最近の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 07日 08:27世間話
国旗のデザインを憶えるのが趣味で、見れば国名は全部わかる。しかし逆はどうか。すべての国旗を色の配置を述べよと言われるとデザインは憶えていても色の組み合わせは記憶に残りにくいところが面白い。
例えばロシアの旗は赤青白だけど順番どうだっけ?色鉛筆で実際描いて塗って眼を通してみれば、ああこの順番だっ
46
2025年 07月 05日 21:34山
この夏は、師匠恩人のお供で、8月の穂高連峰に小屋泊まりで行くことになった。同じ山でも、普段の私のスタイルとは別世界だ。この辺りの整備されたルートを歩くのは、うーむ10年ぶりくらいかもしれない。パンデミックや、通信機器変革などの歴史を経て、また、世代交代なども経て、いろいろ変わっているのだろう。最近の
86
2025年 07月 03日 11:22映画や音楽、TVも
TVドラマとかあまり見なかったのに、いまシナリオづくりを学んでいる。
映画やドラマをじゃんじゃん見て、脚本に仕込まれた、キャラクターの一貫性やその仕込み、回収、キーパーソン登場のタイミング、流れ全体での上がり方、落とし方、這い上がり方、各所キメのセリフなど、書く側からの目線でみることになった。
39
2025年 06月 27日 07:56これからの世界
今年は令和何年だっけ?がすぐわからなくて考えた。多少とも近現代史に関心があれば、西暦と元号の変換は頭の中ですぐできる。でもそれは歴史だから。では「いま」はいつから「歴史」になるのだろうか?
明治元年は1868、大正元年は1912、昭和元年は1926、令和元年は1989。1900年は明治33年、
67
2
2025年 06月 22日 19:44家族と娯楽
この春、第一志望ではない大学に進んで、森林学とは完全に違うキリスト教概論と16世紀イングランド史を集中学習してきた娘と夜遅くまで西洋史トーク。キリスト教史の西洋人におよぼした世界に目を開き、一晩喋り続けた。好奇心と向学心のある人に情熱ある教育者が出会えれば世界は展開する。
とりあえず行き先が決
83
2025年 06月 21日 08:55松本のこと
このまえ参加した岳都松本山岳フォーラム主催の企画で梓川渓谷右岸古道の探勝をした際、参加者と山歩きしながら話をすると、地元の松本、筑摩、安曇在住なんだけど圧倒的に移住してきた人が多かった。山が好きで巨大都市からこの周辺に仕事を変えてまでして、わざわざやってきたのだから感心も高いしやる気も満々なのだ。つ
84
8
2025年 06月 19日 07:35古い世界
近代日本を支えた銅採掘の公害山、足尾銅山に下山した。皇海山を群馬側から延々とあるいて沢を詰め、修験で名高い絶壁岩峰群の庚申山から銅山へ。
1973年に廃坑になった足尾銅山の産物を運ぶためにわたらせ渓谷鐵道は作られ、今も最奥近くからの路線が残っている。鉱山周辺には芦別や夕張で見た炭鉱住宅の景観が
74
6