ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

宝満山(ほうまんざん) / 竈門山(かまどやま)・御笠山(みかさやま)

都道府県 福岡県
最終更新:yamaya
基本情報
標高 829.6m
場所 北緯33度32分23秒, 東経130度34分08秒
カシミール3D
宝満山(ほうまんざん)(標高829.6m)は福岡県の山です。、
周辺は「三郡山地」の領域です。

この山は以下のような名山となっています。
・九州百名山(旧版)(14) 
・九州百名山(新版)(4) 
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

宝満山(ほうまんざん)(標高829.6m)は福岡県筑紫野市と太宰府市にまたがる山であり、別名を御笠山(みかさやま)、竈門山(かまどやま)とも言う。
かつての筑前国御笠郡の中央にあたり、福岡市の南東、太宰府市の北東部、筑紫野市の北東部に位置する。古くから霊峰として崇められ、山頂の巨岩上に竈門神社の上宮があり、全山花崗岩で、英彦山、脊振山と並ぶ修験道の霊峰である。
また、中世高橋氏の本拠である宝満山城(宝満城)が築かれた。
山頂の眺望は抜群で、西から脊振山地の山々、博多湾・玄界灘・三郡連山(砥石山・三郡山・頭巾山・仏頂山・宝満山)・英彦山・古処山・馬見山・津江山地・九重山の山々・福岡・筑後・佐賀の三平野・有明海の彼方に雲仙岳も遠望でき、稜線沿いに仏頂山・三郡山へと至る道は人気の高いハイキングコースである。数多くの登山道があるが、太宰府側からのものが登山者が多い。
古くから大宰府と密接に関わった歴史があり、古代から近世の遺構が多く残っており、最盛期には370の修験道の坊があったと言われている。日本の山岳信仰のあり方を考える上で重要な山として、2013年10月17日付で文化財保護法に基づく史跡に指定された。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 入門 日帰り 九州・沖縄
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    古くから霊山として知られ、大宰府の鬼門封じ(北東位置)とされている宝満山。 臨時列車が運行されるのでアクセスに優れ、山頂で行われる神事と合せて元日に登りたい山のひとつです。

「宝満山」 に関連する記録(最新10件)

九州・沖縄
02:014.1km570m2
  3    2 
2024年11月24日(日帰り)
九州・沖縄
04:426.6km714m2
  11    2 
2024年11月24日(日帰り)
九州・沖縄
08:2222.1km1,432m4
  12    2 
2024年11月23日(日帰り)
九州・沖縄
04:5110.4km912m3
  4    4 
2024年11月22日(日帰り)
九州・沖縄
08:2422.2km1,486m5
  12    2 
2024年11月22日(日帰り)
九州・沖縄
02:154.2km599m2
  7    1 
2024年11月20日(日帰り)
九州・沖縄
03:556.5km698m2
  22    4 
2024年11月19日(日帰り)
九州・沖縄
05:1418.7km1,237m4
  48    3 
2024年11月19日(日帰り)
九州・沖縄
03:308.6km743m2
  16    2 
2024年11月17日(日帰り)
九州・沖縄
05:056.2km747m2
  14    1 
2024年11月17日(日帰り)