ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389281
全員に公開
ハイキング
東海

鳳来寺山 東尾根周回

2014年01月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
11.4km
登り
933m
下り
934m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00 駐車場所発
11:08 クロ岩 11:18発
11:30 瑠璃岩
    昼食  12:00発
12:05 鳳来寺山山頂
15:35 駐車場所着
天候 とりあえず晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車止めゲートの手前に一台程度
コース状況/
危険箇所等
1/25000図では破線になってますが
登り・下りの林道・東海自然歩道を除くルートは登山道とは言えない状況です

トイレは鳳来寺山と東照宮の間に立派な水洗WCアリ。
獣害防止ネットを今週も開けて・・
地元信州と違うのは
2014年01月03日 10:29撮影 by  IS17SH, SHARP
2
1/3 10:29
獣害防止ネットを今週も開けて・・
地元信州と違うのは
ポストが付いてる事!?
でも、ナゼでしょ(登山届けではなかった)
2014年01月02日 08:59撮影 by  IS17SH, SHARP
2
1/2 8:59
ポストが付いてる事!?
でも、ナゼでしょ(登山届けではなかった)
林道を歩きます
あったかぁい♪息が白くない!春のようです♪
デジカメ忘れてスマフォで撮影。前半画素数の設定が低く、画が荒れてマス。。
2014年01月03日 10:24撮影 by  IS17SH, SHARP
1/3 10:24
林道を歩きます
あったかぁい♪息が白くない!春のようです♪
デジカメ忘れてスマフォで撮影。前半画素数の設定が低く、画が荒れてマス。。
道の脇にベリー発見!
真冬なのに!!甘酸っぱいのをイタダキマス☆
2014年01月02日 09:08撮影 by  IS17SH, SHARP
1
1/2 9:08
道の脇にベリー発見!
真冬なのに!!甘酸っぱいのをイタダキマス☆
ウチの辺りでは魔法の指輪と呪文がなければ、この時期、お目にかかれないだろうなー
2014年01月02日 09:08撮影 by  IS17SH, SHARP
1
1/2 9:08
ウチの辺りでは魔法の指輪と呪文がなければ、この時期、お目にかかれないだろうなー
山の中に立派な建物・・サティアン!?
・・イイエ。新城高校の林間宿舎です(怒られますネ)
2014年01月03日 10:24撮影 by  IS17SH, SHARP
2
1/3 10:24
山の中に立派な建物・・サティアン!?
・・イイエ。新城高校の林間宿舎です(怒られますネ)
カモシカを探せ!って?
2014年01月02日 09:36撮影 by  IS17SH, SHARP
1/2 9:36
カモシカを探せ!って?
今度は安城農林の宿舎です
2014年01月03日 10:24撮影 by  IS17SH, SHARP
1/3 10:24
今度は安城農林の宿舎です
炭焼き小屋とかもアリ。
さすがにこの辺りの植林の手入れは行き届いてるね
2014年01月03日 10:24撮影 by  IS17SH, SHARP
1/3 10:24
炭焼き小屋とかもアリ。
さすがにこの辺りの植林の手入れは行き届いてるね
沢沿いを一旦偵察しますが、この尾根から取り付く事にします。
・・急だなぁ。。と共に、このルートがバリエーションである事に気付く・・遅いよ(笑)
2014年01月02日 09:59撮影 by  IS17SH, SHARP
1
1/2 9:59
沢沿いを一旦偵察しますが、この尾根から取り付く事にします。
・・急だなぁ。。と共に、このルートがバリエーションである事に気付く・・遅いよ(笑)
でも踏み跡・テープはバッチリ
シダの藪が煩わしいけど、笹よりマシなのだ
2014年01月03日 10:24撮影 by  IS17SH, SHARP
3
1/3 10:24
でも踏み跡・テープはバッチリ
シダの藪が煩わしいけど、笹よりマシなのだ
向こうの山腹に滝が見える!
スマフォではこのズームが精一杯
2014年01月03日 10:24撮影 by  IS17SH, SHARP
1
1/3 10:24
向こうの山腹に滝が見える!
スマフォではこのズームが精一杯
多分あの大岩が露頭しているピークが合流点かな
近づいてきました♪
2014年01月02日 10:28撮影 by  IS17SH, SHARP
2
1/2 10:28
多分あの大岩が露頭しているピークが合流点かな
近づいてきました♪
写真だけ見ると夏の山みたい
植生も伊那谷とは大分違う
2014年01月02日 11:00撮影 by  IS17SH, SHARP
1/2 11:00
写真だけ見ると夏の山みたい
植生も伊那谷とは大分違う
大岩・・近くで見るとでっかい!
2014年01月02日 11:04撮影 by  IS17SH, SHARP
2
1/2 11:04
大岩・・近くで見るとでっかい!
岩の屏風みたい
2014年01月02日 11:05撮影 by  IS17SH, SHARP
1/2 11:05
岩の屏風みたい
クロ岩と言うそうな。何となく普通の名前?(笑)
登ってみます♪
2014年01月02日 11:08撮影 by  IS17SH, SHARP
4
1/2 11:08
クロ岩と言うそうな。何となく普通の名前?(笑)
登ってみます♪
上からはいい眺め♪
愛知県の山は同定が出来ない・・
2014年01月03日 10:25撮影 by  IS17SH, SHARP
4
1/3 10:25
上からはいい眺め♪
愛知県の山は同定が出来ない・・
でも多分奥の高い山が茶臼山、その奥は南アルプスの白い嶺。
2014年01月03日 10:25撮影 by  IS17SH, SHARP
1
1/3 10:25
でも多分奥の高い山が茶臼山、その奥は南アルプスの白い嶺。
これから行く鳳来寺方面
2014年01月03日 10:25撮影 by  IS17SH, SHARP
1/3 10:25
これから行く鳳来寺方面
瑠璃山と言う岩山。
モチロン☆登ってきました♪
2014年01月02日 12:02撮影 by  IS17SH, SHARP
3
1/2 12:02
瑠璃山と言う岩山。
モチロン☆登ってきました♪
瑠璃山からも一枚
うん♪いい眺め。ここも山ばっかですネ
2014年01月03日 10:25撮影 by  IS17SH, SHARP
3
1/3 10:25
瑠璃山からも一枚
うん♪いい眺め。ここも山ばっかですネ
東海自然歩道に合流したので登山者・ハイカーが増えました。道も整備された遊歩道です
2014年01月02日 11:25撮影 by  IS17SH, SHARP
1/2 11:25
東海自然歩道に合流したので登山者・ハイカーが増えました。道も整備された遊歩道です
鳳来寺山着。
あれ?三角点は??・・無いそうです
2014年01月03日 10:25撮影 by  IS17SH, SHARP
1/3 10:25
鳳来寺山着。
あれ?三角点は??・・無いそうです
少し下の奥社。
わっ!潰れてるー。台風の暴風とかが原因!?
2014年01月02日 12:17撮影 by  IS17SH, SHARP
2
1/2 12:17
少し下の奥社。
わっ!潰れてるー。台風の暴風とかが原因!?
しげしげと・・屋根に雑草が生えていた形跡。
棟や桁にはシロアリ君の痕。元々痛んでたんだろうなぁ(職業病)
2014年01月03日 10:26撮影 by  IS17SH, SHARP
4
1/3 10:26
しげしげと・・屋根に雑草が生えていた形跡。
棟や桁にはシロアリ君の痕。元々痛んでたんだろうなぁ(職業病)
このお堂もだいぶ気の毒な屋根・・
1
このお堂もだいぶ気の毒な屋根・・
こちらも・・(泣)
1
こちらも・・(泣)
お賽銭を忘れたので本堂・東照宮へあとで来る事を誓います。東照宮の裏手からあるはずのルート、人がいっぱいで探しづらい。
諦めて適当に尾根を繋ぎます
お賽銭を忘れたので本堂・東照宮へあとで来る事を誓います。東照宮の裏手からあるはずのルート、人がいっぱいで探しづらい。
諦めて適当に尾根を繋ぎます
鳳来寺山頂から周遊する遊歩道をしばらく歩いて、尾根の分岐に。
黒曜石の露頭がいくつかありました
1
鳳来寺山頂から周遊する遊歩道をしばらく歩いて、尾根の分岐に。
黒曜石の露頭がいくつかありました
さて、ここからはまた道なき道?
さて、ここからはまた道なき道?
登りもなかなか面白かったけど、下りのコース、気に入りました♪
鳳来寺山は岩山だとわかります
登りもなかなか面白かったけど、下りのコース、気に入りました♪
鳳来寺山は岩山だとわかります
あちこちに巨石が散見。
どれもプチクライミングできそうないい感じ♪
1
あちこちに巨石が散見。
どれもプチクライミングできそうないい感じ♪
岩の道♪
岩の上はいい眺め♪
1
岩の上はいい眺め♪
いいネ♪
沢山の大岩と、岩の尾根を楽しみました♪450mピークの巨石を巻いてからは
沢山の大岩と、岩の尾根を楽しみました♪450mピークの巨石を巻いてからは
シダの藪の急降へ・・登りにこっちじゃなくて良かったぁ。。
でも薄手のフリースの袖がまたボロボロ(泣)
シダの藪の急降へ・・登りにこっちじゃなくて良かったぁ。。
でも薄手のフリースの袖がまたボロボロ(泣)
途中からあまりの藪に谷沿いへ逃げ込んで・・歩きやすい道へ出ました
途中からあまりの藪に谷沿いへ逃げ込んで・・歩きやすい道へ出ました
車へ戻り、再び鳳来寺パークウェイで鳳来寺山へ。
ちゃんとお賽銭を持って、鳳来寺山と東照宮へお参り
2
車へ戻り、再び鳳来寺パークウェイで鳳来寺山へ。
ちゃんとお賽銭を持って、鳳来寺山と東照宮へお参り
それと気になる事を解決しに!
先程わからなかった東照宮からのルートは、お札とかを売っている建物の裏手からでした
1
それと気になる事を解決しに!
先程わからなかった東照宮からのルートは、お札とかを売っている建物の裏手からでした
一般の参拝者の方が多かったので、ガッツリ登山者姿でウロウロ探しにくかったんだよね(笑)でも、これでスッキリ!
3
一般の参拝者の方が多かったので、ガッツリ登山者姿でウロウロ探しにくかったんだよね(笑)でも、これでスッキリ!
駐車場へ戻ります
あちらが西側・・名古屋方面なんだ
3
駐車場へ戻ります
あちらが西側・・名古屋方面なんだ
夕日がキレイです♪
今日もありがとうございました!
4
夕日がキレイです♪
今日もありがとうございました!

感想

今年の初日の出は、目覚ましのセットを間違えて寝過ごしてしまった(シマッタ!)
小八郎の新年登山に行こうと思ってたのに(;_;)

では、二日の朝は・・?と思ったら長野県南信地方はイマイチな天気
早朝近くの里山に日の出を見に登ろうと思ったら雪が・・(>_<)
ふと思い立って以前から行きたかった愛知県新城市、鳳来寺山へ行ってみる事にしました
初詣がてら♪去年は秋葉山へ行って駿河湾を見たけど、鳳来寺山からは何が見えるかなー(ワクワク)

スマフォで地図を見たら「槙原」と言う集落辺りからの破線が長野県からは一番近いみたい
では!ここから登ろ♪と思ってアプローチ☆
久々の夏靴は超軽い!息が白くない?服装も春みたいに軽装♪ワーイ♪♪
鳳来寺山は人気のヤマらしいからルートも楽勝なハズ!

んな、参拝登山のつもりが・・何故だろう?ナゼ長野県から愛知県へ来てまで
藪漕ぎナンダロウ・・(o_o;)

最初はびっくり?ガック?だったけど
歩いてみたら、自然味溢れるルートの魅力にドップリはまりました♪
変化に富んだ道、様々な巨石をプチクライミングしながら楽しく行けました☆
春はシャクナゲ・アカヤシオが咲くそう。ルートを変えて又来てみたいな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2000人

コメント

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくです。

南国へバカンスですか?

ついにお堂は潰れちゃったんですね
歩く人が多い割りに、あの朽ちた建物の数々。
いったいどんな背景があるのか気になります。

あ、僕が行った時は人の道を外して藪漕ぎなんかしませんでしたよ
2014/1/3 15:10
あけまして☆今年もヨロシクです
本当に暖かくて、春みたいでした
強風が吹いても痛くないんですよね

奥の院、倒木のせいもあったみたいだけど、全壊でした
nucchiさんのレコ見返したら、もう半分傾いてたね
あのコメントを深読みしてなかったのは迂闊でした

屋根が傷むと建物はあっと言う間ですネ。人に危険がなきゃ良いけど・・

人の道を外して藪漕ぎしなかったそうだけど
仁王様を直視できなかったのは人としてナゼ?
2014/1/3 16:43
これどこ?
ども♪

どこの山か・・・ だいぶ広角にしてやっと分かる場所・・・なにか縁があるのですか?
里山界ではメジャースポットとか?

いずれにしても、kokuzooさんらしい冒険的な歩きですね いい感じ♪
南国へバカンスなんですね〜 いいなぁ〜♪

私は南国?で実家のプチリフォームをしてました・・・
2014/1/3 16:51
多分メジャーです
こんばんは♪momoGさん

多分愛知県の山ではメジャーな方かと思いますョ
ワタシもあまり詳しくないけど

南信地方には、愛知県をはじめ中部地方の登山者の方が多いけど
あちらから近いと言うことは、こちらからも近いと言うくらいな理由です
以前三河地方に住んでいたので鳳来寺山の名前は知ってたコトもあり。。

momoさんはのんびりバカンス・・と言うワケにいかなかったのね
実家のプチリフォームですか?まさか家がメカっぽくなってたりして・・
2014/1/3 22:08
ポカポカ陽気の初ヤマ歩き☆
kokuzooさん♪あけましておめでとうございます(*^_^*)

あらららkokuzooさん 目覚ましセット間違えちゃうなんて〜 (笑)
キレイな朝陽は、またこれから何時でも出会う事が出来ると思うのでネ
今年初の山歩きは、ポカポカ陽気で気持ちが良さそうで
夏ヤマっぽい 春らしい感じも、また良いですネ
夕陽もとてもキレイ〜癒されますネ

また、今年もkokuzooさんのレコ☆楽しみにしてま〜す
今年もヨロシクお願いします
2014/1/4 2:00
今年もよろしくお願い致します。
kokuzooさん今年もよろしくお願い致します。

ところで、いつぞや筋交いプレートみたいな写真のコメントで、おおkokuzooさんはお仕事建設関係なんだ!と気づいておりました。自分、今は住宅の営業+設計+コーディネーターの仕事をしておりまして、20代後半に5年弱大工もやっていたので、より親近感を感じておりました!

今年もレコ楽しみに見させていただきます!
2014/1/4 8:10
あけましておめでとうございます
kchan、相方さん、今年もよろしくお願いします

そうなんですー 起きたら日の出の時刻くらいでした
でも、天気もイマイチぽかったから(←負け惜しみ

いつもの伊那谷から少し足を伸ばしてみたけど
ヤマはどこでも気持ちがいいなと感じました
kchan達みたいに遠くまでスイスイ行ければ良いけど、なかなか・・です

元気回復したkchanのガッツでナイスなレコ、一時も早く楽しみにしています
2014/1/4 16:48
こちらこそよろしく☆です
gowestさんも建築関係なんですね〜
そう!ああいう時(筋交いプレートとか)少し違う視点で、建物見ちゃったりしますよネ

今年はgowestさんのキレイな写真のレコも沢山見られるように期待しています
建築関係コメントも楽しみになったかも
2014/1/4 16:59
あれ!?・・・
何で?僕の写真がここに??・・・
って思うぐらい前日見た光景が!!
来るの判ってたら鷹射場辺りでテント張って、南アルプスと1日遅れの初日の出でも眺めてたのに・・・


そちらからだと、そう!表参道になるのかもしれないけど、コースみてると僕より相当〇〇〇〇者ですね!

東照宮辺り、元旦はやっぱり登山姿でウロウロするのは気が引けますね・・なので裏からでした。

鳳来寺〜棚山の西に派生する尾根は、
北アルプス・ジャン顔負けの尾根も沢山ありますよ〜
またこちらに来ることあったらお知らせください。

お疲れさまでした。
2014/1/5 0:11
予習を♪
letsさんのレコでしていけばクロ岩、瑠璃山の上からの同定がもっと楽しかったのに!
急に思い立ったような山行きだったので残念でした

でも、昨年2月のletsさんのレコ見返して、新たに楽しめましたよ〜
瑠璃山の西側ってああなってるんだ!とか。

今度は花が楽しめる時期に行けたら楽しそうです
キレイ×ガッツリなコースのご教授を、よろしくお願いしますネ
2014/1/5 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら