ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 514305
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山・御前峰〜大汝峰(平瀬道〜紅葉偵察レコ)

2014年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:44
距離
18.3km
登り
1,751m
下り
1,739m

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:22
合計
6:38
4:27
90
5:57
5:57
93
7:30
7:42
20
8:02
8:02
23
8:25
8:26
1
8:27
8:27
47
9:14
9:22
46
10:08
10:09
55
11:04
11:04
1
11:05
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大白川ダムの無料駐車場を利用。
国道156号線から県道451号線を白水湖に向かって走る。
コース状況/
危険箇所等
全般的に危険箇所なし。
【平瀬道について】
・前に御前峰、剣ヶ峰を、後に北アルプス、御嶽を眺めながら歩くことができる贅沢なコース。(個人的には砂防新道、観光新道よりお勧め)
【紅葉について】
・平瀬道から見える白山東面は徐々に色付き始めているが、ナナカマドの赤が先行。黄色系はまだまだ。
・やはり今年も中宮道沿いのヒルバオ雪渓、お花松原の紅葉が良さそうだが、現時点ではまだ早い感じ。
・室堂周辺のナナカマドは紅葉せずに枯れているものが多かった。
月夜の空が白み始める
2014年09月21日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
9/21 5:13
月夜の空が白み始める
御嶽山のシルエット。
かっこいいな。
2014年09月21日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
9/21 5:20
御嶽山のシルエット。
かっこいいな。
久しぶりに白山から見る槍、穂高、キレット。
2014年09月21日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/21 5:21
久しぶりに白山から見る槍、穂高、キレット。
乗鞍のシルエットとオレンジ色に光る雲。
2014年09月21日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/21 5:25
乗鞍のシルエットとオレンジ色に光る雲。
乗鞍と御嶽山のコラボ。
2014年09月21日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/21 5:26
乗鞍と御嶽山のコラボ。
御前峰(左)と剣ヶ峰(右)
やっぱり平瀬道の景色は素晴らしい。
2014年09月21日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
9/21 5:42
御前峰(左)と剣ヶ峰(右)
やっぱり平瀬道の景色は素晴らしい。
乗鞍の肩から御来光!
2014年09月21日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9
9/21 5:42
乗鞍の肩から御来光!
右から乗鞍、霞沢岳、穂高、槍
2014年09月21日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/21 5:42
右から乗鞍、霞沢岳、穂高、槍
紅葉がモルゲンに染まって真っ赤に。
2014年09月21日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/21 5:43
紅葉がモルゲンに染まって真っ赤に。
やっぱり朝日はいいなぁ
2014年09月21日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/21 5:44
やっぱり朝日はいいなぁ
この電球色がなんとも暖かい感じでいい。
2014年09月21日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
9/21 5:44
この電球色がなんとも暖かい感じでいい。
別山〜油坂の頭
2014年09月21日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
9/21 5:44
別山〜油坂の頭
乗鞍と、その右側に八ヶ岳
2014年09月21日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/21 5:53
乗鞍と、その右側に八ヶ岳
紅葉の主役、ナナカマドとダケカンバ
2014年09月21日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
9/21 6:10
紅葉の主役、ナナカマドとダケカンバ
青い空に赤いナナカマドが良く映える
2014年09月21日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/21 6:10
青い空に赤いナナカマドが良く映える
アザミがまだ残っていた
2014年09月21日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
9/21 6:11
アザミがまだ残っていた
南竜、別山方面。ちらほらと赤くなってきている
2014年09月21日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
9/21 6:24
南竜、別山方面。ちらほらと赤くなってきている
三方崩山の向こうに、剱、立山、薬師の三兄弟
2014年09月21日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/21 6:27
三方崩山の向こうに、剱、立山、薬師の三兄弟
イブキトラノオ
2014年09月21日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/21 6:30
イブキトラノオ
ナナカマド、ほんとに素晴らしい
2014年09月21日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
9/21 6:37
ナナカマド、ほんとに素晴らしい
登山道を彩るナナカマド
2014年09月21日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/21 6:37
登山道を彩るナナカマド
御前峰。雲ひとつない
2014年09月21日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/21 6:53
御前峰。雲ひとつない
葉っぱに霜が降りていた
2014年09月21日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/21 6:54
葉っぱに霜が降りていた
花がなくてもこれだけ景色が良ければ十分
2014年09月21日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/21 7:00
