ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88729
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

晩秋の高尾山を歩く(高尾山・陣馬山)

2010年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
23.8km
登り
1,417m
下り
1,389m

コースタイム

06:40 高尾駅
07:15 高尾山口駅

07:25 高尾山口(1号路)
07:45 金比羅台
08:05 浄心門
08:15 高尾山薬王院
08:32 高尾山
08:40 もみじ台
09:00 一丁平
09:18 城山
09:35 小仏峠
10:00 影信山
10:25 昼食
11:19 明王峠
11:48 陣馬山
12:30 栃谷集落
13:30 藤野駅

天候 曇りのち晴れ(気持ちのいい風がありました。)
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
■駐車場
藤野駅周辺第1駐車場(市営) 100円/時間

■藤野駅時刻表
添付資料参照ください。
コース状況/
危険箇所等
■高尾山〜陣馬山登山道
 有名な登山道なので、省略します。4号路は通行止めとなっています。

■登山道の状態
 高尾山以降の登山道は、滑りやすい状態になっています。


ファイル
非公開 パスワードあり 20101127_takaosan-jinbasan.xls
計画書
(更新時刻:2010/11/27 23:56)
(更新時刻:2010/11/27 23:56)
(更新時刻:2010/11/27 23:56)
(更新時刻:2010/11/27 23:56)
(更新時刻:2010/11/27 23:56)
藤野駅周辺第1駐車場(市営)
2010年11月27日 06:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 6:24
藤野駅周辺第1駐車場(市営)
高尾山口駅
2010年11月27日 07:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 7:20
高尾山口駅
高尾山登山口まで
2010年11月27日 07:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 7:24
高尾山登山口まで
高尾山登山口
2010年11月27日 07:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 7:24
高尾山登山口
1号路
2010年11月27日 07:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 7:25
1号路
1号路
2010年11月27日 07:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 7:26
1号路
1号路
2010年11月27日 07:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 7:26
1号路
1号路
2010年11月27日 07:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 7:33
1号路
1号路を歩くyu
2010年11月27日 07:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 7:36
1号路を歩くyu
金比羅台空の風景(新宿方面)
2010年11月27日 07:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 7:44
金比羅台空の風景(新宿方面)
金比羅台
2010年11月27日 07:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 7:45
金比羅台
高尾山までの登山道
2010年11月27日 07:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 7:57
高尾山までの登山道
浄心門
2010年11月27日 08:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 8:04
浄心門
百八の石の階段(確かに百八ありました)
2010年11月27日 08:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 8:08
百八の石の階段(確かに百八ありました)
高尾山薬王院
2010年11月27日 08:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 8:15
高尾山薬王院
高尾山薬王院
2010年11月27日 08:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 8:17
高尾山薬王院
高尾山薬王院
2010年11月27日 08:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 8:19
高尾山薬王院
高尾山薬王院
2010年11月27日 08:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 8:21
高尾山薬王院
高尾山頂
2010年11月27日 08:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 8:36
高尾山頂
小仏城山へ
2010年11月27日 08:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 8:41
小仏城山へ
もみじ台
2010年11月27日 08:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 8:42
もみじ台
もみじ
2010年11月27日 08:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 8:43
もみじ
小仏城山への登山道
2010年11月27日 08:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 8:53
小仏城山への登山道
一丁平
2010年11月27日 09:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 9:00
一丁平
一丁平
2010年11月27日 09:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 9:01
一丁平
小仏城山への登山道
2010年11月27日 09:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 9:15
小仏城山への登山道
小仏城山への登山道
2010年11月27日 09:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 9:17
小仏城山への登山道
小仏城山頂
2010年11月27日 09:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 9:18
小仏城山頂
城山の茶屋
2010年11月27日 09:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 9:20
城山の茶屋
小仏峠(たぬきが4匹、あと一匹は??)
2010年11月27日 09:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 9:34
小仏峠(たぬきが4匹、あと一匹は??)
景信山への登山道を歩くyu
2010年11月27日 09:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 9:39
景信山への登山道を歩くyu
景信山への登山道
2010年11月27日 09:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 9:44
景信山への登山道
景信山への登山道
2010年11月27日 09:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 9:53
景信山への登山道
景信山への登山道
2010年11月27日 09:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 9:53
景信山への登山道
景信山頂
2010年11月27日 10:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 10:02
景信山頂
景信山頂からの風景
2010年11月27日 10:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 10:03
景信山頂からの風景
景信山頂(いつもの)
2010年11月27日 10:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 10:03
景信山頂(いつもの)
景信山頂(ここで昼食。名物天ぷら。なめこうどんは??)
2010年11月27日 10:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 10:09
景信山頂(ここで昼食。名物天ぷら。なめこうどんは??)
かげ信小屋
2010年11月27日 10:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 10:26
かげ信小屋
陣馬山への登山道
2010年11月27日 10:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 10:56
陣馬山への登山道
陣馬山への登山道
2010年11月27日 11:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 11:12
陣馬山への登山道
明王峠
2010年11月27日 11:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 11:19
明王峠
陣馬山への登山道を歩くyu
2010年11月27日 11:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 11:26
陣馬山への登山道を歩くyu
陣馬山頂
2010年11月27日 11:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 11:48
陣馬山頂
陣馬山頂(いつもの)
2010年11月27日 11:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 11:49
陣馬山頂(いつもの)
下山道(栃谷尾根)
2010年11月27日 12:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 12:12
下山道(栃谷尾根)
下山道(栃谷尾根)
2010年11月27日 12:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 12:23
下山道(栃谷尾根)
下山道(栃谷尾根)
2010年11月27日 12:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 12:26
下山道(栃谷尾根)
下山道(栃谷尾根)
2010年11月27日 12:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 12:28
下山道(栃谷尾根)
下山道(栃谷尾根)
2010年11月27日 12:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 12:35
下山道(栃谷尾根)
藤野駅までに食べたゆずシャーベット
2010年11月27日 12:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 12:58
藤野駅までに食べたゆずシャーベット
陣場登山口のバス停
2010年11月27日 13:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 13:06
陣場登山口のバス停
そして、時刻表
2010年11月27日 13:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 13:06
そして、時刻表
藤野駅手前のトンネル
2010年11月27日 13:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 13:22
藤野駅手前のトンネル
駐車場に着きました。お疲れさま。
2010年11月27日 13:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/27 13:28
駐車場に着きました。お疲れさま。

感想

右足首が調子悪く、湯河原幕岩でのフリークライミングを取止め、以前から歩きた
かった高尾山-陣馬山へ。

※今回は、siriusさんが以前歩かれたルートをトレースさせていただきました。

出発は、車の回収および回収後の交通事情を考慮し藤野駅から。茨城より乗ってき
た車を駅近くの駐車場にあずけ、藤野駅より高尾山口まで電車を乗り継ぎ移動する
ことに。

高尾山口に着くと、登山者達を歓迎するかのように紅いもみじがいっぱい。また、
高尾山までの登山ルートとして選んだ1号路もなんとなく心地よい雰囲気。

あとは、足首の状態だけが気になる。しかし、痛みがでないようにテーピングと
サポータで固めた右足は、少し歩きづらい・・・。

まあ、そんなことはどうでもいいや、と思わせる高尾山頂までの登山道(歩道)を歩く。
山頂までの登山道には、多くの茶屋がいっぱいだ。でも時間が早かったせいか、茶屋
は開店準備中。残念、今度来た時こそは!

それから高尾山、城山、小仏峠とゆっくりと紅葉を楽しみながら歩き、景信山に着く。
すると、お腹がぐ〜っと。っていうことで、昼食タイム。コンビニで買ったおにぎり
と、かげ信小屋で注文した名物の天ぷら+なめこうどんを食す。とても美味しかっ
たな〜。(^^)/

お腹も満杯となり、陣馬山に向けて出発する。いくつかのピークを通り抜け、快適
な登山道を陣馬山頂にむかって歩く。各ピークには巻き道があるが、ここはあえて、
ピークを踏む。

そして、いよいよ最後のピークである陣馬山に到着。すると山頂は登山者でいっぱい。
たくさんの登山パーティーが所狭しと、そこに備え付けてあるテーブルに昼食を広
げ、山頂からの展望を楽しみながらランチタイム。

人が多く長居することができなかったため、山頂を踏んだことを写真に収めると、
すぐに下山道である栃谷尾根へ足を進めた。

栃谷尾根は、快適な下り勾配。問題なく下山完了。そして、そのまま一般道を利用
して藤野駅へ。

藤野駅までの道中、地元物産販売店で「藤野名物ゆずのシャーベット」を買って食べた。
すっきりとした味で美味。

そして、やっと藤野駅へ到着。今日は痛みが引いた右足首のリハビリを目的とし
て、ゆっくりと高尾山〜陣馬山を歩いたが、やはり下山途中から痛みが・・。

もう少し、大人しくしていないと治らないのかもしれない。っと、こからの登山に不安が・・・。

といっても、やっぱり来週もどこかの山を楽しんでいるんだろうなと、全く反省の色なし。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1686人

コメント

お疲れ様でした〜
tayukayuさん、 yuさん、こんにちは。

晩秋の高尾山は、
趣があって素敵ですねぇ〜

それにしても、景信のてんぷら、
秋にはもみじまでてんぷらに
なっちゃうんですね

どんな味なのかとっても気になります


足首はいかがですか

さすがに私達は今週は大人しくしています

お互い、早く良くなって
冬山堪能しましょう
2010/11/28 10:12
先週はお疲れさまでした。
erikkoさん、こんにちは。
昨日も行ってしまいました。本当に懲りない自分だな〜と。

ということで、足首もテーピング+サポータで何とかですが、やはり
足首に衝撃がかかる下りでは、そのうちに痛みがでてきてしまいました。
来週は、プールとか散歩で山欠病を抑えたいなと思います。

あ!それと、もみじの天ぷらの味ですが、んぅ〜、よく分かりません
でした。もみじの味を知らないもので。だれも知らないですよね〜。
でも、紫蘇の天ぷらのようで美味しかったです。
2010/11/28 10:57
ゲスト
ケガ
tayukayuさんご無沙汰でした。
早く怪我治して
クライミング頑張って下さ〜い
2010/11/28 11:29
本当にお久しぶりで〜す。
koshibaさん、こんにちは。
本当にお久しぶりです。

右足首の怪我ですが、昔からちょっとしたことで調子が悪くなる癖が
ついており、今回もだましだましやっているのですが、若い頃とは
違って、なかなか治ってくれません。

でも、山にいける程度の症状なので、それほどでもないといった感じ
でしょうか。

もう少し状態がよくなったら、koshibaさんの「丹沢馬蹄形縦走」に
挑戦したく思います。

今年中に達成できるといいな。
2010/11/28 14:55
またまた1日違いですね。
こんばんは。
またまた1日違いですね。
高尾山から帰ってきてマイページを見たらtayukayuさんの高尾山の記録が載っていたので、また偶然だなぁと思いました。
できれば同じ日でお会いできたら良かったです

私も高尾山だけではなく景信山くらいまで行きたいなと思いつつ、おじいちゃんおばあちゃんもいたので、ゆっくり高尾山の紅葉を楽しみました。

ところで、捻挫が治りきらないようですが、靭帯がのびてしまったりするとやっかいなので、捻挫はしっかり治した方が良いようです。
この先の長い登山人生のためにもしっかり治されて、早くよくなってください。
2010/11/28 21:42
すれ違い
Araさん、こんにちは。
本当にまたまたすれ違いですね〜。
次回は、家族同士でお会いするってことになるかもしれま
せんよ。  楽しみです。

怪我ちゃんと治したいのですが、山登りの誘惑に負けて
いつもの調子です。ダメですよね〜。
2010/11/28 22:28
足お大事に
こんばんは。
紅葉はいかがでしたか?
茨城からだとアクセスが大変ですね。
やはり移動は車が楽でしょうか。

もう主な山は冬山へ姿を変えていますよ。
2010/11/29 2:19
気持ちのいいハイキングでした。
siriusさん、こんにちは。
今回の高尾山、紅葉がとてもきれいでしたよ。
そして、多くのハイカー。本当に人気のある山なんだな〜と感じました。

そして、今度はいよいよ私も雪山デビューを。

・・・・できたらいいな。
2010/11/29 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら