最近の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 04日 09:29未分類レビュー(書籍)
日本山岳の中核というべき地域ですから、一応、登山者としての土地勘がはたらくので、一般の方々よりは有利なパズルだと思います。登山しない人にとっては一生目にすることがない地図なんだろうな。
上高地、槍穂高、常念山脈、黒部源流部と全体をざっくり区分できるし、例えば「最終水場」とあればあそこかなと記憶が蘇っ
27
2025年 07月 01日 19:46未分類
約一年前、不用のカリマー クーガー55-75をフリマサイトで0円譲渡したことがありました。この時、転売ヤーを駆除するため、あらかじめ直近の山行計画を教えてもらうことにしました。案の定、75ℓを背負って富士山か高尾山に登るという輩がわらわら寄って来たのですが、その中で唯一、具体的にクライミ
71
2025年 06月 24日 13:33未分類レビュー(書籍)
まず作業場所を確保するためと完成後を考慮してパネルを用意してから作業開始。通常、空とか花とか大まかにピースを分けるそうですが、地図なので、周囲の余白や標題、文字で大体の位置関係が判るピース、その他に分けてみました。なんだかこの仕分けをしているだけで疲労して遭難しそうでした。終わりが見えない。
21
2
2025年 06月 21日 04:09未分類
希少性がありそうな植物を見て連想するのは、それを盗掘採取する輩のこと。よく山野草の盗掘被害の話を目にするけれど、現行犯や被疑者にいまだ遭遇したことがない。どんな輩なのか。どんな生い立ちでどんな人格形成でそういう愚かさを獲得できたのか。そんな御尊顔を一度御拝見させていただきたい。なんにもしないからさ。
37
4
2025年 06月 14日 16:46未分類
箱根の神山に登って桃源台に下りてきたので、箱根湿生花園に立ち寄りました。
代表的観光スポットですが、たまたま観光バスがいない時間帯でゆっくり見学できました。
登山者お馴染みの高山帯・亜高山帯の植物例えばコマクサとかも栽培されていました。見る機会がない北海道原産の植物は珍しかったですね。標高650mと
14
2025年 06月 08日 15:35未分類
今年はいつもより多く見たような気がするツクモグサ。例年、季節風がぶち当たる西面の断崖絶壁の人もシカも近づけない場所に咲いていたのに、今年はスマホでもアップが撮れそうな登山道脇に見れました。雪が多かったから? 氷河期から生き残ってこれた強者に敬意を表したい。「カワイイ」とか上から目線だよなぁ。
27
2025年 05月 19日 12:47未分類
三峰神社のオイヌサマ。UMA的なのもいれば耳の垂れた西洋犬風もいる。ニホンオオカミが絶滅した時代、すでに日本人にとって野犬と混濁し、実態が不明瞭のまま消えていったのだろう。それでもニホンオオカミはなんとなく気になる存在。これだけ大勢の登山者がスマホを持って山々をうろついているのに発見の話題を聞かない
29