花がなくてもこれだけ景色が良ければ十分
雲ひとつない快晴はいつ以来だろう・・・
2014年09月21日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/21 7:00
雲ひとつない快晴はいつ以来だろう・・・
室堂到着
2014年09月21日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/21 7:03
室堂到着
なんとこんなところで幕営している人が・・・
誰か知らないけどこれはダメでしょ!
2014年09月21日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9/21 7:05
なんとこんなところで幕営している人が・・・
誰か知らないけどこれはダメでしょ!
室堂の向こうに赤兎山、大長山、荒島岳
2014年09月21日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/21 7:18
室堂の向こうに赤兎山、大長山、荒島岳
御前峰登頂。
2014年09月21日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
9/21 7:31
御前峰登頂。
剣ヶ峰東面も紅葉はまだ早い感じ
2014年09月21日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9/21 7:33
剣ヶ峰東面も紅葉はまだ早い感じ
御宝庫に登ってみた。
2014年09月21日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/21 7:48
御宝庫に登ってみた。
油ヶ池は干上がっていた。
2014年09月21日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9/21 7:55
油ヶ池は干上がっていた。
紺屋ヶ池・・・だいぶ水が減ったなぁ
2014年09月21日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9/21 7:57
紺屋ヶ池・・・だいぶ水が減ったなぁ
翠ヶ池。素晴らしい色、しかも無人。
2014年09月21日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
9/21 8:02
翠ヶ池。素晴らしい色、しかも無人。
翠ヶ池のバックには剱、立山、薬師
2014年09月21日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
9/21 8:02
翠ヶ池のバックには剱、立山、薬師
血の池では逆さ剣ヶ峰GET!
2014年09月21日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
9/21 8:08
血の池では逆さ剣ヶ峰GET!
ツガザクラの葉も凍っていた
2014年09月21日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/21 8:11
ツガザクラの葉も凍っていた
こんな天気の日は当然大汝まで行くでしょ
2014年09月21日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/21 8:23
こんな天気の日は当然大汝まで行くでしょ
ヒルバオ雪渓とお花松原。
ほんのり色付いている。
2014年09月21日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/21 8:24
ヒルバオ雪渓とお花松原。
ほんのり色付いている。
上の方は去年を彷彿させるいい感じの色に。
2014年09月21日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9/21 8:24
上の方は去年を彷彿させるいい感じの色に。
定番ショット。
翠ヶ池、剣ヶ峰、御前峰。
2014年09月21日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
9/21 8:24
定番ショット。
翠ヶ池、剣ヶ峰、御前峰。
七倉山。
2014年09月21日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/21 8:30
七倉山。
日本海。
マイホームも見えてるな・・・
2014年09月21日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/21 8:30
日本海。
マイホームも見えてるな・・・
白山釈迦岳
2014年09月21日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/21 8:40
白山釈迦岳
千蛇ヶ池と御宝庫
まだ雪がいっぱい。
2014年09月21日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9/21 8:56
千蛇ヶ池と御宝庫
まだ雪がいっぱい。
室堂近辺の紅葉もうっすら。
2014年09月21日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
9/21 9:12
室堂近辺の紅葉もうっすら。
室堂の祈祷殿ももうすぐ完成しそう。
2014年09月21日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/21 9:14
室堂の祈祷殿ももうすぐ完成しそう。
The.秋晴れ!
2014年09月21日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
9/21 9:42
The.秋晴れ!
来週また来ます。
2014年09月21日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
9/21 9:44
来週また来ます。
白水湖が見えてきた
2014年09月21日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/21 10:13
白水湖が見えてきた
エゾリンドウの花
2014年09月21日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
9/21 10:17
エゾリンドウの花
これで御前峰、剣ヶ峰も見納め
2014年09月21日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
9/21 10:17
これで御前峰、剣ヶ峰も見納め
黄色はまだ早い感じ。
2014年09月21日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/21 10:22
黄色はまだ早い感じ。
去年と比べて格段に道が良くなっていた
2014年09月21日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/21 11:02
去年と比べて格段に道が良くなっていた
登山口到着。
おつかれさま。
2014年09月21日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
9/21 11:05
登山口到着。
おつかれさま。
撮影機器:

感想

前日の土曜日は夜まで仕事だったので、日曜日は近場の山へ・・・
今年の紅葉は早そうということで、気になる白山の紅葉を偵察しに行こう。
いつも市ノ瀬か別当から登っているので、たまには平瀬から登るのもいいかも。
せっかくなので北アルプスから昇る御来光を拝むべく、暗いうちに白水湖をスタート。
狙い通り視界が開けたタイミングで東の空が白み始め、乗鞍の肩から昇る朝日を拝むことができた。
一方、目を前方に向けると御前峰と剣ヶ峰がオレンジ色に染まっている。
4月にスキーで東面台地を滑った時のことを思い出しながら登っていく。
一部のナナカマドも赤く染まり始めており、いよいよ紅葉シーズンの到来を感じさせる。

人も少なかったため(というかほぼ無人)、渋滞もなくスムーズに室堂到着。
御前峰も別山も気持ち悪いくらいにクッキリ見える。
こんなに天気がいいのに御前峰で引き返してはもったいないので、そのままお池めぐりをしつつ、大汝峰へと向かう。
もう少し紅葉が進んでいたらお花松原へ行こうとも思っていたが、まだ少し早そうなので来週のお楽しみとして残しておこう。
大汝峰では久しぶりに日本海まで眺望が広がっており、自宅も見えている。(厳密には自宅の近くのデカイ病院が見えたわけだが)
そして、大汝から見るヒルバオ雪渓、お花松原は、やはり他の場所とは雰囲気が異なり、色付き方が違う。
遅くまで雪で閉ざされた影響なのか、今年も素晴らしい色を見せてくれそうだ。

今回は偵察山行だったが、来週からはいよいよ本格シーズンの到来。
来週、再来週とぶっ続けで白山の紅葉を楽しみたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1665人

コメント

困った時の・・・
Sanchan33さん、こんばんはpaper
先日のレコで剱には雪が早くも降ったというのを拝見しましたので、今年の雪山の計画を考えていました
まだまだ先の話しですけど、残雪期に毛勝山に行きたいと思うのですがタイミングが合いましたご一緒して頂けたら嬉しいです

Sanchan33さんはお住まいが白山に近いという事もあると思うのですが、行かれる回数が多いですね
僕たち静岡県人にとっての富士山と同じような感覚なのかもしれませんね
2014/9/21 18:28
Re: 困った時の・・・
kaikaireiさん、早速コメントありがとうございます。
いいですね、毛勝縦走いきますか!
また近くなったらスケジュールしましょう。
白山に行く回数が多いのは単に近いからというだけではなく、本当にいい山なんですよ。
登ってよし、眺めてよし、そして滑ってよし。
もし自分が実家の山梨にいたら富士山もですが、多分甲斐駒とか鳳凰とかに行きまくっているかも。
故郷の山でも、行きつけの山でも、心の山って良いものですね。
2014/9/21 19:34
10月第一周
週末、仕事は大丈夫か?
しっかり空けてあるで〜。
ほんとは明日か今週末でも山歩きしたいところやけど、かなわず。
2014/9/22 23:50
Re: 10月第一周
yamachan、おはようございます。
10月4日、5日は今のところ空けてありますが、まだ確実なことがいえません。
もし5日がダメになったら3日、4日で行ってしまうかも・・・
室堂食事付きの1泊ってやってみたいんですけど、一人で食事付きはちょっと嫌かなぁ。
2014/9/23 6:44
初めまして
同じ日に同じルートを使って下山したjunbaderです
僕も写真を撮るのが好きなんですが
Sanchan33さんの写真、むちゃくちゃきれいですねえ!
特に朝焼けや植物の写真が綺麗です!
こんな写真が撮りたいですが、やっぱり高価な機材でないと
こんな写真は撮れないのでしょうか
この中に映っている静かな御嶽が爆発したとは思えないですね。
2014/9/27 19:13
Re: 初めまして
junbaderさん、はじめまして。
先週の白山もよかったですね!
夏はいつも雨で我慢の登山が続いていましたが、9月に入って登山日和が続き、充実した山行が続いています。
御嶽山の爆発にはびっくりしましたが、正直大好きな白山でなくてよかったなぁと思いました。
写真ですが、少し高価なコンパクトデジカメ(CanonPowerShotG16)にPLフィルターを付けて撮っています。
あとはRAW画像で撮っておいて家に帰ってから微調整しながらJPGに変換しています。
自分もせっかくきれいな景色を見ながら登山するなら写真もきれいに撮りたいと思い、試行錯誤しながら練習しています。
あ、レコに鳳凰三山のことが書かれていましたが、個人的には11月がお勧めです。
人が少なくて空気も澄んでいて最高ですよ!
コメントありがとうございました。
2014/9/27 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら