ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5648682
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳・甲斐駒ヶ岳(下りはパラグライダー)

2023年06月24日(土) 〜 2023年06月25日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:32
距離
23.3km
登り
3,643m
下り
1,717m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:49
休憩
1:32
合計
8:21
11:14
11:18
5
11:23
11:26
18
11:44
11:44
29
12:13
12:27
16
12:43
12:49
42
13:31
13:31
88
14:59
15:05
4
15:09
15:18
24
15:42
15:50
5
15:55
15:59
13
16:12
16:17
13
16:30
16:32
8
16:40
16:48
78
18:06
18:28
54
19:22
19:23
10
19:33
2日目
山行
4:20
休憩
0:52
合計
5:12
6:06
5
6:16
6:16
4
7:50
7:50
9
7:59
8:07
2
8:49
8:54
21
9:15
9:15
48
10:03
10:40
38
11:18
ゴール地点
北岳と甲斐駒ヶ岳の下りはパラグライダー
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:東京 -(電車)-> 甲府-(バス)-> 広河原
復路:長坂 -(電車)-> 東京
コース状況/
危険箇所等
北沢峠 → 甲斐駒ヶ岳の終盤は岩稜の登りで危険度高め
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
雲で北岳は見えず
2023年06月24日 11:00撮影 by  SH-54B, SHARP
6/24 11:00
雲で北岳は見えず
広河原では山開きの祭りをしていた
2023年06月24日 11:00撮影 by  SH-54B, SHARP
1
6/24 11:00
広河原では山開きの祭りをしていた
2023年06月24日 11:11撮影 by  SH-54B, SHARP
6/24 11:11
2023年06月24日 11:14撮影 by  SH-54B, SHARP
6/24 11:14
このくらいの広さがあればパラグライダーで着陸できそう
2023年06月24日 11:15撮影 by  SH-54B, SHARP
6/24 11:15
このくらいの広さがあればパラグライダーで着陸できそう
白根御池小屋
2023年06月24日 13:30撮影 by  SH-54B, SHARP
6/24 13:30
白根御池小屋
2023年06月24日 13:30撮影 by  SH-54B, SHARP
1
6/24 13:30
2023年06月24日 13:31撮影 by  SH-54B, SHARP
1
6/24 13:31
ガスが多くて不安になる
2023年06月24日 14:38撮影 by  SH-54B, SHARP
6/24 14:38
ガスが多くて不安になる
2023年06月24日 14:59撮影 by  SH-54B, SHARP
6/24 14:59
2023年06月24日 15:06撮影 by  SH-54B, SHARP
6/24 15:06
2023年06月24日 15:10撮影 by  SH-54B, SHARP
6/24 15:10
ちょろっと雪が残っていた
2023年06月24日 15:14撮影 by  SH-54B, SHARP
6/24 15:14
ちょろっと雪が残っていた
2023年06月24日 15:17撮影 by  SH-54B, SHARP
1
6/24 15:17
2023年06月24日 15:18撮影 by  SH-54B, SHARP
1
6/24 15:18
2023年06月24日 15:31撮影 by  SH-54B, SHARP
6/24 15:31
北岳の北側の稜線は東側はガスで西側は晴れ
2023年06月24日 15:39撮影 by  SH-54B, SHARP
2
6/24 15:39
北岳の北側の稜線は東側はガスで西側は晴れ
2023年06月24日 16:13撮影 by  SH-54B, SHARP
1
6/24 16:13
肩の小屋から貴重品だけ持って山頂アタック
2023年06月24日 16:13撮影 by  SH-54B, SHARP
1
6/24 16:13
肩の小屋から貴重品だけ持って山頂アタック
2023年06月24日 16:13撮影 by  SH-54B, SHARP
6/24 16:13
北岳の南側の稜線
2023年06月24日 16:14撮影 by  SH-54B, SHARP
1
6/24 16:14
北岳の南側の稜線
岩峰に立つおじさん
2023年06月24日 16:16撮影 by  SH-54B, SHARP
1
6/24 16:16
岩峰に立つおじさん
こう見ると肩の小屋付近はテイクオフできそうな場所が多いことがわかる
2023年06月24日 16:35撮影 by  SH-54B, SHARP
2
6/24 16:35
こう見ると肩の小屋付近はテイクオフできそうな場所が多いことがわかる
2023年06月24日 16:45撮影 by  SH-54B, SHARP
1
6/24 16:45
ブロッケン現象
2023年06月24日 17:06撮影 by  SH-54B, SHARP
1
6/24 17:06
ブロッケン現象
このハーネスもうダメそう
2023年06月24日 18:15撮影 by  SH-54B, SHARP
6/24 18:15
このハーネスもうダメそう
2023年06月24日 18:15撮影 by  SH-54B, SHARP
4
6/24 18:15
2023年06月24日 18:55撮影 by  SH-54B, SHARP
6/24 18:55
2023年06月24日 19:02撮影 by  SH-54B, SHARP
6/24 19:02
2023年06月24日 19:06撮影 by  SH-54B, SHARP
6/24 19:06
雑ツエルト at 長衛小屋
2023年06月25日 05:27撮影 by  SH-54B, SHARP
1
6/25 5:27
雑ツエルト at 長衛小屋
2023年06月25日 06:16撮影 by  SH-54B, SHARP
6/25 6:16
2023年06月25日 07:30撮影 by  SH-54B, SHARP
6/25 7:30
2023年06月25日 08:06撮影 by  SH-54B, SHARP
6/25 8:06
2023年06月25日 08:06撮影 by  SH-54B, SHARP
1
6/25 8:06
2023年06月25日 08:07撮影 by  SH-54B, SHARP
1
6/25 8:07
2023年06月25日 08:07撮影 by  SH-54B, SHARP
1
6/25 8:07
2023年06月25日 08:29撮影 by  SH-54B, SHARP
1
6/25 8:29
2023年06月25日 08:49撮影 by  SH-54B, SHARP
2
6/25 8:49
サーマルが細く上がる様子
2023年06月25日 09:59撮影 by  SH-54B, SHARP
3
6/25 9:59
サーマルが細く上がる様子
2023年06月25日 10:06撮影 by  SH-54B, SHARP
3
6/25 10:06
2023年06月25日 10:06撮影 by  SH-54B, SHARP
1
6/25 10:06

