ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 295479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

山開き間近の安達太良山とくろがね温泉

2013年05月05日(日) 〜 2013年05月06日(月)
 - 拍手
GPS
23:47
距離
11.1km
登り
1,090m
下り
716m

コースタイム

奥岳登山口 09:29−12:53山頂 (3:24)
山頂    13:12−14:07くろがね小屋 (0:55)
小屋    06:31−08:08山頂     (1:37)
山頂    08:30−09:16薬師岳    (0:46)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場
コース状況/
危険箇所等
馬車道ルート入り口に登山者カードポスト有り。
(車の鍵の忘れ物あり、売店に届けておきました)
山開き前ですが、ゴンドラも運航中(土日だけ??)
ゲレンデから薬師岳
快晴です
2013年05月05日 09:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
5/5 9:29
ゲレンデから薬師岳
快晴です
いつもの橋
烏川橋、だそうです
2013年05月05日 09:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
5/5 9:50
いつもの橋
烏川橋、だそうです
遊歩道は通行止め
2013年05月05日 09:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
5/5 9:50
遊歩道は通行止め
馬車道には残雪が
奥には箕輪山
2013年05月05日 10:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
5/5 10:37
馬車道には残雪が
奥には箕輪山
小屋手前のルート
2013年05月05日 11:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
5/5 11:15
小屋手前のルート
お約束の小屋
2013年05月05日 11:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
5/5 11:20
お約束の小屋
昼パン
2013年05月05日 11:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
5/5 11:33
昼パン
峰の辻手前の雪渓
2013年05月05日 12:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
5/5 12:17
峰の辻手前の雪渓
間もなく山頂です
2013年05月05日 12:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
5/5 12:45
間もなく山頂です
山頂(ちちくび)には、
溶けかけたシッポ
2013年05月05日 12:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
5/5 12:53
山頂(ちちくび)には、
溶けかけたシッポ
山頂碑
2013年05月05日 12:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
5/5 12:53
山頂碑
大好きなおじぞうさま
2013年05月05日 12:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
4
5/5 12:54
大好きなおじぞうさま
磐梯山!
2013年05月05日 12:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
5/5 12:55
磐梯山!
踏跡のない雪原をドカドカ下る先行者を発見
1
踏跡のない雪原をドカドカ下る先行者を発見
くろがね小屋前の様子
2013年05月05日 14:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
5/5 14:49
くろがね小屋前の様子
だるまさん
下部分にヒビが入り
引退間近だそうです
2013年05月05日 15:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
5/5 15:34
だるまさん
下部分にヒビが入り
引退間近だそうです
まったり、温泉ですぅ
4回、入っちゃいました
2013年05月05日 16:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
4
5/5 16:03
まったり、温泉ですぅ
4回、入っちゃいました
くろがね名物、カレーライス
お代わりすると、更においしい
2013年05月05日 17:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
4
5/5 17:35
くろがね名物、カレーライス
お代わりすると、更においしい
朝食は5:30から
2013年05月06日 05:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3
5/6 5:34
朝食は5:30から
馬の背です
2013年05月06日 05:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
5/6 5:17
馬の背です
山頂一等賞を狙います
2013年05月06日 07:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
5/6 7:19
山頂一等賞を狙います
氷が張っています
2013年05月06日 07:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
5/6 7:40
氷が張っています
牛の背から鉄山(手前)と箕輪山(奥)
2013年05月06日 07:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3
5/6 7:44
牛の背から鉄山(手前)と箕輪山(奥)
西吾妻山方面(奥)
2013年05月06日 07:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
5/6 7:44
西吾妻山方面(奥)
秋元湖
飯豊は霞んで見えません
2013年05月06日 07:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
5/6 7:44
秋元湖
飯豊は霞んで見えません
磐梯山がちょこっとだけ
2013年05月06日 07:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
5/6 7:44
磐梯山がちょこっとだけ
山頂へ一等賞(^^)_v
おじぞうさまもニコニコ
2013年05月06日 08:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
4
5/6 8:08
山頂へ一等賞(^^)_v
おじぞうさまもニコニコ
楽チンコースで薬師岳のゴンドラへ
2013年05月06日 09:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
5/6 9:16
楽チンコースで薬師岳のゴンドラへ
岳温泉の成駒さんで
ニコニコラーメン
上下逆ではありません
2013年05月06日 11:54撮影 by  SH-02E, SHARP
6
5/6 11:54
岳温泉の成駒さんで
ニコニコラーメン
上下逆ではありません

感想

安達太良山の山開きは5月19日なのですが、
どうしても都合が付かないため、前倒しで連休最終に計画しました。

5月連休は、冬山でもなく夏山でもなく、中途半端な印象があって、
あまり山に入ったことがありません。
だから装備がいまいち分からず、
服装は夏山、装備はアイゼンピッケル、というちぐはぐな準備。

登山口は、残雪もなくすっかり夏山気分。
ピッケルなんて持っている登山者はいませんでした。
それでもピッケルをザックにくくりつけて登山口を進む頑固者の私・・・

旧道を抜けて馬車道をしばらく進むと、残雪が道を覆うカ所が出てきます。
でも、ザラメ雪なのでそのままで問題無し。
小屋手前の斜面はちょっと注意が必要ですが、アイゼン無しでもOKです。
その後もアイゼン無しで山頂まで到着。
天気も良く、視界も良好でした。

サクサクと来たルートを下って、くろがね小屋で本日終了。
宿泊客は9名。ゆったりのんびりです。
山開きの前日なら満室でしょうから、日程前倒しは正解だったかも!
温泉に4回浸かって、夕飯のカレーをお代わりまで頂いて、
8時過ぎに就寝。

夜中にふと目を覚まし、窓の外を見ると満点の星空。
うわっ〜と見とれていると、作り話のように、ひとすじの流れ星。
今起き出して外に出たら、寝られなくなるかもぉ、と一瞬の逡巡の後、
ダウンを着込んで飛び出していました。

2日目は、6時半に出発。
本日も山頂を目指します。
他の宿泊の方は、このまま下山とのことで、
本日の山頂一等賞を狙います。

朝から雲一つ無い快晴。
せっかくなので、牛の背経由で沼ノ平の様子も確認。
相変わらず稜線は強風。動画もブレブレです。
距離は短いですが、快晴の稜線歩きを楽しんで、
無事、山頂一等賞で到着。
お地蔵様にも二日連チャンでご挨拶。
満足まんぞくです。

下山は迷ったのですが、ゴンドラ楽ちんコースを選択。
でも、実際に歩くと、時間はかかっても勢至平経由の方が歩きやすいですね。

早々に下山完了して、星の庭リゾートのお風呂を頂いて、
成駒さんで「ニコニコラーメン」を頂いて、
無事に連休の山行完了です。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら