ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > kerokero3さんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 08月 31日 19:19生き物

クマは歯磨き粉さえも嗅ぎつける

”クマは歯磨き粉さえも嗅ぎつける。目を合わせないためにサングラスは有効。米国のロングトレイルに学ぶクマ対策” https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=4226&pg=1 山と溪谷オンラインの記事です。 クマの嗅覚は犬の7倍と
  61 
2025年 08月 24日 22:12レビュー(書籍)

「あなたはもう遭難している 本当にあったびっくり遭難に学ぶ登山の超基本」

山に登る以前の段階で、すでに遭難する可能性が極めて高い状態のことを「入山前遭難」というそうです。 計画不足、認識不足による遭難、防げたであろう遭難が近年増えているのだそう。 そんな事例集で、この8月に出たばかりの本。 事例は豊富ですが、あっという間に読んでしまいました。 この本の事例にあるよ
  67 
2025年 08月 22日 15:53未分類

YAMAPに記録を書いてみた

山で出会って意気投合して、即席パーティを組んだり、飲んで盛り上がったりすることがあります。 どれだけ盛り上がっても連絡先を交換したりはせず「またどこかの山で!」とお別れするのがこれまでのパターンでした。 ところが最近になって、連絡先をお伺いすることが増えてきました。 ご親切を頂いて御
  56   2 
2025年 07月 27日 23:32雑感

発汗量と水分補給

1日に3Lを飲んで足りなくなったのは初めてでした。 海の日の三連休はどこも猛暑だったと思いますが、私の行った飯豊山も猛烈に暑かったです。 いや暑いのは予想してました。 東北の山は北アルプスみたいに雪渓と高山植物のお花畑が広がるけれど、標高が低いぶん暑いのだと以前から聞いていました。 でも
  67   2 
2025年 07月 16日 20:24レビュー(書籍)

「低山からはじめるソロハイク超入門」

山と渓谷社から先月出たばかりの本です。 ”ひとりで山を歩く 楽しさ・リスク・必要な装備 すべて教えます!” 自分も半分はソロハイク。 山の基本を学んだのは学生時代だったけれど、ブランクを経て再開した時は同じように山の雑誌を読み、他のハイカーの装備をチラ見しながらチェックし、専門店で店員さんをつか
  35   2 
2025年 06月 23日 00:22ヒヤリハット

オオスズメバチ「……通ってよし!」

人っ気のない尾根を登っていると、数メートル先にオオスズメバチの姿が見えました。 幸い何事もなくすれ違ったのでそのまま数十メートル登り、一息つこうとザックを下ろしたのですが、それがたぶんまずかった。 まだ十分な距離を離れていなかったんでしょう。 後ろから「ブーンブーン」と、大きな羽音が近づいてき
  71   4 
2025年 06月 13日 17:35ヒヤリハット

暑熱順化してたのに熱中症になった

暑熱順化って、暑さに慣れるためのトレーニングですよね。 そのトレーニングしてたのに熱中症になりかけるなんて、うそやん。 ちょっと、だいぶショックでした。 先週の三国山でのことです。歩き始めて20分くらいで汗だくだく、したたる汗が地面にポタポタ落ちました。 ヤマテンの予想気温も仙ノ
  56   2