ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > flatwellさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 11月 24日 16:03進呈

渋柿いりませんか

庭の渋柿を収穫したら1045個ありました。そのうち120個のみ吊るして、お客さん数人に385個あげました。残り540個ほどあります。ほしい人持ってってください。
  12 
2025年 11月 05日 17:35レビュー(その他道具・小物)

熊おどしを作ってみた

東北・北海道ではたいへんなことになってますね。 昔は竹で作ったという熊おどしを作ってみました。 といってもアルミ製の廃パイプを切っただけですが。 爆竹をバラしてパイプの中に1本入れてライターで火を点けるだけ。 爆竹は20連×8束入りで467円(送料込)でした。 1本あたり3円。とってもお得
  46   2 
2025年 10月 10日 14:19地図

蛇谷ケ峰の正しい標高は?

蛇谷ケ峰の山頂にある古い標識には標高901.7mと記されている。 ヤマレコの地図では901.5mになっている。 某サイトの地図では901.4mになっている。 新しいメディアほど低くなっていくというのはどういうことだろうか。 実際に沈下しているのか、測定器の精度が上がって変わったのか。 真相
  22   2 
2025年 05月 24日 15:52紹介レビュー(書籍)

窪田晋二氏が「福井 嶺北の雪山を歩く」を自費出版しました。

 これまで草川啓三氏とともに共同出版してきた窪田晋二氏が、このたび単独で自費出版しました。タイトルは「福井 嶺北の雪山を歩く」です。窪田氏が20年以上かけて書き溜めてきた集大成です。嶺北・奥越の雪山を自由にバリ山行している人には参考になる一冊です。なお、本書はガイド本ではありません。A5フルカラー2
  24 
2025年 04月 07日 14:35

二の谷山と蛇谷ヶ峰のミツマタ

あまり知られていないが、二の谷山と蛇谷ヶ峰の麓にもミツマタがある。 1枚目、二の谷山の林道沿いに8本がポツリポツリとあり、車で行ける。4月6日撮影 2枚目、蛇谷ヶ峰の廃林道を歩いていくと10本ほどの群生地がある。2024年4月14日撮影、終わりかけ。
  15 
2025年 02月 08日 15:43紹介

干支の山、蛇谷ヶ峰に白蛇現る!

蛇谷ヶ峰(じゃだにがみね)は琵琶湖の西に位置し、標高は901.5mです。今年の干支の山とあって元旦から多くの登山者がやってきています。山頂から麓を見下ろすと蛇の形が見られると、近年話題になりました。山名の由来はそこから付いたと信じている人がいるほどです。そこに雪が積もると白蛇となり、見ると金運が上が
  39 
2024年 10月 08日 14:16紹介レビュー(書籍)

「森のしずく4号」発刊のお知らせ

森のしずく4号が発行されました。 今号の特集は、これ無くして京都北山は語れない、金久昌業と北山クラブの思い出と考察です。かつて北山クラブに所属した人々の思いが溢れた読み応えのある特集になっています。草川さんも寄稿しています。 価格は消費税・送料サービスで1500円です。希望の方はメールでお知らせ
  16