感想








6/24に北岳、6/25に甲斐駒ヶ岳を登りました。
それぞれ下りにはパラグライダーを利用しました(北岳は北岳肩の小屋から)。
肩の小屋では何名かの方がセッティングを手伝ってくださいました。ありがとうございました。

もともとは丹後山→大水上山→中ノ岳→越後駒ヶ岳の縦走とパラグライダーによる下山がしたかったのですが越後駒ヶ岳の下地の状態や風向きが良くなさそうだったので直前まで迷って北岳・甲斐駒ヶ岳に変更しました。これがある意味良くなかったかもしれません。北岳、甲斐駒ヶ岳共に始めて登る山でしたが特に思い入れは無く「富士山の次に高い山からパラグライダーやっとくか」「北岳だけだとコスパ・タイパ的にあれだからついでに甲斐駒も有名だしやっとくか」という記号消費的な側面も少しあったと思います。山それ自体に強い思い入れが無かったことが代わりとなる刺激や付加価値?を求めてパラグライダーで過剰にリスクを取ってしまう動機になってしまったと思います。

北岳肩の小屋からの降下:
肩の小屋から小太郎山を飛び越えて野呂川出合バス停付近に降りる計画でした。林道は車両の通行が禁止されており着陸時に車両とのバッティングが起きない想定ではありましたが単純に谷底の狭い林道に降りるという計画それ自体が危険でやり過ぎだったと思います。
肩の小屋のテント場周辺は比較的パラグライダーの離陸がしやすい地形・下地でした。ネットに記録がほとんどないのは恐らく安全に降りられる場所が広河原しかなくて面白くないからだと思います(広河原もすごく着陸に向いた場所ではなさそうですが)。
肩の小屋からの飛行は24日の夕方にやるか肩の小屋キャンプ場に宿泊して25日の早朝にやるか現場に着くまで未定でしたが、想定よりも早く肩の小屋についたこと、肩の小屋到着時点で野呂川出合付近の谷底に霧はかかっていなさそうだと思われたことから24日に実行し、長衛小屋キャンプ場に移動してそこで宿泊しました。キャンプ場にはテントが100張り以上ありました。

甲斐駒ヶ岳からの降下:
着地時にミスをして地元の方に迷惑をかけてしまったのと、前半でやや問題のある飛行をしてしまったことから物議を醸すことを恐れて動画は離陸後数分のみ公開しています(「問題のある飛行」は出だしの映像からなんとなく想像できるかもしれません)。
山頂には適度な広さの砂地がありネット上の記録(自分が知っているのは2件)はどれもそこから飛んでいるようです。無雪期の離陸場所としては富士山や北岳肩の小屋よりもさらにやりやすかったです。ただし助走距離が短いので無風ないし不安定な微風だと怖いと思います。また風向きが北北西から大きく逸れる場合は難しいと思います。

今回色々問題を起こしてしまったこと、特に やりたい山もない(越後・奥利根の山はやりたいが雪が少ない)こと、山岳フライトは地味に精神的に疲れる(「生きて週末を越えられないかもしれない」みたいな気持ちが僅かではあるが常に心の奥底にある状態)ので今年はもう自粛しようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

こんにちは
6月25日に甲斐駒ヶ岳を登山していた者です
僕がちょうど山頂付近で死にかけているときに頭上を降りてくる赤いパラグライダーを見ましたが、もしかして乗っていたのは貴方だったのでは?️
レコによるとだいたい10時40分くらいでした🪂
2023/6/26 20:21
アサリとみことさん
ありがとうございます。黒戸尾根から登られていたんですね。私は北沢峠から登りましたが後半の岩稜登りがかなり大変だったので黒戸尾根は本当にハードなんだろうなと思っていました。お疲れさまです。ちょっとでも気分転換になるエンタメ要素をご提供できていたら幸いです。
2023/6/27 21:11
こんばんはmandy02と申します。
6/25(日)同時刻に山頂に居ました。(偶然、写真にも写り込んでました)
 
北岳と甲斐駒の動画拝見しました。
まさかパラグライダーで下山する人が居るとは思いませんでした(驚)
 
うまくく表現できませんが「なんかちょっと感動」しました。
こんな世界があるんですね。。純粋に「スゲーな!」と。。
これからも怪我等には注意して頑張って下さい!
2023/6/26 23:03
mandy02さん
ありがとうございます。mandyさんの記録を拝見しましたがもしかして岩稜帯になったあたりから割と近くで登っていた方ですかね?お疲れさまでした!
2023/6/27 21:15
北岳肩の小屋からの離陸を近くで拝見していました。
「○なないでよね!」と声がけした者です。
こんな下山方法があるのかと感動しましたが、最終的に雲の中に入ってしまい着陸できたのかどうか分からず仕舞いだったのがヤマレコで無事と分かり安心しました。
これからもくれぐれもお気をつけて楽しんでください!
2023/6/27 19:09
mataryさん
ありがとうございます。肩の小屋からの降下は着地予定場所が悪かったので自分も過去一ビビっていました。山岳フライトは一旦謹慎することにしています。mataryさんもお気をつけて。
2023/6/27 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら