ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6817760
全員に公開
ハイキング
中国

駒ヶ林〜弥山*世界遺産とグルメの旅

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
9.0km
登り
697m
下り
695m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
1:33
合計
4:09
6:42
5
6:56
7:06
6
7:12
7:13
6
7:28
7:32
4
7:36
7:37
5
7:42
7:42
16
8:05
8:06
9
8:15
8:24
10
8:34
8:34
6
8:40
8:44
4
8:48
8:51
1
8:52
8:56
1
8:57
9:15
2
9:17
9:30
2
9:32
9:35
3
9:38
9:41
2
10:00
10:00
4
10:04
10:05
28
10:33
10:33
4
10:46
10:46
5
10:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆JR西日本宮島フェリー(往路)
https://jr-miyajimaferry.co.jp/
・片道200円(+宮島訪問税100円)
・Suica利用可能
・JR宮島口より約10分
※フェリーはJR西日本と宮島松大汽船の2社運行、JRは大鳥居の近くを通ります

◆ひろしま世界遺産航路(復路)
https://www.aqua-net-h.co.jp/heritage/
・宮島〜平和記念公園直通2,300円
・要事前予約(当日時間前倒し変更可)
・所要時間45分
・宮島3号桟橋より出港
コース状況/
危険箇所等
・マムシの生息地のため注意
・山頂展望台にトイレあり
・ロープウェイ登山もできますが、駅から山頂へは少し登るようです。低山なので暑さ対策をしっかりと。
その他周辺情報 ◆あなごめし和田
https://tabelog.com/hiroshima/A3402/A340202/34002191/
・メニューはあなごめし(2,500円)のみ
・数量限定のため売り切れあり
・開店前に名前を記入し並んでいる方が多いので早めの到着をおすすめ

◆MIYAJIMA BREWERY
https://miyajima-brewery.com/
・醸造所併設のビアスタンド
・この日は6種類のタップあり

◆GEBURA
https://gebura.jp/
・広島産レモンを使用したドリンクのスタンドバー
・カップ持参でおかわり200円(シェアは不可)
・参道沿いに3店舗あり(2ヶ所でおかわり可能)

◆牡蠣屋
https://kaki-ya.jp/
・牡蠣専門店
・テイクアウト可能

◆紅葉堂
https://momijido.com/
・揚げもみじ200円(味は5種類)
(1日目)急遽取れた平日休みで広島旅行へ。ずっと行きたかった場所。
2024年05月17日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/17 10:39
(1日目)急遽取れた平日休みで広島旅行へ。ずっと行きたかった場所。
まずは汁なし担々麺の名店、くにまつへ。開店と同時なので並ばず入店。絶品です!
2024年05月17日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/17 11:07
まずは汁なし担々麺の名店、くにまつへ。開店と同時なので並ばず入店。絶品です!
食後は歩いて縮景園へ。さつきが満開。
2024年05月17日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/17 11:44
食後は歩いて縮景園へ。さつきが満開。
大銀杏は被爆イチョウ。樹齢200年。爆風で傾いたそう。ずっとここにいると思うと感慨深い。
2024年05月17日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/17 11:42
大銀杏は被爆イチョウ。樹齢200年。爆風で傾いたそう。ずっとここにいると思うと感慨深い。
縮景園、素晴らしい庭園でした。
2024年05月17日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/17 11:53
縮景園、素晴らしい庭園でした。
歩いて広島駅へ。駅構内のレストランで喉を潤す。
2024年05月17日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
5/17 13:28
歩いて広島駅へ。駅構内のレストランで喉を潤す。
この旅最大の目的、原爆ドーム。昔、仕事で前を通ったことはあるけどちゃんと訪れたのは初めて。
2024年05月17日 14:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/17 14:21
この旅最大の目的、原爆ドーム。昔、仕事で前を通ったことはあるけどちゃんと訪れたのは初めて。
平和記念公園と平和の灯。この火は弥山の「消えずの霊火」が元火。資料館も時間をかけてゆっくり見学。
2024年05月17日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/17 14:29
平和記念公園と平和の灯。この火は弥山の「消えずの霊火」が元火。資料館も時間をかけてゆっくり見学。
ホテルにチェックインしてからお出かけ。レトロな車両の路面電車。
2024年05月17日 17:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/17 17:19
ホテルにチェックインしてからお出かけ。レトロな車両の路面電車。
お好み焼き屋の名店、薬研堀八昌へ。今まで食べたお好み焼きで一番美味しかった!
2024年05月17日 18:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/17 18:35
お好み焼き屋の名店、薬研堀八昌へ。今まで食べたお好み焼きで一番美味しかった!
夜の原爆ドームが浮かび上がる。今の平和に感謝。
2024年05月17日 19:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/17 19:42
夜の原爆ドームが浮かび上がる。今の平和に感謝。
お腹がこなれたのでお次は牡蠣の店へ。広島のお酒といえば雨後の月。
2024年05月17日 19:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/17 19:52
お腹がこなれたのでお次は牡蠣の店へ。広島のお酒といえば雨後の月。
そして焼き牡蠣、蒸し牡蠣の牡蠣づくし。幸せ〜。
2024年05月17日 20:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
5/17 20:02
そして焼き牡蠣、蒸し牡蠣の牡蠣づくし。幸せ〜。
元安川沿いのカフェでジェラート。夜の平和記念公園を歩いてホテルに戻ります。
2024年05月17日 20:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/17 20:31
元安川沿いのカフェでジェラート。夜の平和記念公園を歩いてホテルに戻ります。
(2日目)翌日は西広島駅から宮島口へ移動し、始発フェリーで宮島へ。
2024年05月18日 06:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/18 6:26
(2日目)翌日は西広島駅から宮島口へ移動し、始発フェリーで宮島へ。
大鳥居が見えてきた!実はこの時、横にいらしたのは六角精児さん。ロケで来ていたみたいだけど下船の時まで気づかなかった。。。
2024年05月18日 06:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/18 6:33
大鳥居が見えてきた!実はこの時、横にいらしたのは六角精児さん。ロケで来ていたみたいだけど下船の時まで気づかなかった。。。
弥山が見えてきた。結構大きな山塊です。
2024年05月18日 06:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/18 6:34
弥山が見えてきた。結構大きな山塊です。
宮島に上陸!
2024年05月18日 06:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/18 6:40
宮島に上陸!
あちこちで鹿がお休み中。人慣れしています。
2024年05月18日 06:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/18 6:47
あちこちで鹿がお休み中。人慣れしています。
これも見たかった!この日は満潮6時過ぎ、干潮12時過ぎでタイミングがいい!
2024年05月18日 06:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/18 6:53
これも見たかった!この日は満潮6時過ぎ、干潮12時過ぎでタイミングがいい!
まずは厳島神社へ。人が少ないうちに観覧します。
2024年05月18日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/18 6:58
まずは厳島神社へ。人が少ないうちに観覧します。
大聖院から登山開始。ひたすら石段が続く登山道。
2024年05月18日 07:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/18 7:21
大聖院から登山開始。ひたすら石段が続く登山道。
新緑に包まれる大聖院摩尼殿
2024年05月18日 07:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/18 7:23
新緑に包まれる大聖院摩尼殿
天然記念物の弥山原始林
2024年05月18日 07:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/18 7:28
天然記念物の弥山原始林
樹間から厳島神社の大鳥居
2024年05月18日 07:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/18 7:35
樹間から厳島神社の大鳥居
世界遺産の常緑樹の森をゆく
2024年05月18日 07:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/18 7:45
世界遺産の常緑樹の森をゆく
まずは駒ヶ林へ。花崗岩でできたピークからの眺めは最高。
2024年05月18日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/18 8:17
まずは駒ヶ林へ。花崗岩でできたピークからの眺めは最高。
山の連なりも美しい。その向こうは岩国あたりかな。
2024年05月18日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/18 8:17
山の連なりも美しい。その向こうは岩国あたりかな。
海と山が近い街
2024年05月18日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/18 8:25
海と山が近い街
仁王門をくぐり弥山へ向かう
2024年05月18日 08:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/18 8:35
仁王門をくぐり弥山へ向かう
先ほどまでいた駒ヶ林が見えた
2024年05月18日 08:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/18 8:40
先ほどまでいた駒ヶ林が見えた
厳島神社の奥宮、御山神社へ
2024年05月18日 08:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/18 8:43
厳島神社の奥宮、御山神社へ
巨岩の道を抜けると弥山山頂。「瀬戸内海」の文字に遠くに来たことを実感。Sea to Summit達成!
2024年05月18日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/18 9:20
巨岩の道を抜けると弥山山頂。「瀬戸内海」の文字に遠くに来たことを実感。Sea to Summit達成!
山頂には立派な展望台。トイレや売店もある。この日は中段のテラスでヨガをやっていました。
2024年05月18日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/18 9:19
山頂には立派な展望台。トイレや売店もある。この日は中段のテラスでヨガをやっていました。
展望台から見下ろす山頂
2024年05月18日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/18 9:00
展望台から見下ろす山頂
穏やかな瀬戸内海。島が多い。
2024年05月18日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/18 9:00
穏やかな瀬戸内海。島が多い。
広島方面。たくさんの牡蠣棚。素晴らしい眺めです。
2024年05月18日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/18 9:08
広島方面。たくさんの牡蠣棚。素晴らしい眺めです。
筑波山の弁慶七戻りのような岩
2024年05月18日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/18 9:39
筑波山の弁慶七戻りのような岩
弥山本堂
2024年05月18日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/18 9:46
弥山本堂
不消霊火堂には弘法大師の時代から1200年燃え続けている火。平和記念公園の平和の灯の元火。茶釜の中のお茶は、備え付けの紙コップと柄杓で自分で汲んで飲むことができる。
2024年05月18日 09:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/18 9:47
不消霊火堂には弘法大師の時代から1200年燃え続けている火。平和記念公園の平和の灯の元火。茶釜の中のお茶は、備え付けの紙コップと柄杓で自分で汲んで飲むことができる。
新緑と霊火堂。歴史ある霊山だけあって見ごたえあり。
2024年05月18日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/18 9:57
新緑と霊火堂。歴史ある霊山だけあって見ごたえあり。
紅葉谷コースも歩きやすい。思ったよりたくさんの人がロープウェイを使わずに登ってきましたが、海外の方が多かったのが印象的。
2024年05月18日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/18 10:17
紅葉谷コースも歩きやすい。思ったよりたくさんの人がロープウェイを使わずに登ってきましたが、海外の方が多かったのが印象的。
紅葉谷コースの由来、紅葉の木がたくさん。
2024年05月18日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/18 10:33
紅葉谷コースの由来、紅葉の木がたくさん。
影紅葉
2024年05月18日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/18 10:35
影紅葉
ノムラモミジなのかな。一角だけ新緑に赤が混じって美しかった。
2024年05月18日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/18 10:38
ノムラモミジなのかな。一角だけ新緑に赤が混じって美しかった。
レトロなフォントのロープウェイ入口
2024年05月18日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/18 10:46
レトロなフォントのロープウェイ入口
ここからはグルメ旅。まずはあなごめし和田へ。20分前着で2巡目で入れた。人気店なので売切れ必至。
2024年05月18日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/18 10:54
ここからはグルメ旅。まずはあなごめし和田へ。20分前着で2巡目で入れた。人気店なので売切れ必至。
香ばしく焼き上げられたあなご。ご飯が進む味で美味しい。
2024年05月18日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
5/18 11:19
香ばしく焼き上げられたあなご。ご飯が進む味で美味しい。
食後の散策。立派な五重塔。
2024年05月18日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/18 11:33
食後の散策。立派な五重塔。
豊国神社千畳閣へ。風が通ってとっても気持ちいい。
2024年05月18日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/18 11:35
豊国神社千畳閣へ。風が通ってとっても気持ちいい。
新緑と海。さわやかな組み合わせ。
2024年05月18日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/18 11:37
新緑と海。さわやかな組み合わせ。
参道に下り、宮島ブルワリーへ。3種飲み比べは量が少なかったので限定醸造とIPAの2種をSサイズで。雑味がなくて美味しい!
2024年05月18日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/18 11:51
参道に下り、宮島ブルワリーへ。3種飲み比べは量が少なかったので限定醸造とIPAの2種をSサイズで。雑味がなくて美味しい!
ほろ酔いで浜へ。海がキレイ!
2024年05月18日 12:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/18 12:07
ほろ酔いで浜へ。海がキレイ!
そして干潮で水が引いていたので歩いて鳥居へ
2024年05月18日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/18 12:09
そして干潮で水が引いていたので歩いて鳥居へ
こんなにそばで見られるなんて本当にラッキー
2024年05月18日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/18 12:12
こんなにそばで見られるなんて本当にラッキー
浜にいた鹿もなんだか気持ちよさそうにひなたぼっこ
2024年05月18日 12:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/18 12:23
浜にいた鹿もなんだか気持ちよさそうにひなたぼっこ
楽しみにしていた揚げもみじ。これ、本当に美味しくてこの後おかわり!
2024年05月18日 12:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/18 12:28
楽しみにしていた揚げもみじ。これ、本当に美味しくてこの後おかわり!
もみじ饅頭を持ったりらっくま。あまりにかわいくて、柄にもなく宮島バージョンのもみじ饅頭を持った鹿りらっくま買っちゃった。
2024年05月18日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/18 12:50
もみじ饅頭を持ったりらっくま。あまりにかわいくて、柄にもなく宮島バージョンのもみじ饅頭を持った鹿りらっくま買っちゃった。
GEBURAのレモンサワーと焼き牡蠣を海を見ながら。実はどちらもおかわり後。そしてここでのおひるねが最高に気持ちよかった!
2024年05月18日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/18 13:11
GEBURAのレモンサワーと焼き牡蠣を海を見ながら。実はどちらもおかわり後。そしてここでのおひるねが最高に気持ちよかった!
宮島がこんなに楽しいところとは。時間が全然足りなかった。絶対また来るね!
2024年05月18日 14:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/18 14:57
宮島がこんなに楽しいところとは。時間が全然足りなかった。絶対また来るね!
帰りは直接平和記念公園に行ける船で市内に戻り新幹線で帰路へ。観て食べて飲んで歩いて、充実の2日間でした。
2024年05月18日 15:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/18 15:14
帰りは直接平和記念公園に行ける船で市内に戻り新幹線で帰路へ。観て食べて飲んで歩いて、充実の2日間でした。

感想

はだしのゲンを読んだ世代として、いつかは行かなくては、と思ってなかなか行けなかった広島へ。
原爆ドームと資料館、ようやく自分の目で見ることができました。
広島グルメは人気店を巡りどれも満足度が高かったけど、やっぱりお好み焼きと牡蠣は絶品!

翌日は宮島へ渡り、厳島神社を拝観してから弥山へ。
史跡が多く残る霊山でもあり、世界遺産の原始林もある。
600mに満たない山だけど、Sea to Summitの山で登りごたえあり。
山頂からの絶景はさすがミシュランガイド三ッ星☆で素晴らしいものでした。
下山後のグルメも充実で、あれこれ食べ飲み歩き。
海を見ながらレモンサワーと焼き牡蠣、最高に贅沢!
1日では全然足りないほど、予想以上に楽しいところでした。
六角精児さんのロケに遭遇したのもいい思い出になりました。

広島は街に緑が多くとても綺麗で、山と川と海があって、食べ物もお酒も美味しくて、またいつかのんびり訪れたい場所になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら