ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6766269
全員に公開
ハイキング
中国

京ノ上山周辺は、大株主様達の楽園じゃった

2024年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
7.1km
登り
430m
下り
430m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:00
合計
3:29
12:01
209
スタート地点
15:31
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス ①広島市内から京ノ上山まで約2時間
 三原久井I/Cを降りて国道486→388→399→400
②京ノ上山から藤尾ダムまで約20分
コース状況/
危険箇所等
①京ノ上山
 危険個所無し、山道脇沿いにお花が咲くので、特に看板が設置してある中には踏み入らないようにお願いします。
②藤尾ダム周辺
 位置情報は希少植物保護の為表示してません。
その他周辺情報 藤尾ダムへ行く県道400号 藤尾井関線に入る分岐(高橋食糧品店)以降は、トイレがない為、手前でトイレ休憩する事をお勧めします。
生鮮館(株)三和スーパー(祝日休み)、コメリハード・グリーン新市店等でお買い物を。
初めてヤマレコ友達のjaeさんに案内頂きました。

藤尾ダム周辺を案内して頂いた後、京ノ上山登山口まで移動しスタート、早速ヨメナさん達がお出迎え。
藤尾ダム周辺の探索結果は最後に載せてます。
2024年05月05日 11:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/5 11:55
初めてヤマレコ友達のjaeさんに案内頂きました。

藤尾ダム周辺を案内して頂いた後、京ノ上山登山口まで移動しスタート、早速ヨメナさん達がお出迎え。
藤尾ダム周辺の探索結果は最後に載せてます。
川の土手にセトウチウンゼンツツジの群生

今年は蛇円山含め殆ど咲かなかったとのこと。
2024年05月05日 11:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 11:56
川の土手にセトウチウンゼンツツジの群生

今年は蛇円山含め殆ど咲かなかったとのこと。
フタリシズカ
花序は、写真上が2本、下が1本
1~2本のヒトリシズカに比べ1~5本
葉は光沢なし
2024年05月05日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/5 12:06
フタリシズカ
花序は、写真上が2本、下が1本
1~2本のヒトリシズカに比べ1~5本
葉は光沢なし
ヒトリシズカ
葉に光沢あり
2対の葉が十字対生
フタリシズカは、少し間隔をあけて対生
以上、違いを知らなかったのでレコードキープ
2024年05月05日 12:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/5 12:11
ヒトリシズカ
葉に光沢あり
2対の葉が十字対生
フタリシズカは、少し間隔をあけて対生
以上、違いを知らなかったのでレコードキープ
ユキワリイチゲが保護されてます。
jaeさん、有難うございます。
他にも色々と保護されてます。
2024年05月05日 12:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 12:07
ユキワリイチゲが保護されてます。
jaeさん、有難うございます。
他にも色々と保護されてます。
ここ。
2年前の3月、ここの群生に大感激した記憶が蘇りました。
2024年05月05日 12:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 12:07
ここ。
2年前の3月、ここの群生に大感激した記憶が蘇りました。
これですね。
2年前のレコ、URLを感想に記載。
6
これですね。
2年前のレコ、URLを感想に記載。
ワサビ
2024年05月05日 12:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 12:19
ワサビ
群生があります。
他の場所にも。
2024年05月05日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 12:17
群生があります。
他の場所にも。
カキドオシ
白いオドリコソウ
2024年05月05日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/5 12:23
白いオドリコソウ
オドリコソウロードです。
2024年05月05日 12:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/5 12:24
オドリコソウロードです。
ヤマブキソウ
葉の大きさと対比して、花弁が大きいので華麗で華やかじゃな。

県内で沢山見れるのは、帝釈峡とここくらいではないかと思います。
2024年05月05日 12:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/5 12:27
ヤマブキソウ
葉の大きさと対比して、花弁が大きいので華麗で華やかじゃな。

県内で沢山見れるのは、帝釈峡とここくらいではないかと思います。
山の斜面にわずかに咲いていました。
2024年05月05日 12:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 12:25
山の斜面にわずかに咲いていました。
参考)jaeさん写真借用
4月中旬が最盛期で、斜面にヤマブキソウとイチリンソウのコラボの大群生が見られるとのこと。
黄色と白のコントラスト、綺麗だろうな。
5
参考)jaeさん写真借用
4月中旬が最盛期で、斜面にヤマブキソウとイチリンソウのコラボの大群生が見られるとのこと。
黄色と白のコントラスト、綺麗だろうな。
ヤマブキソウロード(第一群生地)
2024年05月05日 12:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 12:27
ヤマブキソウロード(第一群生地)
僅かに残ってました。
2024年05月05日 12:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 12:28
僅かに残ってました。
参考)jeaさんの写真を借用
最盛期は見事ですね。
7
参考)jeaさんの写真を借用
最盛期は見事ですね。
参考)
山の斜面も一面に。
5
参考)
山の斜面も一面に。
アケボノ◯◯◯ランはこれから。
数株あり。
6
アケボノ◯◯◯ランはこれから。
数株あり。
キランソウ
2024年05月05日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 12:33
キランソウ
シロバナジュウニヒトエかな。
2024年05月05日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/5 12:35
シロバナジュウニヒトエかな。
ヤマブキソウの第2群生地
2024年05月05日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 12:39
ヤマブキソウの第2群生地
僅かに残ってました。
2024年05月05日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 12:39
僅かに残ってました。
昔ここに水車があったらしい。
米とか麦をついてたのかな。
環境に優しいね。
他にも1カ所あり。
2024年05月05日 13:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 13:00
昔ここに水車があったらしい。
米とか麦をついてたのかな。
環境に優しいね。
他にも1カ所あり。
ハナイカダ
ピンボケ
2024年05月05日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/5 13:20
ハナイカダ
ピンボケ
またもやオドリコソウロード
右側を向いても、
2024年05月05日 13:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 13:22
またもやオドリコソウロード
右側を向いても、
びっしり、この辺一帯は巨大群生だったね。
2024年05月05日 13:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 13:22
びっしり、この辺一帯は巨大群生だったね。
シコクスミレかな??
わかりましぇん。
2024年05月05日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/5 13:23
シコクスミレかな??
わかりましぇん。
ハコベかな。
2024年05月05日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/5 13:23
ハコベかな。
意外と絵になるセリバオウレンのお種さん
2024年05月05日 13:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 13:26
意外と絵になるセリバオウレンのお種さん
カニコウモリ
2024年05月05日 13:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 13:28
カニコウモリ
シャガ
2024年05月05日 13:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 13:37
シャガ
お堂につきました。
シャガの群生を見ながら昼食タイム
2024年05月05日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/5 13:54
お堂につきました。
シャガの群生を見ながら昼食タイム
明太子おむすび
2024年05月05日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/5 13:41
明太子おむすび
コーヒータイム
2024年05月05日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/5 13:55
コーヒータイム
カキドオシ
2024年05月05日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/5 14:00
カキドオシ
ネコノメソウ大群生
2024年05月05日 14:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/5 14:02
ネコノメソウ大群生
八重ヤマブキというのかな。
2024年05月05日 14:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
5/5 14:05
八重ヤマブキというのかな。
最後までなだらかな山道
山頂手前で引き返しました。
2024年05月05日 14:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 14:07
最後までなだらかな山道
山頂手前で引き返しました。
右下の杉林は平地で段々に。
昔畑があったのかな。
2024年05月05日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/5 15:03
右下の杉林は平地で段々に。
昔畑があったのかな。
ツルカノコソウかな。
2024年05月05日 15:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/5 15:22
ツルカノコソウかな。
ここからは、注目したお花達です。
位置情報なし

道のど真ん中にイチ◯◯ソウ、今から楽しみ。
蛇円山は多かったね。
7
ここからは、注目したお花達です。
位置情報なし

道のど真ん中にイチ◯◯ソウ、今から楽しみ。
蛇円山は多かったね。
あっと驚くエビ◯の大株主様です。
オーナーになった気分。
12
あっと驚くエビ◯の大株主様です。
オーナーになった気分。
上から撮影
30株以上あるそうな。
8
上から撮影
30株以上あるそうな。
フタバアオイ
花かな、蕾かな。

他に群生がありましたが、
写真を撮り損ねました。
5
フタバアオイ
花かな、蕾かな。

他に群生がありましたが、
写真を撮り損ねました。
この準絶滅危惧種の群生は、
4
この準絶滅危惧種の群生は、
参考情報) ◯◯ガラクサ
ここでは6月中旬に咲いているようです。
ロードあり、別途URLをシェア。
4
参考情報) ◯◯ガラクサ
ここでは6月中旬に咲いているようです。
ロードあり、別途URLをシェア。
夏さん
他にも2か所確認
5
夏さん
他にも2か所確認
ユキノシタ
木の上に。
バイカイカリソウ
結構広い範囲で咲いてました。
終わりかけだったかな。
10
バイカイカリソウ
結構広い範囲で咲いてました。
終わりかけだったかな。
距(花の基部の突起)があるような・・・、
明確な距があるならギン〇〇らしいけど、
なければ、ダム周辺で見たクゲ◯◯ランの可能性あり、自信なし。
追記)
jaeさんコメント1
距があるので銀ちゃんではないかと。
jaeさんコメント2
翌日、再確認結果、明確な距を確認され確信。
13
距(花の基部の突起)があるような・・・、
明確な距があるならギン〇〇らしいけど、
なければ、ダム周辺で見たクゲ◯◯ランの可能性あり、自信なし。
追記)
jaeさんコメント1
距があるので銀ちゃんではないかと。
jaeさんコメント2
翌日、再確認結果、明確な距を確認され確信。
ここにも。
数株確認
10cmくらいなので、見つけにくいね。
7
ここにも。
数株確認
10cmくらいなので、見つけにくいね。
⭐️ここからは藤尾ダム周辺の情報⭐️
希少植物保護の為、軌跡は表示してません。

これはホソバコバイモの実
ダム周辺には広い範囲でポツポツとある様で、場所を丁寧に教えて頂きました。
6
⭐️ここからは藤尾ダム周辺の情報⭐️
希少植物保護の為、軌跡は表示してません。

これはホソバコバイモの実
ダム周辺には広い範囲でポツポツとある様で、場所を丁寧に教えて頂きました。
クゲ◯◯ランだそうで初見

発見地は神奈川県藤沢市の鵠沼地区で、これが和名の由来だそうで。
4
クゲ◯◯ランだそうで初見

発見地は神奈川県藤沢市の鵠沼地区で、これが和名の由来だそうで。
これからが楽しみなお株さん達
4
これからが楽しみなお株さん達
他の場所にギンさんが。
9
他の場所にギンさんが。
ササユリの蕾
藤尾ダムの周辺、東側には多い様です。
4
ササユリの蕾
藤尾ダムの周辺、東側には多い様です。
オドリコソウ
2024年05月05日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/5 10:24
オドリコソウ
ここにも大株主様が、凄いね。
5
ここにも大株主様が、凄いね。
ちょうど見頃でした。
10
ちょうど見頃でした。
ここにも
ユキ◯◯イチゲは多いです。
3
ユキ◯◯イチゲは多いです。
ここにも
他にも5箇所くらいあり。
7
ここにも
他にも5箇所くらいあり。
タテハチョウ科
コミスジ?
5
タテハチョウ科
コミスジ?
アケボノ◯◯◯ラン
開花が楽しみですね。
6
アケボノ◯◯◯ラン
開花が楽しみですね。
コショウノキ
他の場所にも数株あるらしい。
5
コショウノキ
他の場所にも数株あるらしい。
ホウチャクソウ
いつかは、どこかでワニ〇〇ソウを見たいもの。
7
ホウチャクソウ
いつかは、どこかでワニ〇〇ソウを見たいもの。
この辺に、ホソバさんの大きい親株を紹介されました。これかどうかは自信なし。
3
この辺に、ホソバさんの大きい親株を紹介されました。これかどうかは自信なし。
ユキノシタ
ミヤマ◯◯ラ
岩のコケに。

感想

前夜、鹿児島から帰ってきたらjaeさんよりメールが。
これは行かねばと即決し、急にもかかわらず案内頂ける事になり、大変有意義な山行になりました。

京ノ上山は2年前にユキ◯◯イチゲで感激しましたが、今回、四季折々の花ロード(ヤマブキソウ、オドリコソウ、◯◯ガラクサ等)や大群生を楽しめる事を知り、このお山に対する魅力度がグッとアップしました。そして初見のランも。

ここのお花の特徴は、各お花の群生の規模が大きい印象です。
ヤマブキソウは年々拡大しているそうで。

地形的に沢沿いに山道があり昔暮らしの為に切り開いた事が有利に働いているのかもしれませんが(森林再開としては?)、明らかに日々の山道整備や保護活動の成果だと思いました。
改めて日々整備、見守っておられるjaeさん達に感謝致します。

下記は参考URL。
①かずまいの2年前のレコ(ユキ◯◯イチゲ等)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5238779.html

②jaeさんのヤマブキソウ等の今年レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6689993.html

③なかちゃんさんの花レコ
https://yamap.com/activities/31459796

④さんみーさんのキク◯◯クサロード等のレコ
https://yamap.com/activities/24989806

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

夏ちゃんを観察して別れたあと、私も場所がわからない銀ちゃんを探されたようですね 
遠方からお越しいただきありがとうございます
お疲れ様でした
2024/5/7 6:49
jaeさん、
おはよう御座います。
コメント有難う御座います。

こちらこそ長い時間お付き合い下さいまして、有難う御座いました。

背丈が低いので、下山時に再確認しようとしたら見過ごしました。

マクロレンズに換えて撮影したのですが、違いの部位の決定的な写真を撮る事が出来きませんでしたが、見つけられて良かったです。
また楽しみが増えました。



2024/5/7 7:05
いいねいいね
1
かずまいさん、こんにちは。
jaeさんのレコもよく参考にさせていただいております🙏

大株主!!すごい群生ですね〜✨今年はエビさんの当たり年でしょうか?レコでもよく見かけますし、私もいくつか😁なっちゃんも楽しみですね😊

クゲさん?初めて知りました📝ギンさんとの判別が難しそうですね!
「距」も難しい!でも大変勉強になりました。

いつか行きたい京ノ上山。整備され保護されてる方々には、頭が下がる思いです😊
2024/5/7 12:26
いいねいいね
1
たけっしゅさん、
こんばんは。
コメント有難う御座います。

jaeさんにお花やお山の歴史を色々教えて頂きました。やはり現地の方のお話しは興味深く勉強になりますね。

エビさん、今年は当たり年かもしれませんね。覚えきれないほどの場所に。
夏ちゃんも楽しみです😀


クゲさん、私も初めて知りました。
大事にしたいです。

京ノ上山、ぜひお越し下さいませ。
jaeさんに会えるかも😀
ニホンリスもいるらしいですよ。
2024/5/7 19:56
いいねいいね
1
kazumaiさん、遅くに失礼っ😁
同じ日に山口県で大株主さんを鑑賞した後に、#35のセブン・イレブン:明太のり弁を頂いてました(笑)

何を隠そう、私は福山市沼隈(ぬまくま)町常石で生を受けました(*'ω'*) 鞆の浦や阿伏兎観音が近場です。
同じ福山でも北の果て:京ノ上山は未だ未踏の地であります。 わざわざ山口まで行かなくとも、県内にこんな素晴らしき場所があることを教えて頂きました。感謝🙏

もし、わがままが許されれば、来年5月5日あたりに ご案内頂けないでしょうか❓
2024/5/7 22:51
よしPさん、
おはよう御座います。

山口の大株主さんもご立派ですね😀
遠方にもかかわらず、5時間もの作業ご苦労様でした。10kg担いで私には到底😱

明太のり弁、消去法で選んだのですが当たりましたね。

阿伏観音は行きたい所、確か東海道五十三次で描かれてますよね。
同じアングルから撮影するのが夢です。

京ノ上山は二回目ですが、前回は3月のユキワリイチゲは見事でした。こんな数を見れる所は少ないのではないかと。
今からも色々な株主さん達が出迎えてくれます。

来年、5月のいい時期に行きましょうかね。
全てをトレースする自信はありませんが、
藤尾ダム周辺は事前に復習しておきたいと思います。😀
2024/5/8 7:27
kazumaiさん、無茶ぶりをお受け下さり有り難うございます\(^o^)/
1年後を今から楽しみにしております🤗 カウント・ダウン開始っ(笑)

「がっつり」より「しっとり」にシフトしていきたい50代半ば。。日が近付いたら「メッセージ」に ご連絡させて頂きたく存じます🙏
2024/5/8 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら