ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6824342
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

ゆるトレランで越生10名山回収&龍穏寺のセッコクとクリンソウ自生地のクリンソウ

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
27.7km
登り
1,674m
下り
1,494m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
2:13
合計
8:08
7:41
6
7:47
7:47
16
8:03
8:07
12
8:19
8:22
22
8:44
8:50
2
8:52
8:57
13
9:10
9:10
5
9:15
9:19
9
9:28
9:36
6
9:42
9:42
5
9:47
9:50
1
9:56
9:56
24
10:20
10:20
19
10:39
10:40
6
10:46
10:57
12
11:09
11:11
16
11:27
11:31
6
12:32
12:39
9
12:48
12:50
20
13:16
13:55
3
13:58
13:58
4
14:02
14:03
5
14:08
14:16
6
14:22
14:23
5
14:28
14:32
44
15:16
15:17
20
15:37
15:37
10
15:47
15:48
1
15:49
ゴール地点
天候 曇り時々小雨☁
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】東武越生線 越生駅
【帰り】西武秩父線 西吾野駅
コース状況/
危険箇所等
▶虚空蔵尊さくら山
らくルートではコースの記載がないが、周辺は遊歩道・登山道が整備されている。ここから大高取山方面に向う尾根道もしっかりとした登山道になっていた。特に危険箇所もない。ただ、細かな分岐が沢山ありコースが錯綜しているので、地図の確認は必須。ヤマレコアプリの活用も有効。
▶龍ヶ谷のヤマザクラ山
ここもらくルートでコースの記載が無いが、麓の林道側から登って来る分には、入口にハッキリと案内が出ていて、階段なども整備されていたので、特に難しい所は無い。道はけっこう急だったけど(苦笑)
▶エゴ辻
周辺では伐採作業が行われていて、作業道との交錯あり。不案内な案内板(苦笑)が出ていて混乱させられるが、関八州見晴台・高山不動からの下山だったら、道なりに小さな尾根筋を乗り越えたら右手側のトラバース道に入る、で正解。(写真31参照)
エゴ辻から先、実線ルートだけどあんまり道が良くない印象。ザレや落ち葉が絡む急登があるので、転倒注意(一回尻もちついた(苦笑))。
なおエゴ辻から沢に下りきって、畑や作業小屋が有る辺りまで進むと、看板が出ていて「クリンソウ自生地」です。
▶上記以外は特に注意を要する場所は有りません。

▶龍穏寺のセッコクはちょうど見頃でした。今週末くらいまで楽しめるかも。龍隠寺には駐車場、トイレあり
▶関八州見晴台のヤマツツジは終了していましたが、カルミヤ(西洋シャクナゲ)は咲き始め。まだ9割くらいツボミでしたが、今週末〜来週にかけてが見頃かな?
おはようございます。 
太田道灌推しの越生駅です。
越生10名山の未踏峰4座(山と呼んで良いのか怪しいヤツが含まれてるけど(爆))を回収しつつ、龍隠寺のセッコクや、クリンソウなどの花を見て廻りたいと思います。
ではスタート!
※花の写真は後半まとめて掲載します。
6
おはようございます。 
太田道灌推しの越生駅です。
越生10名山の未踏峰4座(山と呼んで良いのか怪しいヤツが含まれてるけど(爆))を回収しつつ、龍隠寺のセッコクや、クリンソウなどの花を見て廻りたいと思います。
ではスタート!
※花の写真は後半まとめて掲載します。
一座目、あれか。
大高取山とかは何度も来てるけど、あそこは一度も通って無かったんだよね…
6
一座目、あれか。
大高取山とかは何度も来てるけど、あそこは一度も通って無かったんだよね…
実は初めて来ました、世界無名戦士之墓。
6
実は初めて来ました、世界無名戦士之墓。
そのモニュメント兼展望台(?)の右手前に山頂標識がありました。
大観山、ゲット。
これで未踏の越生10名山は残り3座。
8
そのモニュメント兼展望台(?)の右手前に山頂標識がありました。
大観山、ゲット。
これで未踏の越生10名山は残り3座。
大観山から越生の町を見下ろす。
7
大観山から越生の町を見下ろす。
大観山から少し登って、西山高取。
7
大観山から少し登って、西山高取。
「←虚空蔵尊」の案内に従い、せっかく登ったのにもったいないくらい下る(爆)
4
「←虚空蔵尊」の案内に従い、せっかく登ったのにもったいないくらい下る(爆)
下りきったら、さくら山公園とやらを登り返す。
遊歩道が整備されているが、割と急(笑)
道が錯綜しているのでヤマレコアプリを活用しても良いかも。
珍しい桜の品種が沢山植えられているらしいが、当然時期的に咲いてない。ツツジも植えられていたが、そっちの花も終わっていた(爆)
4
下りきったら、さくら山公園とやらを登り返す。
遊歩道が整備されているが、割と急(笑)
道が錯綜しているのでヤマレコアプリを活用しても良いかも。
珍しい桜の品種が沢山植えられているらしいが、当然時期的に咲いてない。ツツジも植えられていたが、そっちの花も終わっていた(爆)
せっかくなので虚空蔵尊にも立ち寄り。
越生はだるま市があるらしいが、そのだるま達のお焚きあげ供養的な回収所?
狛犬じゃなくて、牛さんと、狛オオカミ…?奇っ怪なクリーチャーみたいになってで怖い(汗)
7
せっかくなので虚空蔵尊にも立ち寄り。
越生はだるま市があるらしいが、そのだるま達のお焚きあげ供養的な回収所?
狛犬じゃなくて、牛さんと、狛オオカミ…?奇っ怪なクリーチャーみたいになってで怖い(汗)
虚空蔵さくら山、登頂!
これで未踏の越生10名山は残り2座。
7
虚空蔵さくら山、登頂!
これで未踏の越生10名山は残り2座。
虚空蔵さくら山から尾根を突き進み、少し登って幕岩展望台。
5
虚空蔵さくら山から尾根を突き進み、少し登って幕岩展望台。
大高取山に向う。
まだ時期には早いイメージがあったけど、ビックリするくらいコアジサイが咲いてた。
17
大高取山に向う。
まだ時期には早いイメージがあったけど、ビックリするくらいコアジサイが咲いてた。
そして大高取山。
ここからちょうど開催中のトレイルレース「トレニックワールド100mile&100km in 彩の国」のランナーと多数スライドする。

なお自分も参加してないけど、選手と同じ様な格好してます。
8
そして大高取山。
ここからちょうど開催中のトレイルレース「トレニックワールド100mile&100km in 彩の国」のランナーと多数スライドする。

なお自分も参加してないけど、選手と同じ様な格好してます。
桂木観音。
久々に来たら、鐘楼の鐘が鳴らせなくなってました。ガンガン鳴らす迷惑な輩とかが居たせいで禁止になったのかな…(汗)
6
桂木観音。
久々に来たら、鐘楼の鐘が鳴らせなくなってました。ガンガン鳴らす迷惑な輩とかが居たせいで禁止になったのかな…(汗)
そして花以外特筆すべき事がないので(笑)、一気に飛んで、龍穏寺です。
久々に来ましたが、セッコクのシーズンの訪問はお初。
6
そして花以外特筆すべき事がないので(笑)、一気に飛んで、龍穏寺です。
久々に来ましたが、セッコクのシーズンの訪問はお初。
おおっ!セッコク、ビッシリ咲いてます!
ちょうど見頃なタイミング!
キレイなアップの画像はまた後ほど。
18
おおっ!セッコク、ビッシリ咲いてます!
ちょうど見頃なタイミング!
キレイなアップの画像はまた後ほど。
龍穏寺を後にし、龍ヶ谷のヤマザクラ山と、野未張見晴台に向う。
道中は「巨石街道」などと銘打たれていた。
確かに巨石、奇岩のオンパレードだけど、昔からの謂れがあるっぽい物以外に、最近こじつけで名付けたっぽいヤツもある。
10
龍穏寺を後にし、龍ヶ谷のヤマザクラ山と、野未張見晴台に向う。
道中は「巨石街道」などと銘打たれていた。
確かに巨石、奇岩のオンパレードだけど、昔からの謂れがあるっぽい物以外に、最近こじつけで名付けたっぽいヤツもある。
林道の途中に案内が出ていて、龍ヶ谷のヤマザクラ山の入口。
5
林道の途中に案内が出ていて、龍ヶ谷のヤマザクラ山の入口。
割と急(汗)
龍ヶ谷のヤマザクラ山、ゲット。
見事なヤマザクラの木!当然咲いてないけど(笑)
しかしここも…尾根の途中だし、山頂じゃないよね(爆)
まぁ、なにはともあれ、これで越生10名山はあと1つ!
8
龍ヶ谷のヤマザクラ山、ゲット。
見事なヤマザクラの木!当然咲いてないけど(笑)
しかしここも…尾根の途中だし、山頂じゃないよね(爆)
まぁ、なにはともあれ、これで越生10名山はあと1つ!
そして林道に戻って登り詰めて、着きました、野未張見晴台。
ここも山頂じゃな(以下略w)

これにて越生10名座・完登!
7
そして林道に戻って登り詰めて、着きました、野未張見晴台。
ここも山頂じゃな(以下略w)

これにて越生10名座・完登!
野未張見晴台より。
秋冬の晴れた午前中とかに来たら絶景だろうな…。
案内板によると、谷川岳、赤城山、燧ヶ岳、日光連山などか見渡せるらしいが、天気悪い5月のお昼どきなんで、こんな眺めw
8
野未張見晴台より。
秋冬の晴れた午前中とかに来たら絶景だろうな…。
案内板によると、谷川岳、赤城山、燧ヶ岳、日光連山などか見渡せるらしいが、天気悪い5月のお昼どきなんで、こんな眺めw
次は関八州見晴台を目指して、奥武蔵グリーンラインを突っ走る。
4
次は関八州見晴台を目指して、奥武蔵グリーンラインを突っ走る。
関八州見晴台。
ここも久々に来たな〜。
6
関八州見晴台。
ここも久々に来たな〜。
関八州見晴台より。
今日はどんより(爆)
そしてトレニックワールドのランナーがちょいちょい通り過ぎる。
6
関八州見晴台より。
今日はどんより(爆)
そしてトレニックワールドのランナーがちょいちょい通り過ぎる。
関八州見晴台でお昼。
食べるのはもちろん蒙古タンメン中本!
7
関八州見晴台でお昼。
食べるのはもちろん蒙古タンメン中本!
関八州見晴台。
沢山のトレイルレース参加者が駆け抜ける脇で、こっちもトレランの格好なのに、悠々と蒙古タンメン中本を食べ、しかもそれを自撮りしてる(後々動画で使う用w)とかいう奇行をキメたw
19
関八州見晴台。
沢山のトレイルレース参加者が駆け抜ける脇で、こっちもトレランの格好なのに、悠々と蒙古タンメン中本を食べ、しかもそれを自撮りしてる(後々動画で使う用w)とかいう奇行をキメたw
食後、一旦高山不動尊に下る。
相変わらずデカい!
6
食後、一旦高山不動尊に下る。
相変わらずデカい!
大杉もホントにデカいな〜。
5
大杉もホントにデカいな〜。
高山不動尊の近くのここから再び入山。
ここから降りた先に見たいものがあるので…
4
高山不動尊の近くのここから再び入山。
ここから降りた先に見たいものがあるので…
エゴ辻
地面に不案内な案内板(苦笑)が置かれていて混乱させられるが、ここは小さな尾根筋を乗り越えたら、右手側のトラバース道に入る、で正解
5
エゴ辻
地面に不案内な案内板(苦笑)が置かれていて混乱させられるが、ここは小さな尾根筋を乗り越えたら、右手側のトラバース道に入る、で正解
エゴ辻から先、実線ルートだけどあんまり道が良くない印象…
一回思いっきり尻もちつきました(苦笑)
4
エゴ辻から先、実線ルートだけどあんまり道が良くない印象…
一回思いっきり尻もちつきました(苦笑)
そして、沢まで下りきって少し進むと…あった、「クリンソウ自生地」
8
そして、沢まで下りきって少し進むと…あった、「クリンソウ自生地」
クリンソウ自生地…なんか思ってたのとちょっと違う感じだったけど(畑や人家に近すぎるwwこれ…ホントに自生??最初は人が植えたヤツでは?)、沢山のクリンソウが見れたのでヨシ!
18
クリンソウ自生地…なんか思ってたのとちょっと違う感じだったけど(畑や人家に近すぎるwwこれ…ホントに自生??最初は人が植えたヤツでは?)、沢山のクリンソウが見れたのでヨシ!
そして再び登山道を通って、一度大窪集落に降りてきた。次は大窪峠を越えるけど…えっ、普通のお宅の庭の中に登山口!?!?
でもこの道標…ここで合ってるよな…
7
そして再び登山道を通って、一度大窪集落に降りてきた。次は大窪峠を越えるけど…えっ、普通のお宅の庭の中に登山口!?!?
でもこの道標…ここで合ってるよな…
合ってた。
切り通しのような大窪峠。
7
合ってた。
切り通しのような大窪峠。
大窪峠を越えると、休暇村奥武蔵が見えてきた。
間もなく下山。
6
大窪峠を越えると、休暇村奥武蔵が見えてきた。
間もなく下山。
とても物騒なドラえもん。
10
とても物騒なドラえもん。
最後はしばし車道を歩いて、西吾野駅にゴール。
お疲れ様でした。
次からは、今回見た花々。
6
最後はしばし車道を歩いて、西吾野駅にゴール。
お疲れ様でした。
次からは、今回見た花々。
ノアザミ。
ハナニガナ。
日当たりの良い場所に沢山。
9
ハナニガナ。
日当たりの良い場所に沢山。
いい匂いがすると思ったら、スイカズラ。
9
いい匂いがすると思ったら、スイカズラ。
なんともうほぼ咲いていた、植栽のアジサイ。
10
なんともうほぼ咲いていた、植栽のアジサイ。
コアジサイ。
大高取山周辺では既に見頃。
淡い青紫でキレイ。
12
コアジサイ。
大高取山周辺では既に見頃。
淡い青紫でキレイ。
コアジサイ。
たまに真っ白な花も。
12
コアジサイ。
たまに真っ白な花も。
ガマズミ。
ジャケツイバラ!
たまたま目線の高さに咲いている花が!
13
ジャケツイバラ!
たまたま目線の高さに咲いている花が!
ジャケツイバラ。
昨シーズンの実が残っていた。これ見ると、マメ科っていうのも納得。
10
ジャケツイバラ。
昨シーズンの実が残っていた。これ見ると、マメ科っていうのも納得。
ハコネウツギ。
ハコネウツギ。
ちょいちょい見かけるが、花が痛むのが早く、なかなかキレイなやつが見れない。これは結構上手く撮れたと思う。
12
ハコネウツギ。
ちょいちょい見かけるが、花が痛むのが早く、なかなかキレイなやつが見れない。これは結構上手く撮れたと思う。
ノイバラ。
これも「ちょいちょい見かけるが、花が痛むのが早く、なかなかキレイなやつが見れない」シリーズ。
結構良い感じで撮れた!
12
ノイバラ。
これも「ちょいちょい見かけるが、花が痛むのが早く、なかなかキレイなやつが見れない」シリーズ。
結構良い感じで撮れた!
シラン。
ここからしばらく、「雑草だけどキレイだよねシリーズ」(笑)
セリバヒエンソウ。
10
ここからしばらく、「雑草だけどキレイだよねシリーズ」(笑)
セリバヒエンソウ。
ヒメジオン。
トキワツユクサ。
9
トキワツユクサ。
ナヨクサフジ。
オオジシバリ。
結構デカかったのでオオジシバリだと思う…
7
オオジシバリ。
結構デカかったのでオオジシバリだと思う…
トキワハゼ。
ツルマンネングサ。
12
ツルマンネングサ。
アカバナユウゲショウ。
10
アカバナユウゲショウ。
クサノオウ。
花期の長い花だけど、初めに咲いた方の花は実をつけているみたいだった。
7
クサノオウ。
花期の長い花だけど、初めに咲いた方の花は実をつけているみたいだった。
ユキノシタ。
まだ咲き始め。ツボミは沢山あったけど、花は少し。
12
ユキノシタ。
まだ咲き始め。ツボミは沢山あったけど、花は少し。
エゴノキ。
山中でちょいちょい見かけた。
10
エゴノキ。
山中でちょいちょい見かけた。
これなんだろう?エゴノキじゃない。
タチバナ…?
あるいは場所的に「野生化しちゃったユズ(柚)」?
10
これなんだろう?エゴノキじゃない。
タチバナ…?
あるいは場所的に「野生化しちゃったユズ(柚)」?
マルバウツギ。
なんだかんだで今回一番沢山見た花。
9
マルバウツギ。
なんだかんだで今回一番沢山見た花。
マルバウツギ。
山中はもとより、日当たりの良い林道沿いなどに沢山。さしずめ「マルバウツギ街道」みたいになってた。
7
マルバウツギ。
山中はもとより、日当たりの良い林道沿いなどに沢山。さしずめ「マルバウツギ街道」みたいになってた。
ガクウツギ。
マルバウツギの次くらいに沢山見た。
8
ガクウツギ。
マルバウツギの次くらいに沢山見た。
コゴメウツギ。
ヤブデマリ。
またガクウツギか…と思ったら、なんか違和感。
良く見たら、ヤブデマリでした。
11
ヤブデマリ。
またガクウツギか…と思ったら、なんか違和感。
良く見たら、ヤブデマリでした。
ヒメウツギ。
マルバウツギはわんさか咲いてるけど、この山域にはヒメウツギはほとんど見かけない。
誇張抜きに、マルバウツギ:ヒメウツギ=1000:1 くらいの割合だった。
何でしょうね?好む土壌とかが違うのかな?
11
ヒメウツギ。
マルバウツギはわんさか咲いてるけど、この山域にはヒメウツギはほとんど見かけない。
誇張抜きに、マルバウツギ:ヒメウツギ=1000:1 くらいの割合だった。
何でしょうね?好む土壌とかが違うのかな?
フタリシズカ。
だいたい二人以上いる(爆)
11
フタリシズカ。
だいたい二人以上いる(爆)
植栽のやつだけど、シャクヤク。
キレイだったので。
今年は自生のベニバナヤマシャクヤク見れるかな…
13
植栽のやつだけど、シャクヤク。
キレイだったので。
今年は自生のベニバナヤマシャクヤク見れるかな…
テイカカズラ。
咲き始め。
11
テイカカズラ。
咲き始め。
キリ(桐)の花。
西吾野駅に歩いていく車道沿いに、目線の高さに咲いている花があった。
10
キリ(桐)の花。
西吾野駅に歩いていく車道沿いに、目線の高さに咲いている花があった。
キリ(桐)の花。
11
キリ(桐)の花。
キリ(桐)の花。
8
キリ(桐)の花。
関八州見晴台のカルミア(西洋シャクナゲ)
関八のヤマツツジは終了、カルミアが咲き始めだった。
9
関八州見晴台のカルミア(西洋シャクナゲ)
関八のヤマツツジは終了、カルミアが咲き始めだった。
関八州見晴台のカルミア(西洋シャクナゲ)
とはいえ、早く咲いてるのを探して撮っていて、実際は9割くらいツボミだった(爆)
8
関八州見晴台のカルミア(西洋シャクナゲ)
とはいえ、早く咲いてるのを探して撮っていて、実際は9割くらいツボミだった(爆)
関八州見晴台のカルミア(西洋シャクナゲ)
次の週末から来週にかけてが見頃でしょうね。
10
関八州見晴台のカルミア(西洋シャクナゲ)
次の週末から来週にかけてが見頃でしょうね。
龍穏寺のセッコク。
ちょうど見頃。良い感じに咲いてます!
15
龍穏寺のセッコク。
ちょうど見頃。良い感じに咲いてます!
龍穏寺のセッコク。
10
龍穏寺のセッコク。
龍穏寺のセッコク。
ちょっとピンクががった花も。
12
龍穏寺のセッコク。
ちょっとピンクががった花も。
龍穏寺のセッコク。
目線の高さに咲いていた花を、思いっきりアップで。
美しい…。
19
龍穏寺のセッコク。
目線の高さに咲いていた花を、思いっきりアップで。
美しい…。
クリンソウ自生地のクリンソウ。
14
クリンソウ自生地のクリンソウ。
クリンソウ自生地のクリンソウ。
少し紫がかってる。
10
クリンソウ自生地のクリンソウ。
少し紫がかってる。
クリンソウ自生地のクリンソウ。
鮮やかな赤。
10
クリンソウ自生地のクリンソウ。
鮮やかな赤。
クリンソウ自生地のクリンソウ。
鮮やかな赤紫。
10
クリンソウ自生地のクリンソウ。
鮮やかな赤紫。
クリンソウ自生地のクリンソウ。
なんと白い子も。
10
クリンソウ自生地のクリンソウ。
なんと白い子も。
クリンソウ自生地のクリンソウ。
ピンクの子もいた。
場所が場所だけに…ホントに元々から自生だったのかなぁ…(笑)
11
クリンソウ自生地のクリンソウ。
ピンクの子もいた。
場所が場所だけに…ホントに元々から自生だったのかなぁ…(笑)
クリンソウ自生地のクリンソウ。
ま、沢山見れたから、どっちでもいっか(爆)
9
クリンソウ自生地のクリンソウ。
ま、沢山見れたから、どっちでもいっか(爆)
今回で越生10名山完登しつつ、結構花も見れて良かったな〜。
12
今回で越生10名山完登しつつ、結構花も見れて良かったな〜。

感想

奥多摩の奇行種・Nao3180です。

今回は久々に奥武蔵。
見頃を迎えているだろう龍隠寺のセッコクに、最近存在を知ったクリンソウ自生地を絡めて、
せっかくだから残り4座から放置状態(爆)になっている越生10名山の回収をして来ました。

当日はどんより曇り空、時々小雨がぱらつく天気でしたが、カンカン照りよりは全然アリ(笑)。

頑張って走っているトレイルレースの選手達を脇目に、花の鑑賞や撮影を楽しみながらの、のんびり気ままなゆるトレランで、無事お目当ての花を見つつ、越生10名山をコンプリートしてきました。


さて今回も山行の記録を動画にしてYouTubeで公開する予定なんですが…編集に時間がかかりそうなので(^_^;)、
先にヤマレコの方をアップします。

今回の登山の動画も近日中にアップしますので、
「動画版ヤマレコ」の方もよろしくお願いします!

https://youtube.com/@Nao3180-zl8tc?si=Lh2WyMOaAEd3QUDr


【追記】

山行記録を動画にして、YouTubeで交換しました!
ご覧になって頂けると嬉しいです!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

Nao3180さん、はじめまして!

越生10名山完登おめでとうございます✨私も同日クリアでした!龍隠寺と男滝の間でスライドしていたようですね!
トレラン大会のランナーが駆け抜ける脇で蒙古タンメン食べてる姿、ウケました!!多分みんな「なんでそんな余裕あるの?」って思ってたでしょうね!
Youtubeも拝見させていただきます!!
2024/5/21 21:38
いいねいいね
1
tsugu29さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
そしてtsugu29さんも越生10名山完登おめでとうございます👍

関八州見晴台でのランチでは、
皆さん「えっ!?」ってなったみたいで、
何人かのランナーに2度見されましたw🤣

見た目はトレイルランナー、中身は花ヲタでやらせていただいているので、
YouTubeもよろしくお願いします😁
2024/5/22 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら