ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > acky-mouseさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 10月 23日 07:24未分類

紅葉終盤に初冠雪の須川岳(栗駒山)

「紅き峰 瞬く間(あいだ)に 白き峰」勲鋒 一関から見える須川岳(栗駒山)がうっすらと雪を纏いました。 地形と雪の駒形を撮影出来る良い時期です。 画像1 大日岳/須川岳(栗駒山) 画像2 須川岳(栗駒山) 画像3 焼石岳
  7 
2025年 10月 15日 18:43未分類

今年のクマ

久しぶりの日記は、今年のクマ遭遇。 1回目:5月の栗駒山山開き登山で、須川高原から登頂後、一人で下山していたところ笹藪から雪渓へダッシュして走り去る成獣。 2回目:翌週、宮城県側の東栗駒を登っていたら、ブンブンとドローンを飛ばしている人が居て、遠目に成獣を目撃。 3回目:「クマを一度も見たこと
  67 
2025年 06月 30日 07:27未分類

今シーズン初のカヤック

今シーズン初のカヤック。 凪状態で波が無い須川湖は、ブユもおらず爽快に漕ぎました。 キャンプ場は休業状態のようで、人もいませんでした。 トイレも休止していました。 湖と山がある分水嶺のキャンプ場で、休止は勿体ないので再開して欲しいところですね。
  6 
2023年 01月 29日 21:27未分類

人に慣れてしまった栗駒ギツネ

栗駒山の世界谷地でスノートレッキングしたあと家に帰ろうとしたら、道路に1匹のキツネがいた。 ぶつからないように距離を取って徐行していたら、何と近寄ってきたではないか!(画像1) 車を停めて、窓を少し開けて話しかけてみた。(おすわり!とか) 犬のようなおねだりのポーズでドアに寄りかかってくるので
  87   2 
2022年 10月 01日 19:51未分類

全山紅葉の須川岳(栗駒山)

栗駒山の全山紅葉は、午後に岩手県側の須川高原に行くと、西日に赤い斜面が更に映える。 アーベントロートと言うのだろうか? 今日も燃えていました。
  7 
2022年 03月 28日 21:58未分類

ハイドレーション

自分の場合、暑い夏山を長時間歩き続けると、最大で3リットル弱の水を消費する。 浸透しやすくするためスティックのごま塩やアミノ酸、ブドウ糖、クエン酸などを補給しながら、安い真水(←水道水)を飲んでいる。 昔は水筒やペットボトルを利用していたが、歩きながらこまめに給水したほうが疲れにくいようなので、
  34   2 
2021年 11月 26日 19:28TV番組

【栗駒】11月27日(土) 世界ふしぎ発見!【地味にスゴイ!ニッポン分水嶺紀行】

満を持して明日放送予定です。 11月27日(土)21時〜(※日本シリーズの影響あり) 世界ふしぎ発見!【地味にスゴイ!ニッポン分水嶺紀行】 https://www.tbs.co.jp/f-hakken/ 分水嶺(峠)なのに温泉が湧き、泊まれば朝陽と星空と夕陽の鑑賞付きという、稀有な立地の
  34   1