。 駐車スペースは10数台分あるようです。 当日8:00頃でまだ余裕あり、下山時も同じでした。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 【登山ポスト】 登山口にはポストはありませんが、入山カウンターを押すようになっています。 【登山口〜股峠】 砂っぽく、ちょっと滑りやすいかも知れません。 【股峠〜東岳】 ヤマレコでよく見る、お助けステップのあるトラバースがあり。 所々緊張感のある場所が出てきます。 【股峠〜上級者コース〜西岳】 股峠からすぐに上級者コースの分岐となりますが、目印は色あせたピンクテープ1つだけで非常に見つけにくいです。 鎖の外された上級者コースは確かに垂直に近いですがホールドは多数。 【西岳〜二子山】 高度感のある岩稜歩きになります。 西岳直下がちょっと緊張しました。 | 
| その他周辺情報 | 【食事】 小鹿野は秩父の誇るB級グルメ、わらじカツ丼発祥の地です。 こんにゃくも美味しいです。 私的にA級グルメは旧荒川村(秩父市に合併)の蕎麦でしょうか⁉ 武州うどんも有名です。 土日祝日の秩父市内は混み合うので、小鹿野や荒川でいただくのが良いかと思います。 【温泉】 赤谷温泉・小鹿の湯、国民宿舎・両神荘、道の駅・薬師の湯など 一番近い小鹿の湯は行ったことがありませんが、入ってみたい湯。 両神荘は檜露天もありちょっとお勧めです。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																ツェルト
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					二子山。
クライミングだけの山かと思ってましたが、奥秩父のジャンダルムの名よろしくロープなしでも登れると聞き様子をうかがってきました。
ここに来て紅葉も進み、天気も良さそうなので室堂・剱岳、八海山に続き今年度の紅葉ウォーク第3弾として登ることになりました。
登山口から股峠までは私の脚で約40分、東岳は西岳と岩稜地帯の良いウォーミングアップとなりました(もちろん東岳も岩場が続き注意が必要です)。
東岳からは存在感抜群の西岳が間近に迫ります。
奥秩父のジャンダルムとはよく言ったものです^^
メインと考えていた西岳直登コースの上級者コース。
遠くから眺めると、隣の中央稜とは違って確保なしでどこを登るんだろうと思ってしまう山様でした。
ところが登るその前に、まず分岐を見つけることが非常に難しい!
峠を上り始め、まだかな?まだかな?と考えていないと、目印の色あせたピンクリボンの木は簡単に見過ごしてしまうようです。
私も引き返しました。
ルートですが、皆さんのレコでは垂直・鎖が撤去された聞いていたので、万一怪我やルートミスした際には!と警戒してショートロープと下降器を用意しましたが全く必要ありませんでした…。
が、ホールド多数とはいえやはり注意は必要です。
また、下降する場合は緊張を強いられるのではと感じました。
一番緊張したのは西岳直下の下り。
高度感があり両側が切れ落ちていました。
あとはしばらく岩稜歩き。
ここは考えながら歩かないとすぐにルートを外してしまいます。
最後の方はクライムダウンや鎖場も出てきました。
本日は天気も良く、紅葉も綺麗、人も少なく(アルパインコースはそれなりに人が居たような気がします)良い登山日和でした^^
帰りは温泉、わらじカツ丼を食べ、自宅からそう遠くないにもかかわらず観光気分を味わえました。
					
 mt12
								mt12
			
 
									 
						
 
							





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
mt12さん、こんにちは。
八海山に続いて今回も岩岩と紅葉を楽しまれてきたのですね!
いや〜二子山の西岳、奥秩父のジャンダルムと呼ばれるだけあって存在感抜群ですね
しかも紅葉に包まれていて美しい。下山後の集落から見上げた西岳が威圧感あるというか何ともカッコいいです!
それだけ敷居の高い山なのでしょうね。本家ジャンダルムとどっちが難易度高いのかな?
あと地図見ると、剣の前に行かれた両神山もすぐ近く(下)にあるのですね^^
今週末、天気がよければ冬シーズン前に最後のアルプスに行きたいと思っています。
常念〜蝶、燕〜大天井、あとレコみたら雪化粧の立山にも魅かれています
chataro7さん、こんばんは。
コメントありがとうございます^ ^
紅葉巡りはchataro7さんにも同行いただいた立山で味をしめてしまいました…(˘ω˘ )b
カメラは2つあって、片方は確かに写りは鮮やかですが、実際綺麗でした^ ^
とにかく二子山、仰る通り標高1200m未満でも存在感抜群でした。
クライミングのゲレンデとしては有名なんですが、ハイキング⁉でも楽しめました^ ^
北ア、良いですね〜 !
mt12さん、お天気次第ですが、今週末いかがですか?
今のところ日曜日の可能性が高いです。
立山黒部アルペンルートが今月末で終了ですし、なんと2割引のようです
アルペンルート2割引きですか⁉ ( ゚д゚)
大町からだとなんと約2000円ではないですか⁉
やっぱり立山はハマりますよね〜。
メッセージ送ります^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する