ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 530869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

寒風山の紅葉確認!帰りは裏寒風に降りて

2014年10月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
710m
下り
710m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:58
合計
4:53
9:05
9:05
64
10:09
10:55
7
11:02
11:11
106
寒風山展望台
12:57
13:00
17
寒風山トンネル北口
13:17
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧寒風山トンネル南口の登山者用無料駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
裏寒風はバリエーションルートです、要所要所にはマーキングとロープがありますが、登山口には「こちらは登山道ではありません、高知県側の登山口から登ってください!」の立入禁止黄色テープが張ってます!あくまでも自己責任でお願いします!
その他周辺情報 新寒風山トンネルを高知県方向に5分ほどで木の香温泉があります!
写真の順序がバラバラ?徐々に直していきます!
ルートは手入力です参考程度で!(';')
午前六時頃に出発、夜明けは随分遅くなったね!
2
午前六時頃に出発、夜明けは随分遅くなったね!
日本一の清流と認定された仁淀川の沈下橋
5
日本一の清流と認定された仁淀川の沈下橋
山はまだ夜明け前
2014年10月16日 20:27撮影
3
10/16 20:27
山はまだ夜明け前
稲叢山
2014年10月16日 20:27撮影
3
10/16 20:27
稲叢山
道の駅木の香を過ぎた所から仰ぎ見た寒風山
4
道の駅木の香を過ぎた所から仰ぎ見た寒風山
こちらは笹ヶ峰
寒風山のアップ
笹ヶ峰への稜線
旧寒風山トンネル南口の登山口
旧寒風山トンネル南口の登山口
熊がいるようです(';')
熊がいるようです(';')
ここは瓶ヶ森林道へ東の入り口
1
ここは瓶ヶ森林道へ東の入り口
ここが寒風山と伊予富士への登山口
1
ここが寒風山と伊予富士への登山口
このコースタイムは結構厳しい!(';')
1
このコースタイムは結構厳しい!(';')
最初から見上げるような急登!
1
最初から見上げるような急登!
アニーちゃんは平気!
2014年10月16日 20:45撮影
1
10/16 20:45
アニーちゃんは平気!
この方達は寒風経由で笹ヶ峰へ
2014年10月16日 20:31撮影
10/16 20:31
この方達は寒風経由で笹ヶ峰へ
バラかな?
2014年10月16日 20:49撮影
10/16 20:49
バラかな?
部分的には綺麗な紅葉も
2014年10月16日 20:59撮影
10/16 20:59
部分的には綺麗な紅葉も
2014年10月16日 20:53撮影
2
10/16 20:53
2014年10月16日 20:47撮影
1
10/16 20:47
鮮やかな紅葉も!
2014年10月16日 20:36撮影
1
10/16 20:36
鮮やかな紅葉も!
峠手前から寒風山
2014年10月16日 20:40撮影
1
10/16 20:40
峠手前から寒風山
桑瀬峠から寒風山
2014年10月16日 20:41撮影
1
10/16 20:41
桑瀬峠から寒風山
桑瀬峠から伊予富士
2014年10月16日 20:41撮影
3
10/16 20:41
桑瀬峠から伊予富士
桑瀬峠から寒風山
2014年10月16日 20:43撮影
2
10/16 20:43
桑瀬峠から寒風山
南の稲叢山はシルエット
2014年10月16日 20:45撮影
1
10/16 20:45
南の稲叢山はシルエット
伊予富士と東黒森
2014年10月16日 20:43撮影
2
10/16 20:43
伊予富士と東黒森
少し上がって、桑瀬峠と向うは伊予富士
4
少し上がって、桑瀬峠と向うは伊予富士
西黒森
2014年10月16日 20:42撮影
3
10/16 20:42
西黒森
寒風山の北西斜面、帰りはこちらに降りる予定!
4
寒風山の北西斜面、帰りはこちらに降りる予定!
ひげオジサンのがけ崩れ
2014年10月16日 20:49撮影
2
10/16 20:49
ひげオジサンのがけ崩れ
寒風山西の展望岩、あそこに裏寒風の入り口
2
寒風山西の展望岩、あそこに裏寒風の入り口
裏は綺麗そう?
2014年10月16日 20:50撮影
1
10/16 20:50
裏は綺麗そう?
第一展望台
2014年10月16日 20:51撮影
1
10/16 20:51
第一展望台
第二展望台
2014年10月16日 20:49撮影
10/16 20:49
第二展望台
桑瀬峠を上から
2014年10月16日 20:48撮影
1
10/16 20:48
桑瀬峠を上から
伊予富士
2014年10月16日 21:01撮影
2
10/16 21:01
伊予富士
梯子もあるよ
2014年10月16日 20:58撮影
1
10/16 20:58
一度下る
日陰は7℃くらい
2014年10月16日 21:06撮影
10/16 21:06
雲海の向うは剣山系?
5
雲海の向うは剣山系?
笹ヶ峰の下に林道
笹ヶ峰の下に林道
2014年10月16日 20:52撮影
1
10/16 20:52
2014年10月16日 20:55撮影
4
10/16 20:55
2014年10月16日 20:56撮影
2
10/16 20:56
2014年10月16日 21:01撮影
3
10/16 21:01
2014年10月16日 20:58撮影
1
10/16 20:58
赤石山系
蛇がいた!頭が細いのでマムシではないようです!
2014年10月16日 20:54撮影
10/16 20:54
蛇がいた!頭が細いのでマムシではないようです!
2014年10月16日 20:38撮影
10/16 20:38
月と紅葉
笹原をトラバース
2
笹原をトラバース
笹は刈り込んでいるので歩きやすい
1
笹は刈り込んでいるので歩きやすい
寒風山山頂横に笹ヶ峰との分岐
1
寒風山山頂横に笹ヶ峰との分岐
あそこが山頂
寒風山に到着!
はるか向こうは手箱山
2
はるか向こうは手箱山
笹ヶ峰への登山道
2
笹ヶ峰への登山道
瓶ヶ森の向うは石鎚山
1
瓶ヶ森の向うは石鎚山
帰りは西の展望岩に寄って
2
帰りは西の展望岩に寄って
国道が見える
裏は綺麗
登った桑瀬峠からの稜線
3
登った桑瀬峠からの稜線
裏寒風ルートに誰かいるようです
1
裏寒風ルートに誰かいるようです
寒風山は向う側
ここを入ると裏寒風ルート
1
ここを入ると裏寒風ルート
いきなり崖を下る
いきなり崖を下る
ロープがある
ロープが無いと厳しい
ロープが無いと厳しい
展望岩を下から
西条の向うは今治市
西条の向うは今治市
しまなみ海道の橋がうっすら見える
2014年10月16日 21:08撮影
1
10/16 21:08
しまなみ海道の橋がうっすら見える
少し降りたら笹原の尾根
少し降りたら笹原の尾根
左に降りる
裏を登ってきた人とすれ違い、ヤマレコでアニーちゃんを見たと登山口で話してた
裏を登ってきた人とすれ違い、ヤマレコでアニーちゃんを見たと登山口で話してた
モミジ?
ザレ場、石がガラガラ崩れる
1
ザレ場、石がガラガラ崩れる
これもモミジ?
ここを下に
西に向かってトラバース
西に向かってトラバース
マーキングテープ
マーキングテープ
これはツツジ?
桑瀬峠直下近くまで西に向かう
桑瀬峠直下近くまで西に向かう
マーキングテープは多い
マーキングテープは多い
沢を横切る
上向きに
岩が湿っていて滑る!
2
岩が湿っていて滑る!
展望岩が遠くなった
1
展望岩が遠くなった
もっと東、あの崖の向うにもルートがあるようです
3
もっと東、あの崖の向うにもルートがあるようです
左から降りてきた
左から降りてきた
鮮やかな赤
このあたりから綺麗
2
このあたりから綺麗
針葉樹と広葉樹林
針葉樹と広葉樹林
ミズナラの蒼
正面は桑瀬峠から登った所
1
正面は桑瀬峠から登った所
よだれが〜!
ルート外れると大変!( ;∀;)
1
ルート外れると大変!( ;∀;)
第二展望台へ到着!
1
第二展望台へ到着!
ここを抜ける
ここに大きな松の木が立っていたんですが、強風?で倒れて崖下に堕ちてる!
1
ここに大きな松の木が立っていたんですが、強風?で倒れて崖下に堕ちてる!
このあたり危険!
このあたり危険!
ここにもロープ
ここを降りてきた!
ここを降りてきた!
シャクナゲの時期も綺麗です!
1
シャクナゲの時期も綺麗です!
こんな尾根を降りる
1
こんな尾根を降りる
何見てる?
桑瀬峠方向
第一展望台へ
展望台から
展望台から東方向
2
展望台から東方向
最近アニーちゃん山登りしてないから爪が伸びた!(';')
最近アニーちゃん山登りしてないから爪が伸びた!(';')
萌え〜!
2014年10月16日 20:56撮影
2
10/16 20:56
萌え〜!
断崖絶壁
2014年10月16日 21:03撮影
1
10/16 21:03
第一展望台
第一展望台から寒風山西の展望岩を
2014年10月16日 20:39撮影
2
10/16 20:39
第一展望台から寒風山西の展望岩を
伊予富士の北面
このあたりからまたまた厳しくなる
このあたりからまたまた厳しくなる
こんなところだらけ!
こんなところだらけ!
怖いよう!
ここも危険!
アニーちゃんはここを飛び降りた!
2014年10月16日 21:14撮影
10/16 21:14
アニーちゃんはここを飛び降りた!
2014年10月16日 21:12撮影
1
10/16 21:12
ここまで来ればもう大丈夫?
1
ここまで来ればもう大丈夫?
建物の基礎?
立ち入り禁止ですよ〜!
1
立ち入り禁止ですよ〜!
この標識から
旧寒風山トンネル北口
旧寒風山トンネル北口
トンネルから湧き出している漬水
トンネルから湧き出している漬水
トンネル内北口近く
トンネル内北口近く
照明無いので中の方は真っ暗!ヘッドライトで歩く
照明無いので中の方は真っ暗!ヘッドライトで歩く
高知県側にでた〜!
1
高知県側にでた〜!
トイレ水洗ですが、冬は凍結で使えません!
トイレ水洗ですが、冬は凍結で使えません!
旧国道、平成11年4月に、一般道では日本最長5432mの新寒風山トンネルが出来るまでは現役でした!
旧国道、平成11年4月に、一般道では日本最長5432mの新寒風山トンネルが出来るまでは現役でした!
登山者用無料駐車場
登山者用無料駐車場
戻ってきました
国道に下りてから寒風山
国道に下りてから寒風山

感想



今年は天候不順が影響したのか全国的に紅葉が早いようです、四国の山はどうなのか?紅葉で評判が高い寒風山に確かめに行ってきた!
新寒風山トンネル南口から旧道に入って旧寒風山トンネル南口の登山者用無料駐車場へ、人気の寒風山登山口だけあって、平日にも関わらず上の駐車場は満杯に近い!
トイレの下に駐車して準備してると高知の知人がやってきた!
寒風山から笹ヶ峰に三人で縦走するそうです、少し遅れて登り始め、桑瀬峠手前で追いついて先行させてもらった!
途中の展望台にも上がってみたが、今年は10月に二個も上陸して10年前のような台風の当たり年?夏は雨が降り続いたし紅葉の色づきは今一?( ;∀;)
それでもツツジらしき赤の綺麗なのが所々にあった!
二時間ほどで寒風山へ到着、山頂を少し行ったところで朝飯?昼飯?はガスバーナーで湯を沸かして、あっさりと中華スープとインスタントコーヒーです!
一時間ほどゆっくりして西の展望岩へ、北斜面は綺麗な紅葉が多いようです!
展望台の先端近くから裏寒風の登山道へ、知ってないとこんなところから降りられるとは誰も気が付かない!
最初から滑り落ちそうな下り坂!しかもザレていて岩が崩れる、少し降りたら登山口で話した方達が上がってきた!
アニーちゃんが石を落さないように横に除けらしてすれ違います!
ルートは展望岩の下を西に巻いて降りる感じです、途中に二か所展望の良い岩場があります!
危険な個所にはロープが設置されてますが一般登山道ではないので使うのは自己責任で!
何カ所か沢を横切るところもあって滑ると結構下まで行っちゃいそう!( ;∀;)
アニーちゃんはルートが判るのかどんどん降りていきますが、断崖でアニーちゃんが怖がって降りれない所ではリードで二回懸垂降下!(^^)/
自分は木の根や枝を掴んで降ります!
ここのルートは先月通った南アルプスの左俣沢の大滝から上にそっくりです!
二時間ほどで寒風山トンネル北口に無事到着!
真っ暗なトンネルを15分ほど歩いたら南口へ到着、春とは逆打ちでしたが楽しかった!
来週にはもう少し紅葉綺麗になってるかな?


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2197人

コメント

お疲れさまでした
いよいよ寒風山も紅葉ですか!
天気も良さげでアニーちゃんも気持ち良さそうですね。

私も今週末は縦走で寒風山を通り抜ける予定です。
また、来週末は紅葉撮影会に写真愛好家をガイドして
寒風山周辺をウロウロします。
楽しみです〜。

穂高岳遠征どうぞ気をつけて、レコアップ楽しみにしてます。
2014/10/16 23:24
Re: お疲れさまでした
shichi7さんこんにちは!
今度は何処からどこまで行くんですか?(^^)/
今年の紅葉は全体的にはイマイチですが、部分的に綺麗なところがあるので見つけて下さい!(笑)
穂高寒そうです!雪もあるかも?冬装備で行ってきます!
2014/10/17 13:23
お疲れさまでした。
紅葉狩りに徳島県内か愛媛方面に行こうと思っていたので寒風山情報、助かりました
2014/10/17 7:19
Re: お疲れさまでした。
e-sann こんにちは!
寒風山辺りは思ったより紅葉進んでなくて来週末くらいが最盛期かな?
今年は夏の天候不順と台風に揉まれて紅葉前にチジれてるのが多いですね!( ;∀;)
2014/10/17 13:29
どうも。
アニーちゃんを見たという黄ヘルの方ランチ休憩がお隣でした(^^)
午前中は青空が広がっていたんですね♪
2014/10/17 19:59
Re: どうも。
moncchan3さんこんにちは!
金曜の夕方から穂高に出掛けてたもんで、遅くなりました!、で
黄ヘルの方達とは駐車場でお話して、私と同じくらいに出発たはずですが、裏寒風のほぼ山頂近くですれ違ったので結構highスピードでしたね!
あの日の午前中はまあまあ視界も良くてしまなみ海道の橋脚もかすかに見えていましたヨ!
2014/10/20 10:50
お疲れ様でした
また、今回も裏寒風の美しい紅葉写真を楽しませていただきました。ありがとうございました。10月18日(土)、初めて伊予富士へ登山しました。寒風山の紅葉は綺麗だろうなあと気になりつつも、伊予富士だけで精一杯で。偽ピークに惑わされながらも、素晴らしい山容に出会え感動!おまけに土佐湾とおぼしき海まで見えて!おそらく、寒風からも見えたのでは?次の日、さらなる紅葉を求めて思い切って剣山へ行きました。やはり、剣山から見る次郎笈の堂々たる山肌のスケール感と紅葉に圧倒されました!剣山が素晴らしいのは、次郎笈があるからだと確信しました(個人的感想ですが)。
2014/10/20 21:58
Re: お疲れ様でした
minaohahaさんこんばんは!
19日日曜日に寒風山から笹ヶ峰に友人が行ってましたが、一週間後も今年の表はやはりダメっぽかったようです!( ;∀;)
剣山に行かれるなら是非次郎笈にも脚を伸ばして下さい!あちらから眺めると剣山の印象も違ってくると思いますよ♪
石鎚山系西の堂ヶ森から二ノ森の笹の縦走路も超素晴らしいです!
2014/10/21 23:23
Re[2]: お疲れ様でした
 寒風山付近の紅葉は、年により美しさや深まりに随分と差があるのですね。でも、毎年、秋に一度は訪れたい山系になりました。40年前の秋10月下旬に一度、おすすめの縦走路を石鎚山より西へ二ノ森、堂ケ森を経て梅ケ市へ下山したことがあります。その時の感動はいまだに忘れることができません。来た道を何度も何度も振り返りつつ名残惜しく下山したこと、堂ヶ森でしばし石墨山に見とれたことなど。nekojigenさんやshichi7さんのヤマレコに触発されて、今年は是非このコース再訪したいと思っていたものの、実現できないまま終わっちゃいそうです!秋があまりに早く過ぎ去って行きます!
 
2014/10/22 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
非公認 裏寒風ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら