ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 468399
全員に公開
キャンプ等、その他
九州・沖縄

福岡県)宝満山 雨の南ルート 小屋泊

2014年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
719m
下り
700m

コースタイム

1日目)15:55南登山口スタート-16:15猫谷川登山口-16:45大谷尾根道猫谷降分岐-17:25大谷尾根道かもしか新道降分岐-17:55大谷尾根道女道分岐-18:25キャンプセンター  (小屋泊)
2日目)10:05キャンプセンタースタート-(女道-から直ぐ大谷尾根道へ、猫谷新道〜猫谷新道5合目庭石荘合流路へ)-11:45猫谷新道5合目庭石荘-12:15猫谷川登山口-12:30南登山口
天候 1日目)霧雨〜雨
2日目)雨〜小雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南登山口
コース状況/
危険箇所等
岩はコケでぬるぬる
えびしゅうまい
2014年06月23日 06:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
6/23 6:33
えびしゅうまい
豚バラと豆腐、ごぼうの炒め煮
2014年06月23日 06:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
6/23 6:33
豚バラと豆腐、ごぼうの炒め煮
2014年06月23日 06:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
6/23 6:33
2014年06月23日 06:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
6/23 6:33
今日は雨なのに、小屋には5人ほど
2014年06月23日 06:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
6/23 6:33
今日は雨なのに、小屋には5人ほど
翌朝は風も治まったよう
2014年06月23日 06:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
6/23 6:33
翌朝は風も治まったよう
2014年06月23日 06:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/23 6:33
撮影機器:

感想

前線が九州の中央部をまたぎ、その前線上には二つもの低気圧が乗っかる。
頭痛はまた新たな局面を迎え、未知なる領域へ。
先週のテン泊装備での三郡縦走&南ルート探検から、まだ回復もしないままのところ、い〜さんの「キャンプセンター・ダイニニング」の言葉が、頭から離れず、大雨の予報の中、またいってしまった。
気温は20℃きっているものの、カッパのせいでムレムレ状態。気分悪く、足はほとんど進まず、いつまでたっても着きはせぬわいなぁ・・・

もうほぼ限界・・・のころ、やっと水場へたどり着き、先に水を汲んで! が、手荷物を持つと、さらにもうよろよろ(苦笑)
わぁッ! 一人と思ったら、なんとテントが二張り!!  小屋の中にも4〜5人でびっくり。
ご馳走食べようと思ったのだが、気分悪くて食欲ゼロ。それでも腐らせるよりましと、作って食べる。
次第に風も出てくる。びしょびしょにぬれて気持ち悪いったらあ〜りゃしないっ!!

翌朝は風も治まり、次第に雨も小降りに。
今日は直接降ることは降るつもりだが、やっぱりルート探索しながらでなきゃ面白みもない。
キャンプセンターから女道を下ってすぐに東へ入り、大谷尾根道へ。カモシカ新道分岐をもう少し下ったところから、北東方面へ道?らしきものがあるのに入る。案内板もなにもない。
でもたぶん、猫谷川新道の5〜6合目あたりに合流できるだろう。

登って降ってぐるぐる曲がって・・・果たして、なんと5合目・庭石荘のところへたどり着いた。あとは、よろよろつまづきながらもなんとか無事?南登山口へご到着! よかったよかった。ふぅ〜っ


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

続けて!
まぁたぁ〜
具合良くないのに雨の中。。。

まっそれがへいさんですね
2014/6/24 21:27
Re: 続けて!
solさん・・・
でした。近頃は雨が降るとテント張るのもおっくうな
腑抜け野郎になってしまいました
2014/6/26 12:59
あらら・・
皆さんこの雨予報の中、お好きですね〜。って、ヘイちゃん2連チャンですやん
記録が上がってるところを見ると体調も徐々に回復傾向でしょうか
九州脊梁・・行きますよ
2014/6/24 23:22
Re: あらら・・
chengさん
ちょっと無謀?? な2連ちゃんちゃこりんでした
いきたいな〜
2014/6/26 13:01
heyちゃん
おはようございます
   ♪  こんな日は あの人の 真似をして
      重たそうな 顔をして 山に登るわ  ・・ ♪
残念でしたね もう1時間位 我々が早かったら お会いできましたね
でも 登る気力とアップする気力があるから よくなっているのでは

九州脊梁 参加表明待っています 
2014/6/25 7:59
Re: heyちゃん
「重いで、ま、こりゃ♪」でした
あしが、あしが、うごかないの
こんどは、車中キャンプくらいかなぁ

おや〜日曜ですか〜?? スミソニアン博物館??
もう少し待っとけばよかった
2014/6/26 13:02
雨の中行ってたんですね!
まだ本調子ではないようですが
宝満二週連続! 無理はしないでくださいね。
相変わらず美味しそうな山食で^_^
久しぶりにご一緒したいなぁ!

石ころさんご夫婦とはニアミスだったようですね!
2014/6/25 8:07
Re: 雨の中行ってたんですね!
tuneさん
キャンプセンターくらいが今行けるところです。
ばったりあって、ビール飲みましょう
2014/6/26 13:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら