最近の日記リスト
全体に公開
2025年 11月 19日 16:40現代短歌やってます
檸檬はいつでも手に入りますが、歌詞からもの悲しい秋の感じがします。主人公が放り投げたのは何だったのでしょうか。某雑誌2023年12月号に投稿したものです。
さだまさしの「檸檬」を聞いたのはちょうど大学生の頃だった。御茶ノ水橋から聖橋方面を見た絵が、レコードのジャケットになっている。同じアン
29
2
2025年 11月 15日 10:24現代短歌やってます
奥武蔵越生町にある上谷の大クスは、幹回り15m、高さ30m、樹齢千年以上と言われています。太田道灌の活躍や龍穏寺の繁栄など見てきたことでしょう。近くで見ると大きさ以上の迫力を感じます。パワースポットらしく、平日のきのうも何人かの方が訪れていました。
掛けた樹に長寿を願う大クスと齢を語る小春
27
2025年 11月 09日 14:45現代短歌やってます
11月になり、ホームの奥武蔵も紅葉の季節となりました。毎年訪れるところ、新たに訪れるところ、紅葉狩りにあちらこちらに出かけます。そしてどれが一番きれいな紅葉か探しますが、黄色や緑がその赤を際立たせていることは間違いありません。素敵なハーモニーです。
黄色葉のコアジサイらが盛り上げるきょう一
30
2025年 11月 03日 10:16現代短歌やってます
奥武蔵ウノタワを訪れるようになって10年余り、昨日は11回めでした。秋は文化の日前後に訪れています。何度訪れても、飽きることはありません。この数年、秋は白岩登山口からウノタワまでの往復で、このコース取りだと体力度2です。ほんの少し下の白岩渓流園からだと、体力度3になるので、体力度の数値の目安にもな
30
2025年 10月 25日 14:13現代短歌やってます
天覚山方面から多峯主山へは、8年半前に一度歩いています。久須美ケルンのほかはほとんど記憶がありませんが、多峯主山の西側が宅地造成中だったようです。今の地図を見ると、永田台一丁目付近です。昨日歩いてみると、きれいで落ち着いた新興住宅街になっていました。景観はすっかり変わりましたが、何だか成長した様子
27
2025年 10月 19日 12:24現代短歌やってます
越生町にある龍穏寺。江戸城を築城した太田道灌とセッコクの花が有名で、春から夏に何度か訪れています。アジサイもきれいです。きのう春夏以外では初めて訪れました。古くは権威あるお寺で、見どころはたくさんあります。わずかな訪問客がいましたが、静かな時間でした。
石斛も紫陽花も見た名刹で紅葉もいいぞ
33
2025年 10月 11日 11:57現代短歌やってます
柏市にあるあけぼの山農業公園は、何度も訪れています。風車を背景にした花畑には季節ごとに花が植えられ、見どころの一つです。今はキバナコスモス、赤白のコスモスはもう少し先のようです。
曙山、利根川の土手からは筑波山が見えました。布施弁天様なども楽しめます。
秋空と風車を写す水鏡番いのカモが
33