ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 743692
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

皆子山 (足尾谷〜ツボクリ谷):原生林が広がる沢にて源流を詰める

2015年10月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
10.2km
登り
687m
下り
694m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:02
合計
5:42
8:47
53
スタート地点
9:40
9:48
76
11:04
11:04
56
12:00
12:50
23
13:13
13:17
44
14:01
14:01
18
14:19
14:19
10
14:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
出町柳より朽木行きのバスを利用。
コース状況/
危険箇所等
レコはikajyuさん作成です。

★足尾谷:ほとんど手付かずでいたるところで崩落しています。
場所によっては怪我する可能性アリ。
渡渉の橋がすべて流されていますので、
沢を飛び越えなければならない箇所が数か所あります。

★ツボクリ谷:分岐がありますので道迷いに注意。
明確なルートが決まっていませんので不明瞭です。
地形図等でおおよその場所を把握する必要があります。
沢を高巻く場所があり滑落する恐れがある。

★山頂手前の激坂:ツボクリ谷からトチノキの大木をすぎたあたりに
山頂尾根に登る激坂があります。
不明瞭につき尾根の位置を把握しつつ登る必要があります。
個々の登山者が自由に登っている為、どれが登山道かわかりません(><。
秋のシーズンは栗が大量に落ちている。
木が少なく滑りやすいなどの問題があります。

★東尾根:非常に歩きやすい登山道。最近はこっちがメインです。
危険個所はありません。
バス停前のトンネル。
2015年10月17日 08:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
10/17 8:45
バス停前のトンネル。
今回は比良山ではなくマニアックな京都北山!。
2015年10月17日 08:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 8:49
今回は比良山ではなくマニアックな京都北山!。
このフェンスのところでyakeiさんと○さんと待ち合わせ。
一般的には通れません。自己責任でお願いします。
2015年10月17日 09:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
10/17 9:02
このフェンスのところでyakeiさんと○さんと待ち合わせ。
一般的には通れません。自己責任でお願いします。
なるほど一般的には通れませんわな。

ですが、この日は2組3名さんとコース中会ったので、そこそこ利用されているようです(y)
2015年10月17日 09:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 9:03
なるほど一般的には通れませんわな。

ですが、この日は2組3名さんとコース中会ったので、そこそこ利用されているようです(y)
誰やねん!前日雨とか言ってた人は!。ただこれ後でドヤされそうで・・・。
2015年10月17日 09:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 9:09
誰やねん!前日雨とか言ってた人は!。ただこれ後でドヤされそうで・・・。
落とし穴。
2015年10月17日 09:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
10/17 9:09
落とし穴。
足尾谷の水はなかなか良いですよ。
2015年10月17日 09:10撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
10/17 9:10
足尾谷の水はなかなか良いですよ。
林道の名残が残っています。
2015年10月17日 09:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
10/17 9:12
林道の名残が残っています。
発電所前の橋。
2015年10月17日 09:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
10/17 9:12
発電所前の橋。
ここが発電所。
2015年10月17日 09:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 9:13
ここが発電所。
この辺から林道のコンクリートが崩れてます(^^;。
2015年10月17日 09:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 9:16
この辺から林道のコンクリートが崩れてます(^^;。
この崩れているあたりから登山道(?)へ。
2015年10月17日 09:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
10/17 9:18
この崩れているあたりから登山道(?)へ。
中にはちゃんと残っている場所もありました。
2015年10月17日 09:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 9:19
中にはちゃんと残っている場所もありました。
昔はここまで登山道があった!?。
2015年10月17日 09:20撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
10/17 9:20
昔はここまで登山道があった!?。
ココは水量多いと縁が水没してドボン通過する必要有(y)
2015年10月17日 09:21撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 9:21
ココは水量多いと縁が水没してドボン通過する必要有(y)
ここにかつて橋があったようです。今はないのでドボンかあるいは忍者のように渡渉するか・・・。
2015年10月17日 09:24撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
10/17 9:24
ここにかつて橋があったようです。今はないのでドボンかあるいは忍者のように渡渉するか・・・。
忍者渡りする〇タンさんとikajyuさんの図。
yakeikaryudoは飛び石渡りしました。
2015年10月17日 09:15撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/17 9:15
忍者渡りする〇タンさんとikajyuさんの図。
yakeikaryudoは飛び石渡りしました。
大きな石がごろごろ。
2015年10月17日 09:29撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 9:29
大きな石がごろごろ。
○さんもけっこうどぼんされてたようです。私も石がつるつるでどぼんしましたw。(Ika)
2015年10月17日 09:32撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
10/17 9:32
○さんもけっこうどぼんされてたようです。私も石がつるつるでどぼんしましたw。(Ika)
2015年10月17日 09:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
10/17 9:34
芦火小屋です。このアングルで見えるのは果たして正解なんでしょうか(^^;。
2015年10月17日 09:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 9:39
芦火小屋です。このアングルで見えるのは果たして正解なんでしょうか(^^;。
恋せよ若者の意味がわからない。
2015年10月17日 09:44撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
10/17 9:44
恋せよ若者の意味がわからない。
先行されている方が渡渉に苦慮されていました。
2015年10月17日 09:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
10/17 9:45
先行されている方が渡渉に苦慮されていました。
ワイルドというかダイナミックというか・・・。そんな中、yakeiさんはけっこう身軽に渡渉する。

沢脇の道よりも沢中歩く方が安全かと思いまして(y)
2015年10月17日 09:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
10/17 9:47
ワイルドというかダイナミックというか・・・。そんな中、yakeiさんはけっこう身軽に渡渉する。

沢脇の道よりも沢中歩く方が安全かと思いまして(y)
ロープがあるが・・・。
使わないルートを勝手気ままに行くyakeikaryudo(笑)
2015年10月17日 09:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 9:47
ロープがあるが・・・。
使わないルートを勝手気ままに行くyakeikaryudo(笑)
ロープ場の先で先行2組3名さんがご休憩中。
2015年10月17日 09:48撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 9:48
ロープ場の先で先行2組3名さんがご休憩中。
このあたりがツボクリ谷出合です。ちょっと広くなっていて明らかに二股に分かれています。
2015年10月17日 09:52撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 9:52
このあたりがツボクリ谷出合です。ちょっと広くなっていて明らかに二股に分かれています。
岩岩。
2015年10月17日 09:55撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 9:55
岩岩。
苔むす森は良いですかな〜。
2015年10月17日 09:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
10/17 9:59
苔むす森は良いですかな〜。
絶賛崩壊中〜。一応登山道です・・・たぶん(^^;。

2015年10月17日 10:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 10:02
絶賛崩壊中〜。一応登山道です・・・たぶん(^^;。

yakeiさんジンジソウ発見!。華麗な一輪です。
2015年10月17日 10:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
10/17 10:05
yakeiさんジンジソウ発見!。華麗な一輪です。
ジンジソウはユキノシタの種類でダイモンジソウとは異なります。花びらの形状と葉の形状がちょっと違いますね。ちいさなひらひらがついているというのがポイントです。
2015年10月17日 10:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12
10/17 10:08
ジンジソウはユキノシタの種類でダイモンジソウとは異なります。花びらの形状と葉の形状がちょっと違いますね。ちいさなひらひらがついているというのがポイントです。
・・・とyakeiさんがおっしゃってました(^^;。

浅学なもので、間違っていたらスイマセン(y)
2015年10月17日 10:10撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 10:10
・・・とyakeiさんがおっしゃってました(^^;。

浅学なもので、間違っていたらスイマセン(y)
2015年10月17日 10:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 10:11
もうこの辺ほとんど沢登りなんですけどw。

沢装備で来てたら軽めの沢登できそうなんですが、ここらへんはヒルさんが大量に出ますからね〜(y)
2015年10月17日 10:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12
10/17 10:13
もうこの辺ほとんど沢登りなんですけどw。

沢装備で来てたら軽めの沢登できそうなんですが、ここらへんはヒルさんが大量に出ますからね〜(y)
2015年10月17日 10:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10/17 10:18
変なキノコ。
2015年10月17日 10:24撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
10/17 10:24
変なキノコ。
すっげーなこれ・・・。
2015年10月17日 10:25撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 10:25
すっげーなこれ・・・。
こんなんどうやって進むのか。

ココは右岸を高巻しました(y)
2015年10月17日 10:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 10:26
こんなんどうやって進むのか。

ココは右岸を高巻しました(y)
2015年10月17日 10:31撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10/17 10:31
なめ沢。もう沢登りですな・・・。
2015年10月17日 10:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
10/17 10:38
なめ沢。もう沢登りですな・・・。
登山道ないし。まさかドボン?。

2015年10月17日 10:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
10/17 10:38
登山道ないし。まさかドボン?。

ロープが・・・。これを巻くのか・・・。前鬼思い出したw。
2015年10月17日 10:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
10/17 10:39
ロープが・・・。これを巻くのか・・・。前鬼思い出したw。
よいしょよいしょと登っているところです。

沢装備なら右側を登れそうな滝でした(y)
2015年10月17日 10:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
10/17 10:40
よいしょよいしょと登っているところです。

沢装備なら右側を登れそうな滝でした(y)
○さんもがんばってくださ〜い。
2015年10月17日 10:41撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
10/17 10:41
○さんもがんばってくださ〜い。
神々しい光が!。
2015年10月17日 10:43撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
10/17 10:43
神々しい光が!。
2015年10月17日 10:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 10:49
旬をすぎたトリカブト。
2015年10月17日 10:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 10:51
旬をすぎたトリカブト。
やっぱ被写体があると映えます。
2015年10月17日 10:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
10/17 10:56
やっぱ被写体があると映えます。
静かで、適度に荒れ、しかし誰も歩いていないわけではない、そんな北山らしい沢沿い道でしたね(y)
2015年10月17日 10:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
10/17 10:56
静かで、適度に荒れ、しかし誰も歩いていないわけではない、そんな北山らしい沢沿い道でしたね(y)
もはやどこがコースなのか不明なのでそれぞれ違うコースを歩いてます。巻き道からyakeiさんが見えた。

バリ&破線ルート慣れしているので、ついつい冒険をしてしまうのです(y)
2015年10月17日 10:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 10:59
もはやどこがコースなのか不明なのでそれぞれ違うコースを歩いてます。巻き道からyakeiさんが見えた。

バリ&破線ルート慣れしているので、ついつい冒険をしてしまうのです(y)
台風の跡ですかな。
2015年10月17日 11:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 11:00
台風の跡ですかな。
2015年10月17日 11:04撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 11:04
おお!出てきました。これが名物「トチノキの大木」ですよ。
一目でわかりました。
2015年10月17日 11:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10
10/17 11:05
おお!出てきました。これが名物「トチノキの大木」ですよ。
一目でわかりました。
ダイナミックですよね〜紅葉したらすごそう。
2015年10月17日 11:06撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
10/17 11:06
ダイナミックですよね〜紅葉したらすごそう。
大きさ比較の為にバックショット。
2015年10月17日 11:07撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12
10/17 11:07
大きさ比較の為にバックショット。
そんな撮影中の〇タンさんとikajyuさんを盗撮(y)
2015年10月17日 10:57撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/17 10:57
そんな撮影中の〇タンさんとikajyuさんを盗撮(y)
そしてしばらく歩いて山頂分岐へ。

ここから少し急勾配な道でした(y)
2015年10月17日 11:14撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 11:14
そしてしばらく歩いて山頂分岐へ。

ここから少し急勾配な道でした(y)
さあ明るくなってきました。
2015年10月17日 11:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 11:17
さあ明るくなってきました。
しばらくしたら尾根に登る道があるようだが・・・。
2015年10月17日 11:21撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 11:21
しばらくしたら尾根に登る道があるようだが・・・。
沢の原点(?)。さあどう登る?。
2015年10月17日 11:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
10/17 11:37
沢の原点(?)。さあどう登る?。
とにかく傾斜がすごい・・・
2015年10月17日 11:42撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
10/17 11:42
とにかく傾斜がすごい・・・
どこか登山道かわかりませんので尾根まで各自自由行動?

谷上部にロープがあったので、ソチラが本線のよう。
ですが、ロープ使わないと登れないくらいの斜面路でした(y)
2015年10月17日 11:44撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
10/17 11:44
どこか登山道かわかりませんので尾根まで各自自由行動?

谷上部にロープがあったので、ソチラが本線のよう。
ですが、ロープ使わないと登れないくらいの斜面路でした(y)
yakeiさんは近い尾根を目指して歩く。

谷を詰めるより、少し離れた尾根線を登る方が楽そうだったので(y)
2015年10月17日 11:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 11:45
yakeiさんは近い尾根を目指して歩く。

谷を詰めるより、少し離れた尾根線を登る方が楽そうだったので(y)
一足早い秋が!。
2015年10月17日 11:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
23
10/17 11:47
一足早い秋が!。
尾根に出ると足場もしっかりして登りやすかったです(y)
2015年10月17日 11:54撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
10/17 11:54
尾根に出ると足場もしっかりして登りやすかったです(y)
ここにも秋。
2015年10月17日 11:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
10/17 11:57
ここにも秋。
尾根に出るとやはり自然林がきれいです。

尾根を登り、西尾根ルートと合流した辺りです(y)
2015年10月17日 11:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
10/17 11:59
尾根に出るとやはり自然林がきれいです。

尾根を登り、西尾根ルートと合流した辺りです(y)
2015年10月17日 11:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
10/17 11:59
ココまで来れば山頂はすぐそこ。
2015年10月17日 11:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
10/17 11:59
ココまで来れば山頂はすぐそこ。
栗がごろごろ転がっています。ほとんどトラップですw。
2015年10月17日 12:06撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
10/17 12:06
栗がごろごろ転がっています。ほとんどトラップですw。
見えてきました。
2015年10月17日 12:07撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 12:07
見えてきました。
来た〜。達成!。
2015年10月17日 12:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
21
10/17 12:08
来た〜。達成!。
いや〜ワイルドでしたよ。ワイルドだっただけに達成感は大きいです。
2015年10月17日 12:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
13
10/17 12:08
いや〜ワイルドでしたよ。ワイルドだっただけに達成感は大きいです。
蓬莱山が展望出来ます。
2015年10月17日 12:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
10/17 12:09
蓬莱山が展望出来ます。
武奈ヶ岳と蓬莱山方面。
2015年10月17日 12:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
10/17 12:09
武奈ヶ岳と蓬莱山方面。
○さんからコーヒーを頂きました。ありがとうございます。
最近はココナッツミルクが良いそうな。
2015年10月17日 12:28撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
10/17 12:28
○さんからコーヒーを頂きました。ありがとうございます。
最近はココナッツミルクが良いそうな。
ワタクシはスープとアップルパイとコーシーをいただきました。
朝のバイク移動が寒かった(温度計標示10℃でした)ので、暖かいものが美味しい(y)
2015年10月17日 12:05撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/17 12:05
ワタクシはスープとアップルパイとコーシーをいただきました。
朝のバイク移動が寒かった(温度計標示10℃でした)ので、暖かいものが美味しい(y)
休憩の合間にも小さい秋がちらほら。
2015年10月17日 12:44撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10
10/17 12:44
休憩の合間にも小さい秋がちらほら。
2015年10月17日 12:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
10/17 12:45
山頂からの展望が最高です。

山頂は適度に開けててゆっくり出来ますし、思ってたよりも展望あって良かったです(y)
2015年10月17日 12:48撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
10/17 12:48
山頂からの展望が最高です。

山頂は適度に開けててゆっくり出来ますし、思ってたよりも展望あって良かったです(y)
紅葉の色もありますしね。
2015年10月17日 12:48撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
10/17 12:48
紅葉の色もありますしね。
苔かな。
2015年10月17日 13:04撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
10/17 13:04
苔かな。
P837あたりからの権現山方面。
2015年10月17日 13:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 13:05
P837あたりからの権現山方面。
琵琶湖大橋かな。
2015年10月17日 13:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
10/17 13:05
琵琶湖大橋かな。
東尾根は無難な道です。
2015年10月17日 13:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
10/17 13:08
東尾根は無難な道です。
向こうは峰床山ですかな・・・北山はまだまだ奥が深い!。
2015年10月17日 13:10撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
10/17 13:10
向こうは峰床山ですかな・・・北山はまだまだ奥が深い!。
植林の間からのぞく紅葉。
2015年10月17日 13:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
10/17 13:11
植林の間からのぞく紅葉。
東尾根は歩きやすく足に優しい。
2015年10月17日 13:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
10/17 13:13
東尾根は歩きやすく足に優しい。
2015年10月17日 13:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 13:19
これはピークハントさんのプレートとのことです。

山頂では細かく探すの忘れましたが、見た感じ見当たらず。
でもコチラにあったということは見落としかも(y)
2015年10月17日 13:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
10/17 13:23
これはピークハントさんのプレートとのことです。

山頂では細かく探すの忘れましたが、見た感じ見当たらず。
でもコチラにあったということは見落としかも(y)
インクのように。
2015年10月17日 13:24撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
10/17 13:24
インクのように。
秋を見つけるのが楽しいですね。
2015年10月17日 13:25撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
14
10/17 13:25
秋を見つけるのが楽しいですね。
東尾根の展望も悪くないですよ。
2015年10月17日 13:25撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
10/17 13:25
東尾根の展望も悪くないですよ。
いろんな紅葉に出会うことが出来ます。
2015年10月17日 13:27撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 13:27
いろんな紅葉に出会うことが出来ます。
こっちがメインになったのはわかる気がします。

高速道路並みの快走路でしたね(y)
2015年10月17日 13:29撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 13:29
こっちがメインになったのはわかる気がします。

高速道路並みの快走路でしたね(y)
2015年10月17日 13:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 13:38
秋の気配が。。。
2015年10月17日 13:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 13:39
秋の気配が。。。
いや〜今比良山系、ピークっしょ。美しいです。
2015年10月17日 13:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
10/17 13:39
いや〜今比良山系、ピークっしょ。美しいです。
あっちは人いっぱいいそう・・・。
2015年10月17日 13:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
10/17 13:40
あっちは人いっぱいいそう・・・。
赤い葉は美しいのです。
2015年10月17日 13:44撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
10/17 13:44
赤い葉は美しいのです。
尾根からの下りはちょっと急坂です。
2015年10月17日 13:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 13:51
尾根からの下りはちょっと急坂です。
2015年10月17日 14:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 14:01
さるのこしかけ。
2015年10月17日 14:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
10/17 14:01
さるのこしかけ。
見えてきましたよ。
2015年10月17日 14:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10/17 14:05
見えてきましたよ。
寺の敷地に出てきます。
2015年10月17日 14:06撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 14:06
寺の敷地に出てきます。
2015年10月17日 14:06撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
10/17 14:06
あとは足尾谷へ行くだけ・・・。

ワタクシは平近くにバイクを止めていたので、ココでお別れでした(朝は近畿自然歩道を歩き足尾谷まで行きました)。(y)
2015年10月17日 14:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10/17 14:11
あとは足尾谷へ行くだけ・・・。

ワタクシは平近くにバイクを止めていたので、ココでお別れでした(朝は近畿自然歩道を歩き足尾谷まで行きました)。(y)
集落の景観も良いですね。この長閑さが京都から30分程の場所で行けるんですよ。
2015年10月17日 14:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 14:11
集落の景観も良いですね。この長閑さが京都から30分程の場所で行けるんですよ。
2015年10月17日 14:20撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 14:20
2015年10月17日 14:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
10/17 14:23
2015年10月17日 14:28撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
10/17 14:28
2015年10月17日 14:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
10/17 14:36
銀の波。
2015年10月17日 14:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
10/17 14:39
銀の波。
太陽の光がススキに当たり黄金のように光り輝いている光景です。最後にこんな景色があるとは・・・。
2015年10月17日 14:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12
10/17 14:39
太陽の光がススキに当たり黄金のように光り輝いている光景です。最後にこんな景色があるとは・・・。
2015年10月17日 14:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
10/17 14:39

装備

備考 当日の天気が不安定だった為、決行の決断が難しかった。

感想

ikajyuさんにお誘いいただきまして、京都市最高峰である皆子山へと行ってまいりました。
前々日に天気予報が突然雨になり、前日の予報も曇ときどき雨。
でしたが、当日になってみれば雨など何処吹く風。
心地良い日差しと適度な雲、まさに秋晴れの中の山行となりました。

足尾谷〜ツボクリ谷ルートは近年の台風や大雨により崩壊しており、万人向けのルートではなくなっていると見聞きしておりましたが、実際に歩いてみたところ、万人向けではないものの登山ルートとしてはまだ歩ける、といった感想です。
北山や愛宕山のマイナールートを難なく歩く方にとっては、普通に楽しく歩けるルートかと思います(最後の斜面登りはいりませんが)。
次機会があれば足尾谷をそのまま詰めてグルッと廻って西尾根から、あるいは鎌倉〜八丁湿原から皆子山なども歩いてみたいところです。

ikajyuさん、〇タンさん、お疲れ様でした。
またご一緒する機会があれば、宜しくお願いします。

京都北山であり京都最高峰(実はあまり知られてない(^^;)の
皆子山に挑戦すべくいよいよそのベールを脱ぎました(大げさ?)。
ヤマレコでも皆子山足尾谷の情報は今年に入って
3件しかなくそのうち1件は失敗というなんとも情報不足な谷でした。
どうも3年程前の台風の影響にて渡渉橋が全部(?)流されたらしく
殆ど登山道としは廃道化しているということで
ホントに健在なのか?という疑問がありました。

よって現場検証してきました。
橋は流されていて岩場をジャンプしたり大きく巻いたりワイルドな場所が多く
うまくルートを選ばないとエライこっちゃになりそうです。
沢筋なので大きく迷うことはないのですがポイントをおさえて渡渉箇所や
曲がる位置を抑えてルートを見失わないようにする必要があります。
ですので地形図等を持って現在地を知る必要があります。
ツボクリ谷以降は登山者が個々につけた足跡が無数にあります。
おそらく登山道が明確ではないのでいろんな場所から登られたからだと思います。
これは半分、沢歩きになるかもしれません。
場所によっては滑落したそのまま谷に落っこちて怪我する箇所もありますので
一般の登山道と同じと思って行かない方が良いです。
いろんなバリエーションなどを歩いた方や沢登りなどをされる方であれば
問題ありませんが、初心者等の安易な判断で歩くべきではないと思います。

ただこの登山道が廃道(?)になっているのは残念かな〜と思いました。
京都北山らしい景観とそこそこに荒れていて過剰な整備がない状態。
まさに山歩きの原点に戻って楽しめるような原生林で
ベテランさんには面白い場所です。まさに森林、山の中を楽しめる
登山道ではないでしょうか?。

東尾根は作業用林道がそのまま登山道になったようで最近の主流です。
なのでこちらは一般的には親しみやすい登山道になっています。
景観も尾根に出ればありますのでおすすめですね♪。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1797人

コメント

快晴ですやん
皆さんお疲れ様でした。
なかなかワイルドなコースでしたね。
前日の天気やから覆らないと思ってたのに。
結局は昨日仕事して今日山へ行きましたが予想以上に
はやく歩けていま温泉でコメントしてます。

また年内にご一緒出来たらいいですね。
2015/10/18 12:47
yurukeiさん
こんばんは〜。
なかなか面白いコースでしたよ
自然豊かな沢コースという感じで自然林が広がっていました。
前日の天気予報はなんだったんでしょうか・・・。
雨から急に変化してましたし・・・。
天気予報ももう少し信頼度があがってほしい今日この頃です。。
2015/10/19 1:34
めっちゃ楽しそうですね!
こんにちは。

ついに突撃(大げさかw)されたんですね。
臨場感あふれるレコで足尾谷〜の状況がよ〜くわかりました。

yakeikaryudoさん、ikajyuさん、〇タンさん、お疲れ様でした。
また冒険談お待ちしております
2015/10/18 13:05
kentiさん
沢登りのような楽しさがありますね。
どこをどう飛び越えたらよいかとかどこで巻いたらとか
いろいろ工夫して登っていく面白さがありますよ(^^。
登山者もちらほらと見かけました
京都北山シリーズはまたどこかでやりたいと思います
2015/10/19 1:36
制覇
皆子山、制覇おめでとうございます!
ベテランならではの挑戦でしたね! わたしの足はまだ、本調子でないようで、暫くはユルく歩くことにします。
2015/10/19 8:11
hide_san さん
ありがとうございます
皆さん、慣れた方々でしたのでワイルドなコースも難なくクリアできました
hide_san さんも体調が本調子に戻られましたら是非ともチャレンジしてみてください。
2015/10/19 9:32
こんばんは!
数年前から、皆子山に登ってみたいと思っていますが実現していません。
ヤマビルシーズンを避けると歩けるシーズンが限られる上、満足な駐車地が無いとのことで今に至っていますが、今回のレコはかなり参考になります!
なかなか目を楽しませてくれるシーンが多いですね!!
2015/10/22 21:10
kivararさん
皆子山は京都最高峰でもありますので一度は登っておきたいところですよね
そして沢なんで山ヒルシーズンは避けて通らないと厳しい点もあります。
駐車場はさほど広くはないのですが皆子山に挑戦する人は
武奈ヶ岳に比べて相当少数なんで恐らく大丈夫かと思います(確信できませんが・・・)
アトラクション豊かな沢道ですが観音峰等のバリエーションを
歩かれているキバラーさんの技量ではあれば全然大丈夫ですね
2015/10/22 22:30
遅ればせながら、、、
コメントしてくださった皆様、ありがとうございます。
返信はikajyuさんが全てしてくれはったので、オマカセしていたということに(笑)。

今回は皆子山登山ルートの近況報告も兼ねて、写真多めとなっております。
情報量は多くて損はないと思いますので(その分取捨選択の判断に難儀しますが)、今後行かれる方、行こうとしてはる方の情報源のひとつになれば幸いです。
2015/10/25 10:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら