ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277096
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

強風の安達太良山

2013年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:01
距離
9.8km
登り
749m
下り
746m

コースタイム

あだたらスキー場 08:04−09:43くろがね小屋 (1:39)
くろがね小屋   09:55−10:57山頂 (1:02)
山頂       11:26−13:05あだたらスキー場 (1:39)
天候 快晴、やっぱり強風
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたらスキー場まで、雪はありませんでした。
その日の気象によるので、まだまだスタッドレスは必要です。
コース状況/
危険箇所等
夏道に雪が積もって急斜面のトラバース箇所があるので、
慎重に。

岳温泉で日帰り入浴可。
私がいつも利用する、空の庭リゾートさんは、明日17日まで、
震災復興キャンペーンで、日帰り入浴無料だそうです。
(その分、おみやげ買ってあげてくださいね)
本日の装備
2013年03月16日 07:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3
3/16 7:59
本日の装備
さぁ、出発
2013年03月16日 08:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3/16 8:04
さぁ、出発
毎度ですが、いつもの橋
2013年03月16日 08:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3/16 8:22
毎度ですが、いつもの橋
山頂が見えました
2013年03月16日 09:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
3/16 9:02
山頂が見えました
この辺りが勢至平のハズ・・・なんだけど
2013年03月16日 09:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
3/16 9:06
この辺りが勢至平のハズ・・・なんだけど
くろがね小屋手前のトラバースに備えてアイゼン装着
2013年03月16日 09:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
3/16 9:25
くろがね小屋手前のトラバースに備えてアイゼン装着
ここです
落ちたら、笑えない、汗
2013年03月16日 09:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3/16 9:28
ここです
落ちたら、笑えない、汗
岳温泉への途中の湯溜め?
湯気が出てました
2013年03月16日 09:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3/16 9:34
岳温泉への途中の湯溜め?
湯気が出てました
定番ショット
くろがね小屋
2013年03月16日 09:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
5
3/16 9:36
定番ショット
くろがね小屋
小屋前の雪はこんなに!
2013年03月16日 09:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3
3/16 9:43
小屋前の雪はこんなに!
朝食?昼食?
お腹ぺこぺこだったんです
2013年03月16日 09:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3
3/16 9:44
朝食?昼食?
お腹ぺこぺこだったんです
小屋の上部の斜面はテカテカ
2013年03月16日 10:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
3/16 10:12
小屋の上部の斜面はテカテカ
山頂がちょこっと見えます
2013年03月16日 10:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3/16 10:17
山頂がちょこっと見えます
峰の辻から
2013年03月16日 10:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
3/16 10:26
峰の辻から
山頂へ直登します。
2013年03月16日 10:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3/16 10:28
山頂へ直登します。
山頂下の広場の碑
2013年03月16日 10:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
3/16 10:52
山頂下の広場の碑
山頂です
2013年03月16日 10:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3
3/16 10:57
山頂です
こんにちは、おじぞうさまぁ
おせわになってます
2013年03月16日 10:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
3/16 10:58
こんにちは、おじぞうさまぁ
おせわになってます
磐梯山(奥)
2013年03月16日 11:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
3/16 11:00
磐梯山(奥)
飯豊連峰
2013年03月16日 11:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
3/16 11:00
飯豊連峰
西吾妻山
2013年03月16日 11:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3/16 11:00
西吾妻山
岩陰で風を除けて昼食
2013年03月16日 11:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3
3/16 11:13
岩陰で風を除けて昼食
山頂下の斜面はテカテカ&強風
2013年03月16日 11:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
3/16 11:31
山頂下の斜面はテカテカ&強風
くろがね小屋へのルート
2013年03月16日 11:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3/16 11:47
くろがね小屋へのルート
強引にスノーシュー装着
ツボ足でも歩けるのですが・・・
2013年03月16日 12:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
5
3/16 12:03
強引にスノーシュー装着
ツボ足でも歩けるのですが・・・
勢至平の道標、見っけ!
なんで登りで見落としたんだろ
くやしいのでスコップで掘ってきました
2013年03月16日 12:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
5
3/16 12:23
勢至平の道標、見っけ!
なんで登りで見落としたんだろ
くやしいのでスコップで掘ってきました
登山口へ無事到着
2013年03月16日 13:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3/16 13:05
登山口へ無事到着
スキーのお客さんもそれなりに。。。
2013年03月16日 13:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3/16 13:05
スキーのお客さんもそれなりに。。。
お気にの空の庭リゾート
開放的な露天がステキです
2013年03月16日 14:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3/16 14:28
お気にの空の庭リゾート
開放的な露天がステキです

感想

バタバタしている間に3月も半ば。
実は2月にMSRのエボアッセントを購入し、早く使ってみたかったんですが、
都合やら天候やらで、先送り。
来シーズンかと諦めかけてたのですが、チャンス到来!
でも、3月、使えるの? まっ、良いか!

山行は、おなじみの安達太良さん。
またまた、おじぞうさまにご挨拶です。
おじぞうさま、えらい気に入っちゃってます。


今日は朝から快晴。
福島市内からは安達太良、吾妻小富士がきれいに見えます。ワクワクです。

あだたらスキー場までは道路の雪も無く楽勝。駐車場も雪はありません。
準備を整えて出発すると、くろがね小屋へのルートへ。
雪質は?…解けて凍って、カチカチ。スノーシューの出番、あるの?

予定では、勢至平から峰の辻へ直登の予定が、
道標を見逃しくろがね小屋ルートへ。引き返すのも何なんで、そのまま小屋へ。
小屋の手前に急斜面のトラバースがあるので、そこでアイゼン装着。
3月2日の滑落事故はここじゃないかと思ってるんですが、どうなんでしょう?

小屋から上は、全面クラスト。しかも強風。快晴なのは良いのですが…
峰の辻からは、山頂へ直登。
かなりの強風なので、みなさんも稜線は避けていたようです。

強風に煽られながらもなんとか山頂着。でも風で景色を楽しむ余裕無し。
岩陰で小休止して、さっさと下山です。

見逃した道標を確認するために、勢至平へ下ります。
このままアイゼンで下山しちゃうと、
ザックの赤いエボアッセントはただの重り!
って事で、スノーシュー装着。気温が上がってザラメ雪なので、
それなりに良い感じ。ちょっと強引でしたが、目標達成(^o^)_b


勢至平へ着くと、ありました、道標の頭。
悔しいので、「勢至」の字が見えるように、スコップで掘ってきました!

ちなみに本日、くろがね小屋は満室(食事付きは)。
下山時、登ってくる大パーティ4組とすれ違いました。
くろがね小屋にも登山者が戻ってきたようで、
良かったヨカッタ\(^−^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

え?
滑落事故があったのですか?
しらなんだ(>_<)
2013/3/17 22:05
福島民友
kimberliteさん

お疲れさまです。
事故の件は、全国紙には載らなかったようなので、
知っている人は少ないと思います。

私は、福島民友のサイトを見ていたので、
たまたま見つけただけ。
きっと、他にも、全国紙に載らない事故が起きているんでしょうね。気を付けないと!

民友の記事は↓です。
http://www.minyu-net.com/news/news/0304/news6.html
2013/3/18 22:48
ゲスト
今年も例年位の積雪ですネ
安達太良は毎年のように事故がありますネ。
今の時期は冷えるとアイスバーンになるので滑落の危険がありますから雪が腐るまではクランポンとピッケルは必須アイテムと思います。
時々ですが山岳会が滑落訓練にも来てますヨ
2013/4/2 16:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら