ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 672198
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

★八甲田山&★岩木山/日帰りロングドライブ

2015年07月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
和竿🐟wazao その他1人
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

◇岩木山のログはスタートで電源入れ忘れのため出発から13分位ログなしです。

◇八甲田山
05:48 酸ヶ湯公共駐車場
07:06 仙人岱
07:45 八甲田山 07:52
08:27 仙人岱
09:27 酸ヶ湯公共駐車場

◇岩木山
11:57 岩木山8合目駐車場
12:41 鳳鳴ヒュッテ
13:02 岩木山 13:10
13:27 鳳鳴ヒュッテ
14:00 岩木山8合目駐車場
天候 ☁曇り&☂一時雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇往路 ●移動距離673km 
18:05 事務所(仕事場)
18:13 常磐道IC
20:37 東北道・蔵王PA(持参弁当食事)20:55
22:30 東北道・紫波SA(給油・休憩)22:36
23:59 東北道・黒石IC
24:24 酸ヶ湯公共駐車場

◇酸ヶ湯公共駐車場
・無料
・150台
・舗装済
・トイレ有り

◇移動 ●移動距離71.5km ●所要時間 1:42
09:57 酸ヶ湯公共駐車場
11:39 岩木山八合目駐車場

◇岩木山八合目駐車場
・無料
・100台
・トイレ有り

◇復路 ●移動距離728km ●所要時間(休憩込)7:54
14:23 岩木山八合目駐車場
15:33 東北道・大鰐弘前IC
16:01 東北道・花輪SA(食事・休憩)16:25
17:28 花巻PA(休憩)17:35
22:01 常磐道IC
22:17 自宅
コース状況/
危険箇所等
◇コース状況/危険箇所等
■八甲田山
●酸ヶ湯公共駐車場〜仙人岱〜八甲田山頂
・特に危険な場所はありませんでしたがザレた斜面や濡れた木道は滑らないように注意しました。

■岩木山
●岩木山8合目駐車場〜鳳鳴ヒュッテ〜岩木山頂
・登山口から鳳鳴ヒュッテの手前の樹林帯は苔の付いたゴロゴロ石などもあるので下りは滑らないように注意しました。
・鳳鳴ヒュッテから岩木山頂までは岩々ゴロゴロのザレた斜面です。下りは雨に降られながらの下山でしたので注意しました。
■『八甲田山』編
『酸ヶ湯温泉旅館』です
2015年07月08日 05:45撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/8 5:45
■『八甲田山』編
『酸ヶ湯温泉旅館』です
『酸ヶ湯公共駐車場』
2015年07月08日 05:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/8 5:47
『酸ヶ湯公共駐車場』
『大岳登山口』出発です!
2015年07月08日 05:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/8 5:48
『大岳登山口』出発です!
『日本山脈縦走起点』山口県秋吉台五千キロ踏破ってスゴイですね。。グレートトラバースを想い浮かべてしまいました
2015年07月08日 05:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/8 5:49
『日本山脈縦走起点』山口県秋吉台五千キロ踏破ってスゴイですね。。グレートトラバースを想い浮かべてしまいました
『ギンリョウソウ』、久しぶりのビックサイズでした!
2015年07月08日 06:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/8 6:16
『ギンリョウソウ』、久しぶりのビックサイズでした!
『タニウツギ』
2015年07月08日 06:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/8 6:32
『タニウツギ』
今日は曇天ガスガスですが雨さえ降らなければイイという感じです。辺りは硫化水素だそうですがカナリ臭いです。
2015年07月08日 06:39撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/8 6:39
今日は曇天ガスガスですが雨さえ降らなければイイという感じです。辺りは硫化水素だそうですがカナリ臭いです。
『ハイオトギリ』
2015年07月08日 06:40撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/8 6:40
『ハイオトギリ』
登って来たザレガレ斜面を振り返って
2015年07月08日 06:45撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/8 6:45
登って来たザレガレ斜面を振り返って
『八甲田火山はまだ生きています』。。
2015年07月08日 06:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/8 6:47
『八甲田火山はまだ生きています』。。
『マルバシモツケ』
2015年07月08日 06:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/8 6:48
『マルバシモツケ』
『ゴゼンタチバナ』
2015年07月08日 06:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/8 6:49
『ゴゼンタチバナ』
キレイな水が流れています
2015年07月08日 07:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/8 7:00
キレイな水が流れています
木道が始まるとお花が増えてきます
2015年07月08日 07:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/8 7:01
木道が始まるとお花が増えてきます
『ヨツバシオガマ』
2015年07月08日 07:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
7/8 7:02
『ヨツバシオガマ』
変身した『チングルマ』
2015年07月08日 07:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/8 7:03
変身した『チングルマ』
コンニチハ、水が豊富で良い所ですね
2015年07月08日 07:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/8 7:03
コンニチハ、水が豊富で良い所ですね
『八甲田清水』
2015年07月08日 07:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/8 7:05
『八甲田清水』
『仙人岱』、登山者に踏み荒らされて湿原が消失してしまったそうです。。自然を大事に守らなければ、こころ痛みます
2015年07月08日 07:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/8 7:05
『仙人岱』、登山者に踏み荒らされて湿原が消失してしまったそうです。。自然を大事に守らなければ、こころ痛みます
『ヒナザクラ』
2015年07月08日 07:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
7/8 7:13
『ヒナザクラ』
『鏡池』
2015年07月08日 07:38撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/8 7:38
『鏡池』
『ミヤマオダマキ』、鮮やかなブルー
2015年07月08日 07:39撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/8 7:39
『ミヤマオダマキ』、鮮やかなブルー
『八甲田大岳山頂』に到着です
2015年07月08日 07:45撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/8 7:45
『八甲田大岳山頂』に到着です
嫁の記念撮影。。ガスの中、何故かテンション高いです
2015年07月08日 07:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
7/8 7:47
嫁の記念撮影。。ガスの中、何故かテンション高いです
私の記念撮影
2015年07月08日 07:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
7/8 7:48
私の記念撮影
展望があれば山座同定も楽しめたのに残念です
2015年07月08日 07:50撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/8 7:50
展望があれば山座同定も楽しめたのに残念です
視界が利けば360度の展望だそうです
2015年07月08日 07:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/8 7:51
視界が利けば360度の展望だそうです
オッ〜!『オウレンさま』
2015年07月08日 08:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/8 8:15
オッ〜!『オウレンさま』
『ミツバオウレン』、今年はオウレンをよく見る年です
2015年07月08日 08:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/8 8:15
『ミツバオウレン』、今年はオウレンをよく見る年です
満足の一枚です(自己満足)
2015年07月08日 08:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/8 8:15
満足の一枚です(自己満足)
20数枚から以上4点を選びました。。苦しい選択でした(笑)
2015年07月08日 08:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/8 8:16
20数枚から以上4点を選びました。。苦しい選択でした(笑)
『ショウジョウバカマ』
2015年07月08日 08:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/8 8:18
『ショウジョウバカマ』
『チングルマ』&『ヒナザクラ』
2015年07月08日 08:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
7/8 8:23
『チングルマ』&『ヒナザクラ』
開花直後の『チングルマ』やや緑色がかっています
2015年07月08日 08:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/8 8:24
開花直後の『チングルマ』やや緑色がかっています
『ミヤマキンポウゲ』
2015年07月08日 08:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/8 8:25
『ミヤマキンポウゲ』
『ヒナザクラ』
2015年07月08日 08:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/8 8:26
『ヒナザクラ』
『ミヤマキンポウゲ』の群生
2015年07月08日 08:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/8 8:28
『ミヤマキンポウゲ』の群生
『アカモノ』
2015年07月08日 08:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/8 8:29
『アカモノ』
酸ヶ湯温泉の建物が見えます。下の方は陽が射してますね。
2015年07月08日 08:40撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/8 8:40
酸ヶ湯温泉の建物が見えます。下の方は陽が射してますね。
『イワオトギリ』
2015年07月08日 08:55撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/8 8:55
『イワオトギリ』
『酸ヶ湯公共駐車場』に帰着しました。
2015年07月08日 09:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/8 9:26
『酸ヶ湯公共駐車場』に帰着しました。
酸ヶ湯温泉旅館で山バッジとお土産を購入。
2015年07月08日 09:45撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
7/8 9:45
酸ヶ湯温泉旅館で山バッジとお土産を購入。
■これより『岩木山』編です。
リフト乗り場の横に登山口があります。ここから歩いて出発です
2015年07月08日 11:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/8 11:57
■これより『岩木山』編です。
リフト乗り場の横に登山口があります。ここから歩いて出発です
駐車場はガスガスです
2015年07月08日 11:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/8 11:57
駐車場はガスガスです
この登りの樹林帯は暑いです、汗ビッショリでした。
2015年07月08日 12:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/8 12:07
この登りの樹林帯は暑いです、汗ビッショリでした。
『ハイオトギリ』
2015年07月08日 12:27撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/8 12:27
『ハイオトギリ』
リフト乗り場との分岐です
2015年07月08日 12:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/8 12:31
リフト乗り場との分岐です
岩木山は名前の通り岩が多いですね
2015年07月08日 12:35撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/8 12:35
岩木山は名前の通り岩が多いですね
『ミヤマキンバイ』
2015年07月08日 12:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
7/8 12:37
『ミヤマキンバイ』
『鳳鳴ヒュッテ』
2015年07月08日 12:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/8 12:41
『鳳鳴ヒュッテ』
登りは『右登り』の標識が、下りは『左下り』の標識があり道が登降で分かれています
2015年07月08日 12:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/8 12:47
登りは『右登り』の標識が、下りは『左下り』の標識があり道が登降で分かれています
『岩木山』山頂に到着、ガスガスで展望ゼロです。
2015年07月08日 13:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/8 13:02
『岩木山』山頂に到着、ガスガスで展望ゼロです。
『岩木山神社』
2015年07月08日 13:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/8 13:03
『岩木山神社』
『山頂避難小屋』
2015年07月08日 13:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/8 13:03
『山頂避難小屋』
岩木山頂で記念撮影。撮って頂きました
2015年07月08日 13:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
7/8 13:06
岩木山頂で記念撮影。撮って頂きました
山頂で雨がポツポツ落ちてきましたので急いで下山です。
2015年07月08日 13:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/8 13:23
山頂で雨がポツポツ落ちてきましたので急いで下山です。
途中で雨は止みましたがガスは相変わらず
2015年07月08日 13:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/8 13:32
途中で雨は止みましたがガスは相変わらず
『岩木山八合目駐車場』に到着です。お疲れさまでした。
2015年07月08日 13:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/8 13:59
『岩木山八合目駐車場』に到着です。お疲れさまでした。
今回は山バッジも予定どおり仕込むことができました。八甲田山(酸ヶ湯温泉旅館で購入)と岩木山(津軽岩木スカイラインで購入)は各400円、ケース入りは棟方志功デザインの八甲田山のバッジで1000円酸ヶ湯温泉旅館で購入。
2015年07月09日 00:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
7/9 0:20
今回は山バッジも予定どおり仕込むことができました。八甲田山(酸ヶ湯温泉旅館で購入)と岩木山(津軽岩木スカイラインで購入)は各400円、ケース入りは棟方志功デザインの八甲田山のバッジで1000円酸ヶ湯温泉旅館で購入。
撮影機器:

