ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 954388
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

朝日連峰 小朝日岳 大朝日岳 竜門山 (アメリカ橋) 

2016年09月03日(土) 〜 2016年09月04日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
30:41
距離
32.9km
登り
2,388m
下り
2,307m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:40
休憩
0:56
合計
10:36
5:34
56
アメリカ橋
6:30
6:40
37
日暮沢小屋
7:17
7:19
95
8:54
8:57
3
9:00
9:02
40
9:42
9:54
18
10:12
10:14
52
11:06
11:07
62
12:09
12:19
31
13:03
13:07
9
13:29
13:29
17
13:46
13:47
75
15:02
15:04
53
15:57
15:58
12
2日目
山行
4:26
休憩
0:40
合計
5:06
8:08
8:22
24
8:46
9:12
81
10:33
10:33
63
11:36
11:36
40
12:16
熊スベリ沢
登山道に支障はありません
日暮沢 ハナヌキ間は、急傾斜。
登りに使っても下りに使っても大変です。
二日目は、5人パーティーの方々と一緒に下りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
根子林道 アメリカ橋まで入れます。
9月17日からは日暮沢小屋まで車で入れるようになるそうです。
コース状況/
危険箇所等
特にありません。
その他周辺情報 大井沢 湯ったり館
早起きしました
今日は日暮沢へ
2016年09月03日 05:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
9/3 5:15
早起きしました
今日は日暮沢へ
右に行きます
2016年09月03日 05:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/3 5:16
右に行きます
根子の集落に標識があります
2016年09月03日 05:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/3 5:17
根子の集落に標識があります
竜門小屋の遠藤管理人さんの出勤です
2016年09月03日 05:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
9/3 5:41
竜門小屋の遠藤管理人さんの出勤です
根子林道はアメリカ橋まで車で入れます
9月17日からは日暮沢小屋まで入れるようになるそうです
2016年09月03日 05:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
9/3 5:41
根子林道はアメリカ橋まで車で入れます
9月17日からは日暮沢小屋まで入れるようになるそうです
日暮沢小屋まで4キロ 約1時間
2016年09月03日 05:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/3 5:42
日暮沢小屋まで4キロ 約1時間
テクテク歩く👣
2016年09月03日 05:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/3 5:53
テクテク歩く👣
ダムを通過
2016年09月03日 06:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/3 6:05
ダムを通過
お盆過ぎまでは、ここまで車で入れました
2016年09月03日 06:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/3 6:19
お盆過ぎまでは、ここまで車で入れました
林道崩壊場所の工事中
2016年09月03日 06:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/3 6:21
林道崩壊場所の工事中
2016年09月03日 06:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/3 6:22
2016年09月03日 06:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/3 6:23
林道の続きです
開通には刈り払いが必要かも‥
2016年09月03日 06:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/3 6:26
林道の続きです
開通には刈り払いが必要かも‥
小屋前
2016年09月03日 06:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/3 6:34
小屋前
2016年09月03日 06:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/3 6:36
小屋前で一休み
2016年09月03日 06:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/3 6:36
小屋前で一休み
いざ ハナヌキ峰へ
2016年09月03日 06:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/3 6:45
いざ ハナヌキ峰へ
2016年09月03日 06:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/3 6:54
昔はここまで車で入って来られ停められましたが、今は道路の崩壊個所があるので無理です
2016年09月03日 07:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/3 7:01
昔はここまで車で入って来られ停められましたが、今は道路の崩壊個所があるので無理です
しばらく行くとハシゴが掛けられていました。
2016年09月03日 07:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/3 7:12
しばらく行くとハシゴが掛けられていました。
2016年09月03日 07:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/3 7:14
急登開始地点
2016年09月03日 07:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/3 7:28
急登開始地点
2016年09月03日 07:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/3 7:37
2016年09月03日 08:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/3 8:31
ハナヌキ峰は知らない内に通過
2016年09月03日 08:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/3 8:57
ハナヌキ峰は知らない内に通過
ハナヌキ分岐
左に行くと古寺鉱泉へ
2016年09月03日 09:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/3 9:02
ハナヌキ分岐
左に行くと古寺鉱泉へ
三沢清水
2016年09月03日 09:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/3 9:46
三沢清水
2016年09月03日 09:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/3 9:56
古寺山
2016年09月03日 10:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
9/3 10:13
古寺山
大朝日岳はガスに隠れていて見えませんでした
2016年09月03日 10:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/3 10:14
大朝日岳はガスに隠れていて見えませんでした
ガスが流れます
2016年09月03日 10:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/3 10:14
ガスが流れます
花です
2016年09月03日 10:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
9/3 10:17
花です
暑くなって来ました(*´Д`)
2016年09月03日 10:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/3 10:18
暑くなって来ました(*´Д`)
巻道分岐
迷わず小朝日岳へ
キッパリ!!
2016年09月03日 10:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/3 10:53
巻道分岐
迷わず小朝日岳へ
キッパリ!!
小朝日岳
誰もいませんでした
2016年09月03日 11:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
9/3 11:07
小朝日岳
誰もいませんでした
哀しくなるほど下ります
2016年09月03日 11:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/3 11:22
哀しくなるほど下ります
熊越
2016年09月03日 11:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/3 11:25
熊越
さっきまで居た小朝日岳
2016年09月03日 11:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
9/3 11:28
さっきまで居た小朝日岳
涼しいのは良いのですが、ガスで何も見えん
2016年09月03日 11:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/3 11:55
涼しいのは良いのですが、ガスで何も見えん
銀玉水
冷たくて美味しいです
2016年09月03日 12:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
9/3 12:12
銀玉水
冷たくて美味しいです
2016年09月03日 12:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/3 12:19
銀玉水の上部の辛い登り
2016年09月03日 12:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/3 12:31
銀玉水の上部の辛い登り
2016年09月03日 12:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/3 12:35
小屋が見えました
2016年09月03日 12:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/3 12:46
小屋が見えました
で ばっちりガスが切れました。
2016年09月03日 12:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
9/3 12:46
で ばっちりガスが切れました。
2016年09月03日 12:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
9/3 12:58
山頂へ
2016年09月03日 12:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/3 12:59
山頂へ
誰もいません
2016年09月03日 13:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
9/3 13:03
誰もいません
2016年09月03日 13:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
9/3 13:03
2016年09月03日 13:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/3 13:06
2016年09月03日 13:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/3 13:07
何かの実です
2016年09月03日 13:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/3 13:08
何かの実です
花です
2016年09月03日 13:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
9/3 13:08
花です
花です
2016年09月03日 13:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/3 13:08
花です
これから向かう中岳と西朝日岳
2016年09月03日 13:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
9/3 13:11
これから向かう中岳と西朝日岳
小屋管理人の阿部さんにご挨拶。素通りしてゴメンナサイ<m(__)m>
2016年09月03日 13:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
9/3 13:19
小屋管理人の阿部さんにご挨拶。素通りしてゴメンナサイ<m(__)m>
2016年09月03日 13:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
9/3 13:21
定番の写真
2016年09月03日 13:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
9/3 13:43
定番の写真
2016年09月03日 13:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/3 13:46
2016年09月03日 13:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
9/3 13:46
2016年09月03日 13:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/3 13:50
2016年09月03日 13:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/3 13:51
アップ
登山道の右側の笹薮に朝日軍道があるのが分かります
2016年09月03日 13:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
9/3 13:52
アップ
登山道の右側の笹薮に朝日軍道があるのが分かります
一休み中
2016年09月03日 14:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/3 14:08
一休み中
花です
2016年09月03日 14:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/3 14:18
花です
中岳と西朝日の鞍部から
2016年09月03日 14:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
9/3 14:25
中岳と西朝日の鞍部から
疲れで、足が止まりました
2016年09月03日 14:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
9/3 14:26
疲れで、足が止まりました
2016年09月03日 14:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/3 14:32
ここからの眺めが好きです
2016年09月03日 14:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
9/3 14:51
ここからの眺めが好きです
2016年09月03日 15:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/3 15:04
西朝日岳
2016年09月03日 15:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
9/3 15:05
西朝日岳
ふぅ〜
後は下りです
2016年09月03日 15:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/3 15:05
ふぅ〜
後は下りです
涼しい風が吹きます
2016年09月03日 15:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/3 15:06
涼しい風が吹きます
下り坂最高!!
2016年09月03日 15:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
9/3 15:12
下り坂最高!!
振り返って
2016年09月03日 15:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/3 15:24
振り返って
アップ
2016年09月03日 15:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/3 15:25
アップ
花です
2016年09月03日 15:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/3 15:58
花です
2016年09月03日 16:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/3 16:00
竜門小屋到着
2016年09月03日 16:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/3 16:08
竜門小屋到着
おはようございます
二日目
2016年09月04日 04:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
9/4 4:58
おはようございます
二日目
2016年09月04日 05:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
9/4 5:04
2016年09月04日 06:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/4 6:34
2016年09月04日 06:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/4 6:35
2016年09月04日 07:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
9/4 7:08
2016年09月04日 07:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/4 7:08
2016年09月04日 07:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/4 7:09
お世話になりました
2016年09月04日 07:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
9/4 7:19
お世話になりました
2016年09月04日 07:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/4 7:30
2016年09月04日 07:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/4 7:31
下りるのが勿体ないお天気です
2016年09月04日 07:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
9/4 7:43
下りるのが勿体ないお天気です
昨日歩いた稜線
2016年09月04日 07:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/4 7:47
昨日歩いた稜線
2016年09月04日 07:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/4 7:50
2016年09月04日 08:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/4 8:01
2016年09月04日 08:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/4 8:16
2016年09月04日 08:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/4 8:21
清太岩山
2016年09月04日 09:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/4 9:01
清太岩山
一緒に下って貰った、優しい5人パーティの皆さん
おやつもいっぱい頂きました
2016年09月04日 09:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
9/4 9:38
一緒に下って貰った、優しい5人パーティの皆さん
おやつもいっぱい頂きました
花です
2016年09月04日 09:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/4 9:55
花です
ゴロビツの水場
2016年09月04日 09:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/4 9:59
ゴロビツの水場
一休みしました
2016年09月04日 11:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/4 11:58
一休みしました
2016年09月04日 12:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/4 12:13
熊スベリ沢の工事現場
2016年09月04日 12:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
9/4 12:14
熊スベリ沢の工事現場
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール シェラフ

感想

最近山行回数の割に、山頂の登頂率が低い、山行時間と距離が短いのではないか?
と、先輩諸兄より指摘を受ける事が多くなりました。
そこで一念発起。
ハナヌキ峰から小朝日、大朝日、西朝日と廻り、竜門小屋に行って来ました。
似合わない事はするものではありません。
西朝日岳の登りでピタッと足が止まり
ヘロヘロ状態になって竜門小屋に到着。
でも、お天気に恵まれ最高の二日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1461人

コメント

お晩です
はぁ〜歩きましたねー。
一泊装備で初日に23kmはすごい!!
自分は先日の鳥海山で日帰り装備なのにわずかに20kmに届かなかったし、足が動かなくて御室にも行けず断念してきてしまいました。

アメリカ橋から歩きだとこう成っちゃうんですね。
しかし17日に道路開通!!良い情報頂きました、先輩から竜門小屋連れてけ〜と丁度誘われてる処なのです♪
有難うございます。
2016/9/4 20:11
Re: お晩です
似合わない事をしてしまいました。
善良でまっとうな一般登山者には、
大朝日小屋泊りにするか、反対廻りで竜門小屋泊が、正しい様です。
ビールはロング缶2本しか持って行かなかったのですが、
西朝日の登りでは廃棄しようかとまで考えました。
捨てられませんでしたけどね
2016/9/4 21:04
大変失礼ながら・・・・
makiさん、がんばっちゃいましたね(笑)!!
大変失礼ながら、
「ええ、天狗角力取山へは明日・・・のmakiさんが??
ハナヌキ+大朝日山頂経由?宴会??」
と、ビックリ笑ってしまいました(笑)!

以前、同じ行程でバテバテした記憶があります。
中岳で後悔していました(苦笑)きついですよねー。
ハハハ。

ところで、日暮→ハナヌキは問題なさそうですね。
アメリカ橋の先は、現在は工事中だから通行止めなのですね、
遠距離、お疲れ様でした。
朝日のみなさんからも、17日には開通する予定とのこと
連絡ありました。ありがたいことです。

今年の秋山も、朝日にレッツゴーできたらいいな(笑)
2016/9/4 23:01
Re: 大変失礼ながら・・・・
善良でまっとうな一般登山者に成るべく精進を重ねていたつもりの私です。が、
最近の山行はあまりにも「目的意識が明確 」でありすぎました。(^^♪
そこに、先輩諸兄から的を射る批評を受け、大いに反省。
心機一転。一念発起。棚からぼた餅。濡れ手に粟。這っても黒豆。
止せばいいのに小朝日に登り、大朝日では小屋で無駄に油を売り、
軽い気持ちで竜門を目指しましたが、
中岳と西朝日岳の鞍部でパタリと足が止まってしまいました。
もしビールを捨てて竜門にたどり着くような事になっていたら
武勇伝が一つ増えるところでした。
やはり似合わないことはやるものではありませんね。

口先だけで山に登る厭らしいジジイに成るか、
鼻息荒く「善良でまっとうな一般登山者」を目指すのか、
微妙なところにいる私でした。
2016/9/5 19:33
情報ありがとうございます
いつもレコ楽しませてもらっています。コメントは初めましてになるかな?
近々、同じコースで竜門まで行こうと計画していたので、登山口までの状況がわかり助かりました。日暮沢コースは林道歩きが長いのであまり使ってなかったのですが、自分が行く頃には日暮沢小屋まで行けるようになってるかな?
しかし、計算すると23kmですか…やはりきつそうですね
2016/9/5 21:51
Re: 情報ありがとうございます
manimani さん コメントありがとうございます。
お会いした事こそありませんが、私もいつもレコを拝見させて頂いております。
今回私はアメリカ橋からの歩きになりましたが、
日暮沢小屋からなら、4kmくらいは短くなります。
健脚のmanimani さんですから、竜門までなんか楽勝でしょう。
日暮沢からハナヌキ峰までは、
自然公園管理員の志田さんが刈り払いをしてくださったばかりですので
登山道に支障はありません。

2016/9/5 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
竜門山・大朝日 周遊ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら