ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > sptakaさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 11月 17日 21:59山行の風景

風呂に入るために山にいくのか

 銭湯の番台に料金が明示されていないのはどうしてか。だから千円札出して釣りもらえばいいと思ったが、昨日は「今日は430円です」と言われて札を戻されたから、ああ小銭30円だけ出して、600円の釣りをもらった。「金額いうと、小銭出すんですよねえ、持っているからねえ」と、番台のおばちゃん、過去には森光子も
  42   2 
2025年 11月 07日 10:03山行の風景

クマ目撃は、ゴソゴソ〜ドバーッと藪から出てきて〜うーうーと鼻息荒い猛獣の臭いがして〜おおノーノ―と後ずさりして〜彼も走って逃げて〜しかし戻ってきた

 10年ちょい前くらいだったけど、下越の藪山でどんよりした早朝秋の山で「こういう日がクマの日和だよ」とは思ったが。静寂な中にスタートして間もなく、右下の藪でゴソゴソとは、普通はキジが寝ていて飛び立つのだが、なんだかゴソゴソだけ続いて、私の足音を追いかけてくる。???変だよと思ったときに、15mくらい
  41 
2025年 10月 19日 11:22山行の風景

山の帰りに銭湯に寄る550円

 日帰り温泉などに、わくわく感がなくなった。不愛想でぼったくり感がある。最近は何やら学生合宿が集団で入っていることが多く、あのZ世代というぼんくらは、短髪なのにヘアドライヤー独占して不快なことがあった。奥多摩の有名なアレとか、青梅のビルの中にあるアレとか。甲府の山の中腹のほったからしも、また行こうと
  21 
2025年 10月 13日 17:28山行の風景

甲府に下山すると、90年前の太宰治の生活圏と、常連だった銭湯喜久乃屋の未だに470円

 思い出してみると小学校の教科書に太宰の富岳百景があったように思い出すが、まさかそれはなくて、どうやら高校時代のことだったらしい。しかし内容は小学生レベルだった。太宰は富士山を風呂屋のペンキ絵だとうそぶいて、しかし見慣れると案外よくなって、女性ハイカーが御坂峠(そこに太宰は居候していたのだが)に登っ
  13 
2025年 09月 28日 17:04山行の風景

他人の分譲住宅をのぞき見して、中央線四方津駅のコモア。それが理想の「土合駅」に見えるのはどうしてか。

 そもそも登山とは、アウトドアとはいうが、過疎地の山や谷の探検のようなもので。中央本線の「四方津」(しおつ)という駅には、およそ55年前に、一度だけ帰りに寄った記憶がある。それが30年前のバブルに異様に変化して、それを知ったのは、この30年間に国道20号という下道を数回は通った過去があり、通る度に目
  10 
2025年 09月 22日 23:16山行の風景

この夏は奥秩父三昧の、何をいまさらの埼玉育ちが50年遅れ

 今更ながら、何で山に登ったかとは、登山口があって、頂上があって、その二つだけあれば、大いに満足していた時代がほとんどだった。途中に一ノ倉沢なんていう場所があれば、そこを目的にして、頂上は消え去ってもいい。だから雲取山も金峰山も、知ってはいたがそれが何か。高校山岳部の3年間でも、わずかに甲武信〜金峰
  12 
2025年 09月 17日 11:01山行の風景

奥秩父縦走で気が付く、40年前の御巣鷹日航機事故追悼

 先週もまた国師岳にいった。上空にジェット機がよく飛ぶ。航路でもある。 40年前のあの頃、結婚した年と同じで、日航機御巣鷹事故から40年なら、結婚生活も40年になった。しかもあの7月に結婚して、8月の夏山合宿で剱岳にいたときに、事故があった。妻は心配していたようだ。  今秩父を縦走すると、そのた
  54