最近の日記リスト
全体に公開
2025年 09月 03日 09:01現代短歌やってます
9月は秋、秋の七草が楽しめる時期ですが、歩いてめぐるにはまだ暑さへの注意が必要です。きのうは猛暑日、ずっと舗装道路歩きで汗が止まりませんでした。写真は黄色い花が女郎花、白い花が男郎花。オトコエシは知りませんでした。
万葉集に女郎花の歌があります。「女郎花咲きたる野辺を行きめぐり君を思ひ出たもと
22
2025年 08月 31日 14:28現代短歌やってます
軒下の黒いサンダル素足でもすぐに履けたよ秋が近づく
2022年の8月に作った歌です。3年前は、8月後半には秋の気配があったようです。今年は昨日今日、8月末でも猛暑日となりました。
夏の短歌では、「小さな分水嶺」に57拍手、「レンゲショウマ」「下山メシはここ」に53拍手をいただきました。
29
2025年 08月 27日 16:14現代短歌やってます
今年は8月も末近くになりましたが、まだまだ暑い日が続いています。暑さに関するいくつかの記録を更新しているようです。それでも田んぼの中を歩くと稲穂は首を垂れ、いろいろな種類のとんぼたちが飛んでいます。人には同じように暑くても、季節が進んでいる何かを感じとっているのでしょう。
八月は如意観音に
36
2025年 08月 22日 18:34現代短歌やってます
一昨年、NHKの連ドラ「らんまん」でキレンゲショウマの名前を知った時には、高尾山の野草園にあるということで見に行きました。今年も、先日の御岳山のレンゲショウマに続いて行ってきました。名前からするとレンゲショウマがもとで、黄色く似ているところからあとから名付けられたよう思えます。似ていますが別の種類
35
2025年 08月 18日 13:57現代短歌やってます
御岳山のレンゲショウマまつり、最近は毎年見に訪れています。きのう見に行きました。レンゲショウマは先日のむらさき山に続いてということになりますが、飽きません。ちょうど見頃で、たくさんの花が咲いていました。人もたくさんいて、みなさん写真を撮っていました。近くに新しくブランコもでき、御岳山は観光地です。
46
2025年 08月 14日 18:01現代短歌やってます
2014年と2015年の8月、霧降高原から女峰山を目指しました。スタートの駐車場からすぐ、有名な1500段の階段があります。某雑誌の2024年8月号に投稿したものです。その後、女峰山には挑戦していません。
テーマ「のぼり」と「くだり」
十年前、日光キスゲ平からの往復で女峰山を目指した。
34
2025年 08月 09日 17:33現代短歌やってます
奥武蔵の越生町にあるむらさき山では、春はミツバツツジ、夏はレンゲショウマを見ることができます。個人の方が育て、私有地を開放してくださっているものです。たいへんありがたいことです。今回もやわらかそうなレンゲショウマの姿を見ることができました。雨か朝露か、少しだけ濡れたうす紫の花は和みます。
山
53
2