感想

この梅雨の時期は休日と天気がうまく噛み合わないですね。
雨さえ降らなければ多少の曇天ガスガスでも山に向かわないと
1ヶ月くらい直ぐに過ぎてしまいそうです。

7月8日水曜日の休日は何処の山も雨マークばかり。。
しかし、ありました東北のお山で『曇り時々晴れ、降水確率20%』です
八甲田と岩木山がありました。。しかし日帰りでは遠い、遠すぎる(泣)
ここは夏休みの後半に泊まりで岩手山とセットにして3座登ろうと予定していましたが
思案の末に行くことに決定しました。

仕事を早く切り上げて出発する予定が夕方までバタバタしてしまい結局、事務所を18時に出発して八甲田山の酸ヶ湯公共駐車場に着いたのは夜中の12時半頃でした。
速攻で車中泊して遅めの朝6時に出発です。
嫁は久しぶりの山歩きでしたが予定どおり下山することができ、岩木山へもスムーズに移動しました。岩木山では雨に多少降られましたが無事下山してミッション完了となりました。

後は長い、なが〜い、ナガ〜イ運転をこなすだけですが、今回は何と言ってもこれが一番のキモです。。仙台の手前から雨になり最後まで降りぱっなしでした。
かなりハードな日帰り遠征になりましたが順調に帰宅、これ以上に長い日帰り遠征の予定は無いので今は微妙な達成感を味わっています(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2538人

コメント

相変わらず凄いですね
wazaoさん、こんにちは

なんと青森県まで日帰りとは根性ですね。八甲田山に岩木山
2山上ってお見事でした。
こちら方面だと残りは岩手山のようですね。
2015/7/10 11:41
Re: 相変わらず凄いですね
こんにちはhigurasiさん

本当に、なんと青森県まで日帰りとは根性。。。ですね
自分でも何処にそんな根性があるのかと思ってしまいますよ(笑)

随分と前に自宅から車で北海道道南を4泊5日で旅したことがありましたrvcar
一泊目は青森県の浅虫温泉でしたがロングドライブで非常に疲れた記憶があります
それが車中前泊ですが山を歩いて日帰りしているんですから面白いですね

そうですね岩手山も近くはないのですが、今はそんなに移動が大変なイメージがないです
慣れはコワイですね
2015/7/10 13:22
残る東北は一座のみ!! でしょうか。
wazaoさんロング遠征お疲れさまです

確かに今週は陽射しを見てませんでしたね。
ですが晴れたシーズンの週末などは、たくさんの人で道路も山も混みますし
今回、天候は少し残念でしたが、初夏を迎えた涼しいお山は
たくさんの高山植物 で彩られ、逆に静かな山たびに心癒されたのではと
思います。しかし片道728km・・・。

私も長い間日本に住んでますが、一日に自走した最高距離は妙高高原までです・・。
いやー、山たび以上にお疲れになってしまったのかも知れませんが
これからの予定は晴天の ○アルプスで、空白の地帯を一気に押さえてしまう計画でしょうか 。私も数座クリア予定です
2015/7/10 21:47
Re: 残る東北は一座のみ!! でしょうか。/岩手山は晴れネライで行きたいですね!
こんばんはkazuroさん

パットしない天気が多いですがたまに梅雨が終わったのかと思うくらい
素晴らしい晴天の一日もありますね。。そういう日に休日が重なると良いのですが
どうも最近は巡り合わせが上手くないです

この梅雨の時期は意外に山では高山植物の宝庫です。。
最近は足元の花が目につくようになり癒しを貰ってます

今回は最長移動距離を打ち出してしまいましたが
もうこれ以上のロングドライブの予定はありません

夏山本番はスカットした晴天青空で何回かアルプスの展望を楽しみたいですね
2015/7/11 0:07
またまた、ロング恐れ入りました!
wazaoさん、こんにちは。
まずは八甲田山&岩木山の登頂、おめでとうございます。
これほどのロング、驚愕のひと言です。
私も、過去に家族旅行で青森まで何度か行きましたが、帰路の岩手〜仙台あたりが運転しながらウツラウツラしました。山に登った後の長距離ドライブ、眠くなりませんか。慣れもあるようですが、秘訣があればぜひご教示ください。
このまま行くと、日帰り山行の走行距離部門でギネスかも
眠気を知らないwazaoさんに脱帽です
2015/7/11 9:20
Re: またまた、ロング恐れ入りました!
こんにちはnksanさん

八甲田山&岩木山の日帰りは直前まで全く考えていませんでした
休日と天候が全く噛みあわないので唯一雨が避けられそうな東北の山に目がいきました 
昨年の梅雨時期は好天狙いだったので結局1ヶ月以上 オアズケでした

最近は車中泊で5時間前後はシッカリ熟睡しているので
あまり帰りの運転で睡魔に襲われることは少なくなりました
眠気スッキリ『メガシャキ』『ギガシャキ』の効果があるのかもしれません
最近はドライブのお供です〜
2015/7/11 10:31
同じ様な
wazaoさん こんばんは!

実は 長雨でしびれを切らし 休暇を取得してこの2座と
岩手山・八幡平を登る計画でした
既に登頂済みなのですが 岩手山でカメラが故障
それでリベンジシリーズに入っています

でも wazaoさんも「長〜い」を連呼されていますが
ホントに長い 結局断念でした
wazaoさん 流石のモチベーションで日帰りですね
いや〜!実に素晴らしいですよ
この2座を同日 思考回路が同じなので
嬉しく拝見致しました!
2015/7/11 20:24
Re: 同じ様な / 楽しいですね
こんばんはtailwindさん

この長雨にしびれを切らしてtailさんも東北遠征を考えていたんですか
東北のお山は魅力的ですが移動が可成りタフですので
2度目の登頂ともなると相当なモチベーションがないと大変ですね
東北4座がtailさんのリベンジシリーズに入っているんですね

わたしのモチベは最近のロング移動の慣れと勢いです。。rvcar
免疫が消えないうちにウマク活用しています

岩木、八甲田の2座を同日の予定だったんですか。。
この時期のお山選びがtailさんの思考回路と同じだったとは嬉しいですね
2015/7/11 23:09
日帰り最長記録って青森(驚)
青森県日帰りって私には想像もできない距離です
どこまで距離は伸びるんでしょうか
私もwazaoさんのスーパーカーが欲しいな〜。

69座目ゲットおめでとうございます
オウレンの写真はピントにアングルに言うことなしでオウレン愛を感じます。
2015/7/13 1:07
Re: 日帰り最長記録って青森(驚)
おはようございますnori3さん

青森日帰りは直前まで考えていなかったんですよ
ただ過去何回か青森まで走ったことがあったので一念発起しました
梅雨の長雨で休日は缶詰状態だったのも後押しになったようです

車中前泊の日帰り遠征で、これ以上ロングの予定はありませんので
帰宅後は微妙な達成感がありました

最近、花が気になりだしたキッカケは荒島岳でオウレンの写真を撮ってからです
小さい花なのに花のつくりが賑やかで繊細で、そして何だか勝気に自分を誇示している
ようなところに気を惹かれています
2015/7/13 9:55
大変な距離ですね(笑)
wazaoさん こんばんは〜

いやーー、ついにそこまで日帰りで行っちゃいましたか(笑)

自分も昨年夏の東北巡業で八甲田→岩木山→八幡平をワンデーで行ったのでなつかしく拝見しました、2座とも同ルートで今でもあの清水がメチャメチャおいしかったのよく覚えてます。

もうロングドライブではwazaoさんには勝てるかたいないレベルですね!

本当にお疲れ様でした〜
2015/7/14 18:47
Re: 大変な距離ですね(笑)
おはようございますdrunkyさん

東北のお山は泊まりでノンビリ3座登る予定でしたが
梅雨の長雨に我慢できず雨マークのないミチノクの旅に出てしまいました
今年は長い距離の移動が続いていたので多少残っている免疫を利用してキバリました

これ以上の長距離ドライブの予定はナイので無事帰宅後はホットしましたよ
drunkyさんの東北巡業レコも参考にさせてもらい助かりました
あの八甲田清水はメチャ美味しかったですね

最近はdruさんばりのガス雨が続いているので、この流れを変えたいところです
2015/7/15 10:15
行って来いじゃもったいない
こんにちは!日帰りとは何たるもったいなさ。そんな計画を発想することさえも出来ません。それにしても時間との勝負。お勤めの制限があるのかもしれませんが到底考えられません。スピードハイク感心しきりでっす。
nobuchanでした。
2015/7/17 14:49
Re: 行って来いじゃもったいない
こんばんはnobuchanさん

本当に行って来いじゃもったいないです
たしかにこんな計画を発想して実行する人は少ないでしょうね

諸事情により普段は日帰り専門の山歩きしかできないので、ご勘弁。。
それでも山歩きが面白いので自分の出来るスタイルで楽しんでいます
2015/7/17 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
岩木山 (8合目駐車場から往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら