ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> sptakaさんのHP > 日記
日記
sptaka
@sptaka
0
フォロー
24
フォロワー
1
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
sptakaさんを
ブロック
しますか?
sptakaさん(@sptaka)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
sptakaさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、sptakaさん(@sptaka)の情報が表示されなくなります。
sptakaさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
sptakaさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
sptakaさんの
ブロック
を解除しますか?
sptakaさん(@sptaka)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
sptakaさん(@sptaka)のミュートを解除します。
最近の日記リスト
全体に公開
2025年 09月 05日 01:01
山行の風景
「マダニ」被害というが、東京なら麻酔手術が、旭川ならオリーブオイルでねじり抜きで済む
マダニは最悪である。ブームらしい。3回の経験があるが、2度が北海道で、1回は新潟下越。 北海道の最終日にやられたらしく、その夜に帰宅した。睡眠して朝風呂の時に、異変を思う。お尻の横。「こんなところにニキビがあったか?」と、シャワーの時に思って、二重鏡で見ると、なんだか怪しい。アップすると、げげ
82
2
続きを読む
2025年 09月 01日 20:07
山行の風景
奥多摩南岸道路という駅周辺を迂回する11年前の新設道路
東京都にはお金があるんだろうか。青梅のつるつる温泉に通じる崩壊した道路に、2キロもの新設ドンネルが最近開通したとかあって、久しぶりにこの温泉いったら、ド田舎に宇宙基地のような豪勢なトンネルできていた。都の焼却炉の近くだから、都がカネを出してくれたらしい。 山梨の丹波山村、小菅村あたりも、「東京
7
続きを読む
2025年 08月 22日 16:02
山行の風景
山は走るな! クマと遭遇して食べられる
北海道の羅臼岳で2025年8月14日、20代の男性がクマに襲われ死亡した事故で、駆除された母グマは体重117キロだったことがわかりました。 また、2頭の子グマはいずれも春に生まれたばかりの0歳だったということです。メスの子グマは体長72センチ・体重17キロ、オスの子グマは体長71センチ・体重17
67
2
続きを読む
2025年 08月 18日 22:57
山行の風景
さっき出会った鹿も、明日に駆除されるか奥秩父では
鹿は人懐っこい。人がいると近づいてくる。昨日の秩父でも数頭の鹿が走っていた。どころか、先週の雲取では、ベンチ休憩の私の横に、えっと思ったら鹿がいた。逃げもせずに、グルーッと一回りしながら、そこの木の根元を舐めている。アリがいるから甘いらしい。 ところが鹿は笹ッパラを全部食べてしまうと、有害論
27
続きを読む
2025年 08月 16日 17:42
山行の風景
羅臼岳でヒグマ、生涯に一度の北海道ツアー中に無念
近くへ駆け寄り素手でクマを殴って抵抗しましたが、曽田さんは太ももあたりから大量に出血した状態でヤブの中に引きずられていったということです。 2025/8/15日早朝から警察らが捜索し、襲われた現場周辺で曽田さんのものとみられる財布や血の付いたシャツを発見。 曽田さんの父親は「野生動物に襲われる
68
続きを読む
2025年 08月 08日 10:35
山行の風景
クマが農家の納屋に入って、コメとか備蓄を食っているんだから、殴って追っ払おうとは思うよなあ
先週秋田に行ったときに、ついでだからとクマのこと聞いてみた。普通に住んでいる人でも「見ることはたまにある」という。犬の散歩で郊外に出たときも、「その辺歩いているのを見ることも」。 先日夫婦の散歩で、熊が妻の前に出てきたから、足蹴りしたら、噛まれて救急に運ばれたというニュースがあった。どうせ山菜
42
続きを読む
2025年 08月 07日 15:47
山行の風景
和賀薬師岳の標高1200mの草原に、うぐいすが鳴いていた
山でホーホケキョを聞くことは案外多い。それは春先に、梅農家の店先に、梅の木を渡り歩きながら聞くものだと思っていた。いやそれは慣例だけで、あれはチュチュチュと鳴くから、メジロらしいが。いずれも、鳥の話などは大して気にしてもいなかった。それが樹林も無くなって、灌木帯の草原に入って、間もなくハイマツが
8
続きを読む
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山行の風景(9)
未分類(52)
訪問者数
149798人 / 日記全体
最近の日記
「マダニ」被害というが、東京なら麻酔手術が、旭川ならオリーブオイルでねじり抜きで済む
奥多摩南岸道路という駅周辺を迂回する11年前の新設道路
山は走るな! クマと遭遇して食べられる
さっき出会った鹿も、明日に駆除されるか奥秩父では
羅臼岳でヒグマ、生涯に一度の北海道ツアー中に無念
クマが農家の納屋に入って、コメとか備蓄を食っているんだから、殴って追っ払おうとは思うよなあ
和賀薬師岳の標高1200mの草原に、うぐいすが鳴いていた
最近のコメント
その通りですね
sptaka [09/05 09:15]
おじゃまします。吸血中のマダニを無理にむ
Bright-Door [09/05 06:23]
山や自然は静かな空間です。自然が好きとい
sptaka [08/27 22:02]
各月の日記
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09