ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282901
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

福岡県)宝満山〜三郡〜砥石山手前 往復縦走

2013年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,188m
下り
1,194m

コースタイム

・往路)

11:35大谷尾根道登山口-12:45宝満山キャンプセンター(10休)-13:10頭巾山山頂-13:55三郡山山頂-14:35欅谷A分岐北側783mピーク(15休)

・復路)(仏頂山北側分岐よりバリエーションルート)

14:50欅谷A分岐北側783mピーク-14:30三郡山山頂-15:10仏頂山北側分岐-15:25普池の窟-15:40金の水(谷ルート)-16:10百日絶食記念碑-17:25堤谷新道途中(通行不可?引返す)-17:45百日絶食記念碑(シラハケ道)-18:25堤谷入口-18:35大谷口
天候 雨、気温13度程度
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本導寺、大谷尾根道登山口横
(登山道入り口の少し手前、そこから先は侵入禁止、川横に2〜3台可能)
コース状況/
危険箇所等
・大谷尾根道は歩きやすいルート。女道に合流しキャンプセンターに行くのが基本ルートだが、途中多くの分岐あり。

・三郡〜砥石方面は一本尾根道。

・仏頂山〜キャンプセンターの南側はバリエーションルートが錯綜。“登山道”然とした道ではないところも多く。なれない人や雨天時、夜間は行かない方がよい。荒れ気味のところも。

・金の水〜百日絶食記念碑の谷ルートは苔むした大岩と大木が織り成す景色が大変通好み。雨季は要注意。

・堤谷新道は、谷を降るルートだが、通行不可・廃道の可能性。山に慣れない人は入らないほうがよい。

・シラハケ道はずっと尾根を通る、しっかり“道”のあるルート。

南側バリエーションルートは荒れているところや、道が錯綜しているところが多く、特に谷や急斜面ルートは雨季・雨天時は要注意。
山に慣れていない人は、尾根ルート以外はあまり近付かないほうが賢明。

※ルートは記憶なので不正確かも

感想

atominさんテン泊デビューをご一緒する予定だったが、悪天候が予想されるため延期しが、予報はやはり少し遅れ気味。
そればかりか、低気圧発生は対馬付近のため寒冷前線も通らず、気圧も980台とおだやか。その代わり気温は上がらず雨がしとしと降り続く。

丸二ヶ月はテン泊どころか、山行ましてや運動もゼロ。来週atoさんについていけなさそうなので、リハビリトレーニングを決行!

とりあえず、宝満へ行こうか。14〜15時位になるまでは(折り返しポイントとして)行ってみよう・・・と車を出す。


【本導寺・大谷尾根道登山口〜仏頂山】

雨が強くなるかもしれないので、谷を避け、尾根のみルートの大谷尾根道を登る。階段もなしので快適。
女道合流の手前で、右に折れ、キャンプ場手前の猫谷ルートへトラバ。そして少々急傾斜をキャンプセンターへ。
休憩はせずズンだれた衣服だけを整え直していると、昨冬、白骨の遺体が発見されたらしく、未だ身元不明との事、50〜60代らしい。心当たりの方は筑紫野警察署のHPを。
宝満へはよらず縦走路へ。雨はしとしと降り続くも風の出る感じなし。



それにしても昨年の山復帰以来、いつも宝満は雨。
頭の中に“宝満はいつもレェ〜エ〜ンイン 思いとおりにならない・・・♪”とリフレイン

【仏頂山〜頭巾山〜三郡山〜砥石山手前782mピーク往復】

前回の昨夏も雨。今日は日帰り荷物なので、時間はオンタイムだったが、砥石山手前の欅谷Aという合流ポイントを過ぎて60mほど登り返していると、なんだかやたらとくたびれてきた。
ちょうど乳酸菌が醗酵して飲みご・・・ ちがう、乳酸が溜まりだして足も動かなくなってきた。時計を見ると14:30。そろそろお帰りの時間。雨に濡れながらカロメをかじり10分程度休憩し再出発。天気、雨だけだったな〜風もそよりと1〜2回吹いただけ

【仏頂山北分岐〜普池の窟〜金の水〜百日絶食記念碑】

地味な分岐があるので、このお初ルートに突入してみることに。雨だし薄暗いので、そう乗り気気ではなかったが、いざ入ってみると、やはり少し血が騒ぐのが分かる(笑)

ルートではあるが、“道”ではない・・・ようなルート。なかなかの傾斜と濡れた厚い落ち葉のためかなり滑る。大層な大岩や大木がある場所へ。「普池の窟」。なんだここに繋がるのか・・・と地図を取り出してみるが、よく見えない(2Wタイプのコンタクトの寿命日だった&汗と雨でかすむ&老眼&疲れ目その他)。

それなら猫谷で直線的に降りよう! とおもって急傾斜へ。“道”になっていない道、苔むした大岩、大木。なんと通好みのルートか! これはいいぞ!!
道を切り返すところで、振り向くとまた特大の大岩が! これが「金の水」美味しい水をいただく。
これまたなおさらのいいルートを降ると「百日絶食記念碑」に。方満山でいつもだが、地図をよく見ずに適当に行ってみるので、これまたビックリ。猫谷川新道を降っているもんだと思っていたら、な〜んと金の水から南西に真ん中の谷を降りていたのだった。

それなら堤谷新道を帰らいでかっ!!と入口を探す。恐らくこの谷の真ん中を降るのだろうと、やたら “甘く危険な香り・・・♪ by “どうもこんにちはっ”達郎 山下 ”ならぬ、怪しく危険な雰囲気プンプン丸の谷へ突入す。

【百日絶食記念碑〜堤谷途中折返〜シラハケ道〜大谷尾根登山口】

これって、もしかして廃道かもっ・・・ 道無き道??を無理やり越えていくと、梯子などが残っているところも、横の谷川はたくさんの滝などがあって探検としては最高に面白いルートのよう、
しかし、雨だし、夕暮れも近付いて次第に薄暗くなっていくなか、よほど気合入れていかないと突破できないようなポイントに出会ったため、時間を考えて引き返すことに。

帰り道をヒーヒー言いながら上り返していると、不自然な赤い長方形のものが落ちている。よく見ると、ちぎれた幅広のテープに文字が書かれている、「・・・・ぶないからとおってはいけま・・・・」 。やはりっこは通行止めだったのか?

やっとの思いで記念碑までたどり着き、尾根ルートで安全なシラハケ道をだらだら降る。 もう18時、早く帰ろう。「♪家へ帰ろう♪by 竹内まりあ」口笛を吹きながら、唐揚を思いながら・・・「♪・・・冷蔵庫の中で〜、腐りかけた肉を〜、唐揚にしたいのに〜♪


それにしても、やはり南側ルートは面白い。苔むした巨岩、大木、あまり人も通っていないし、水は美味しいし。天気のよいときにしっかり冒険に出よう!!

カメラは持っていっていたが、ずっと雨だったので、撮影なし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1727人

コメント

ひえ〜。
暴風雨警報も出ていた冷たい雨の中・・・登られとったですか 。ご無事で何より。お疲れ様でした

それにしても宝満山で白骨遺体発見って初めて知りました〜
あまり無茶されんように・・・白骨で発見されたらシャレになりませんよ〜
2013/4/7 19:12
やはり
heyちゃん この雨でも行ったのね

むしろ 悪天候時のほうが「血が騒ぐ」のでは??

私は 自宅で18kgのザック担いで「ふぅ〜」
みんなこれくらい いやこれ以上のザック担いで歩くなんて と考えながら

しかし「宝満山」 heyちゃんはいろんなルートを知ってますね
2013/4/7 19:17
お疲れ様でした。
雨の中行かれましたか。
heyちゃんが、モビルスーツをまとい
雨の中を進む姿が思い浮かびます・・・
2013/4/7 19:44
あれ?
そちらは雪じゃなっかったんすね

てかatoさんの言う通り、heyさんは悪路好きなんでしょ
2013/4/7 22:12
嵐の中を・・
このような天候でのチャレンジとは
やはりheychanさんらしい

heychanさんが引き返したルートは以前私が下りたルート
のようです。
私も行き止まりになりシラハケの尾根道を見つけるハメになりました。
2013/4/7 22:21
chengさん
朝予報みみたら、それほどひどkなさそうなので、リハビリってみました

雨だけで、風は2〜3回くらい“そより”と吹いただけでしたよ
雨だけはずっとふっていました
2013/4/8 8:03
リハビリトレーニング
しないと 来週とてもatoさんについていけそうになかったので、たんなるリハトレでした

天気は動いていれば寒くなく、穏やかでしたよ。雨だけはずっと降って カッパの中まで全部 じっとりぬれていました

南東側ルートいいですよ
2013/4/8 8:07
tuneさんも
あの“怪しい”堤谷へ突撃されたのですか

雨の夕方は、とにかく “怪しく危険な香り”プンプンで、おっとろしいところでした

通行止めになっているのでしょうかねェ

よい天気の昼間にあの辺り探検したら最高におもしろそうですね
2013/4/8 8:11
カントリーレース
やっちゃんたんですね

しかも、雪
なのに、20数キロをわずか5hとは、相変わらず なhayaya

私の6(土)は、風も無く気温も13度くらいあってひたすら雨だけでしたよ
昨日の1500mの天気図みたら、-4℃くらいの寒気がhayashiさんの真上に流れ込んできてましたよ 天に愛されているのでしょう
2013/4/8 8:16
heyさん
天気凄かったですね〜
私もリハビリ登山
行ってみました〜
2013/4/8 8:23
土曜は
雨以外は とっても穏やかだったんですよ と・・・思う・・・

お互い早くリハビって、ガン!テン泊復活しましょう 山頂泊

天拝山のきれいな写真&コメ見て 11さんお女性のお好みが分かりましたよ
2013/4/8 8:40
あらあら
あとさんのデビュー戦はやっぱり延期になったんですね
嵐とか言われたらそうですよねぇ
私も土曜日はお山に泊まる予定でしたが中止にしました。

でもそんなお天気の中、山に行くなんてさっすが〜
マニアックですね
2013/4/8 12:00
どんだけ〜〜
ルートあるん?

見事にエ○心 を誘う報告書きますですね〜

プチ洗脳状態 でござるよ

近々行っちゃいそ〜〜〜
このあたり
2013/4/8 20:53
私の秘密!
平気、もとい、
秘密癖
ふたたび、基、
秘密兵器をyukaちゃんだけにこっそり教えちゃおう
これ見ればお天気分かっちゃう
http://wxmaps.org/pix/ea.fcst.html
(みんな知ってるか・・・ )

でも今回はこれも結構ずれた・・・

別に、悪天に無謀突撃したわけじゃないのよっ ほんとに穏やかな雨天でした
2013/4/8 21:34
heyちゃん
 雨の中  ・・・ パチパチパチ 

リハビリトレーニング  ・・・ パチパチパチ


ワタシャ 今から リハビリに入ります・・・多分 
2013/4/8 21:38
aumさんッ!!!
悪天時 、しかも 夕暮れに行けば最高の“雰囲気”を持ったところでしたよ

言っちゃいけないことだが、白骨遭遇 ?? いや、俺が白骨か って感じでした

ワタスの集合テン泊の理想は、みんなで集合して登るのではなく、
山頂に夕方集合のみ決めて、皆それぞれ勝手な工夫を凝らしたルートで登って集まる そして、そのルートを肴に呑む ・・・ってスタイルです いつかいかが
2013/4/8 21:42
kuroさん!
kuroさんの北側ルート開発 に負けてられませんものね

ただ、やはり南側は 雨量が多いのか 苔生した大岩がなかなかでしたよ

南側のkuroさんの豪快直登体験談を是非お聞きしたいものです
2013/4/8 21:57
isiさん
ほんと、リハビリってんじゃねェーよ って言われそうなくらい、ガタガタ君してますが、(皆さんも???)

やはり、新芽の季節は、頭がおかし・・・いや違う、気持ちが荒谷に向かう・・・ 違うー 新たになって、
無性に山に行きたくなりますよね

雨も亦、楽しカラズヤ・・・
2013/4/8 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら