ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 709001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高温泉から白出沢を経て奥穂〜西穂

2015年08月22日(土) 〜 2015年08月23日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.9km
登り
2,277m
下り
1,207m

コースタイム

1日目
山行
5:53
休憩
0:22
合計
6:15
6:00
10
スタート地点
7:15
7:25
38
8:03
8:05
58
9:03
9:03
48
9:51
9:51
144
荷継沢
12:15
穂高岳山荘
2日目
山行
8:01
休憩
0:44
合計
8:45
4:30
42
穂高岳山荘
5:12
5:20
57
6:17
6:30
67
7:37
7:40
23
8:03
8:03
112
9:55
10:05
85
11:30
11:30
40
12:10
12:20
55
途中のコースタイム、ちゃんと記録取っていなかったのであやふやです(汗)
写真の撮影日時の記録からおおよその時間を割り出しました。
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
週末の新穂高温泉の登山者無料駐車場は、夜遅くなる程満車の可能性が高まる。
今回は22時頃の到着で8割程度の駐車量であった。
コース状況/
危険箇所等
白出沢上部は谷筋なのでルートを外す心配はないが、ガレ場で踏み跡薄い。今回は残雪はほぼ消えていた。
奥穂〜西穂間は、一般ルートとしては険しい岩稜帯だが、ペンキマーク多数ありルートファインディングには苦労しない。登山者が多い時、人為的な落石が多発しているので、ヘルメットは被ったほうがよい。落石を起こさないように注意するのは言うまでもない。
その他周辺情報 新穂高温泉バス停そばに立ち寄り湯あり。
新穂高温泉登山者無料駐車場の朝。ほぼ満車。
2015年08月22日 05:50撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:50
新穂高温泉登山者無料駐車場の朝。ほぼ満車。
歩きだしから小雨。
2015年08月22日 06:10撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:10
歩きだしから小雨。
右俣林道途中にある穂高平小屋。林道をショートカットしてここに至る山道を今回も見逃し、林道沿いに歩いてきた。
2015年08月22日 07:17撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 7:17
右俣林道途中にある穂高平小屋。林道をショートカットしてここに至る山道を今回も見逃し、林道沿いに歩いてきた。
白出沢出合。
2015年08月22日 08:03撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:03
白出沢出合。
白出沢出合にある案内板。
2015年08月22日 08:03撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:03
白出沢出合にある案内板。
ここからいよいよ登山開始!
2015年08月22日 08:14撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:14
ここからいよいよ登山開始!
天候は相変わらず良くない、どころか雨が激しくなってきた。
2015年08月22日 08:39撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:39
天候は相変わらず良くない、どころか雨が激しくなってきた。
重太郎橋。
2015年08月22日 09:03撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:03
重太郎橋。
一旦右岸へ。左に写っている岩場を高巻く。
2015年08月22日 09:04撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:04
一旦右岸へ。左に写っている岩場を高巻く。
しっかりとしたはしごが架けてある。
2015年08月22日 09:05撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:05
しっかりとしたはしごが架けてある。
高巻きのトラバース。写真ではわからないが、結構な高度感。
2015年08月22日 09:05撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 9:05
高巻きのトラバース。写真ではわからないが、結構な高度感。
白出大滝?
2015年08月22日 09:16撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 9:16
白出大滝?
樹林帯をしばらく進み。
2015年08月22日 09:33撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:33
樹林帯をしばらく進み。
荷継沢に飛び出る。
2015年08月22日 09:51撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:51
荷継沢に飛び出る。
荷継沢を渡り、白出沢へ。ここ、視界悪い時要注意。
2015年08月22日 09:57撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:57
荷継沢を渡り、白出沢へ。ここ、視界悪い時要注意。
相変わらずガスは晴れず、雨も止まず。
2015年08月22日 10:35撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:35
相変わらずガスは晴れず、雨も止まず。
雪渓は、この時期かなり小さくなっていた。
2015年08月22日 10:40撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:40
雪渓は、この時期かなり小さくなっていた。
ガスの中、変わらぬ景色のガレ場を延々と進むと、穂高岳山荘の直下に。
2015年08月22日 11:59撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 11:59
ガスの中、変わらぬ景色のガレ場を延々と進むと、穂高岳山荘の直下に。
稜線に出れば晴れているのではという淡い期待も裏切られ。
2015年08月22日 12:27撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 12:27
稜線に出れば晴れているのではという淡い期待も裏切られ。
早々にテントの中でしばらくふて寝。
2015年08月22日 14:27撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 14:27
早々にテントの中でしばらくふて寝。
涸沢方面もガス。
2015年08月22日 14:28撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 14:28
涸沢方面もガス。
雨が止んだので、涸沢岳のピークを踏みに。
2015年08月22日 15:02撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 15:02
雨が止んだので、涸沢岳のピークを踏みに。
ガスの中にヘリポート。
2015年08月22日 15:13撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 15:13
ガスの中にヘリポート。
穂高岳山荘は、屋根工事中。
2015年08月22日 15:17撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 15:17
穂高岳山荘は、屋根工事中。
この面、張り替え完了している。実は私、同業者。
2015年08月22日 15:17撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 15:17
この面、張り替え完了している。実は私、同業者。
ガスが晴れそうな感じだったので、奥穂高のピークも踏みに。
2015年08月22日 15:36撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 15:36
ガスが晴れそうな感じだったので、奥穂高のピークも踏みに。
うっすらと見えてきた。
2015年08月22日 15:37撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 15:37
うっすらと見えてきた。
奥穂のピーク!
2015年08月22日 15:43撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 15:43
奥穂のピーク!
青空も!
2015年08月22日 15:46撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 15:46
青空も!
奥穂高岳ピークにて。
2015年08月22日 15:47撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 15:47
奥穂高岳ピークにて。
明日行く西穂方面へちょっと偵察。
2015年08月22日 15:54撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 15:54
明日行く西穂方面へちょっと偵察。
馬の背を越えたところで、ジャンダルム現れる。
2015年08月22日 16:05撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 16:05
馬の背を越えたところで、ジャンダルム現れる。
奥穂方面を振り返る。馬の背と奥穂。
2015年08月22日 16:05撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 16:05
奥穂方面を振り返る。馬の背と奥穂。
晴れそうで、晴れない。
2015年08月22日 16:07撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 16:07
晴れそうで、晴れない。
馬の背。奥穂〜西穂間では案外ここが核心部かも。
2015年08月22日 16:18撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 16:18
馬の背。奥穂〜西穂間では案外ここが核心部かも。
奥穂山荘に戻ってくる。
2015年08月22日 16:34撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 16:34
奥穂山荘に戻ってくる。
涸沢側には結構残雪がある。
2015年08月22日 16:42撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 16:42
涸沢側には結構残雪がある。
ガスが晴れ、テン場からジャンダルムが。
2015年08月22日 16:55撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 16:55
ガスが晴れ、テン場からジャンダルムが。
すっかり青空。夕方のひととき。
2015年08月22日 16:58撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 16:58
すっかり青空。夕方のひととき。
西側は雲湧く。
2015年08月22日 17:00撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 17:00
西側は雲湧く。
前穂北尾根。
2015年08月22日 17:02撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 17:02
前穂北尾根。
前穂北尾根、、、
2015年08月22日 18:35撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 18:35
前穂北尾根、、、
常念!
2015年08月22日 18:35撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 18:35
常念!
明日は晴れることを祈って、、、
2015年08月22日 19:02撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 19:02
明日は晴れることを祈って、、、
23日明け方。奥穂への登り。ガスが晴れ、槍ヶ岳もはっきり。
2015年08月23日 04:51撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 4:51
23日明け方。奥穂への登り。ガスが晴れ、槍ヶ岳もはっきり。
たぶん、下界は曇り。
2015年08月23日 04:51撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 4:51
たぶん、下界は曇り。
再び奥穂山頂。
2015年08月23日 05:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 5:12
再び奥穂山頂。
乗鞍&御嶽。
2015年08月23日 05:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 5:12
乗鞍&御嶽。
ジャンダルムへの視界良好。
2015年08月23日 05:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 5:12
ジャンダルムへの視界良好。
槍方面も。
2015年08月23日 05:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 5:12
槍方面も。
前穂方面も。
2015年08月23日 05:13撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 5:13
前穂方面も。
ご来光!
2015年08月23日 05:16撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 5:16
ご来光!
馬の背の核心部。ホールドはしっかりしているが、かなりの高度感あり。
2015年08月23日 05:31撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 5:31
馬の背の核心部。ホールドはしっかりしているが、かなりの高度感あり。
馬の背全景。
2015年08月23日 05:32撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 5:32
馬の背全景。
ジャンダルム。ここからみるとどうやって登るのだろう?と思うが。
2015年08月23日 05:37撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 5:37
ジャンダルム。ここからみるとどうやって登るのだろう?と思うが。
ペンキマーク多数あり。ルートファインディングには困らない。
2015年08月23日 05:45撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 5:45
ペンキマーク多数あり。ルートファインディングには困らない。
やっと、ジャンダルム基部に。
2015年08月23日 06:01撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 6:01
やっと、ジャンダルム基部に。
左、霞沢岳、右、焼岳、真ん中、乗鞍岳、奥、御嶽山。
2015年08月23日 06:17撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 6:17
左、霞沢岳、右、焼岳、真ん中、乗鞍岳、奥、御嶽山。
振り返れば、槍ヶ岳。
2015年08月23日 06:18撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 6:18
振り返れば、槍ヶ岳。
で、槍をバックに!
2015年08月23日 06:19撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 6:19
で、槍をバックに!
ピークには、いろいろなプレートが置いてある。
2015年08月23日 06:19撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 6:19
ピークには、いろいろなプレートが置いてある。
記念撮影、もう一枚!
2015年08月23日 06:30撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 6:30
記念撮影、もう一枚!
雷鳥に出会ったりして、、、
2015年08月23日 06:59撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 6:59
雷鳥に出会ったりして、、、
天狗のコル着。
2015年08月23日 07:37撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 7:37
天狗のコル着。
また、天狗岳に登り返し、、、登降の繰り返し多し!
2015年08月23日 08:03撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 8:03
また、天狗岳に登り返し、、、登降の繰り返し多し!
天狗岳直下の逆層のスラブ。
2015年08月23日 08:20撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 8:20
天狗岳直下の逆層のスラブ。
気が抜けない岩稜帯が続く。
2015年08月23日 08:31撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 8:31
気が抜けない岩稜帯が続く。
西穂高岳は、ガスの向こう。
2015年08月23日 09:14撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:14
西穂高岳は、ガスの向こう。
いい加減、岩場の登りに飽きた頃、、、
2015年08月23日 09:16撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 9:16
いい加減、岩場の登りに飽きた頃、、、
西穂高岳到着。
2015年08月23日 09:58撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 9:58
西穂高岳到着。
これより、人多し。
2015年08月23日 11:13撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:13
これより、人多し。
上高地方面。
2015年08月23日 11:31撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:31
上高地方面。
独標も越えてきました。
2015年08月23日 12:02撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 12:02
独標も越えてきました。
西穂山荘がみえた。
2015年08月23日 12:05撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:05
西穂山荘がみえた。
花の季節は終わっているけど、お花畑!
2015年08月23日 12:19撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:19
花の季節は終わっているけど、お花畑!
やけに長く感じる樹林帯を歩き、ロープウェイ駅へ。山行終了!
2015年08月23日 13:16撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 13:16
やけに長く感じる樹林帯を歩き、ロープウェイ駅へ。山行終了!
腹が減ったので、降りる前に駅レストランで昼食。雲海カレー1080円也。
2015年08月23日 13:26撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 13:26
腹が減ったので、降りる前に駅レストランで昼食。雲海カレー1080円也。
ロープウェイ2本乗り継いで、新穂高温泉に降りてきました。
2015年08月23日 14:27撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 14:27
ロープウェイ2本乗り継いで、新穂高温泉に降りてきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

山歴はそこそこあるのに、なぜか穂高に行く機会がなかった私。
北アルプスのメジャーどころを外しっぱなしでは恰好がつかない?
で、今回の山行、一泊だけど穂高を選択!
アクセスは、個人的には上高地へのバス便が好きでないので、駐車場から直接歩きだせる新穂高温泉から。
短いけれど、静かで険しい登りのアプローチと稜線の岩稜歩きの楽しさが凝縮された至福のルートであった。
奥穂〜西穂間は、一般登山道では最難路とよく言われているが、ルートにはペンキ印が多数あり、クサリあり、岩場も割としっかりしているので、落ち着いて行動すれば問題ないと思う。
ただ、もしペンキ印がなかったら、、、これは立派なバリエーションルートになる岩稜帯であることは間違いない。今回天候が良かったから楽々歩けたけれど、悪天候での通過はあまり想像したくない。
それから、今回気になったのは、登山者が原因でおこる落石の多さ。
ひとりの登山者が落したバレーボール大の落石が、ほぼ空中を飛んで、10m程後ろから登っていた登山者にあわや直撃!という場面を目撃したときは、かなりビビった。
そのほかも、すれ違った何人かに落石で危ない目にあった、という話も聞いた。
この手の岩場をいくときは、まずは石を落とさない細心の注意と、また落されても当たらないような細やかな用心が大切だと痛感した。
あと、ヘルメットは被ったほうがよいかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら