ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252619
全員に公開
ハイキング
関東

冬の大平山(栃木),清水寺,晃石神社,大平山神社そぞろ歩き

2012年12月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:15
距離
8.5km
登り
501m
下り
449m

コースタイム

1130新大平下駅ー1142大平下駅ー1202大中寺付近ー1230清水寺1237-1312晃石神社1315-1400大平山神社1425-1445國學院前
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
957北千住ー1126新大平下  1446國學院前ー1458栃木駅1517ー1609春日部1618-1658柏
コース状況/
危険箇所等
コース自体に案内板は多いのですが,案内板の向きの関係で,コースの入口が見えない場所がいくつかあります。また,清水寺から晃石神社の登り口は,道が何本か分岐しているのはいいのですが,寺の中に入って登らないと,紛らわしい登山道がいくつか出来ているため,道を間違えやすいです。
標識もなく,なんとなく道が2つに分かれていたりして,どちらも踏み跡があるので,気をつけないと別の道に行ってしまいます。まあ,どの道を行っても,桜峠〜晃石神社〜大平山間のどこかの稜線には出るのですが・・・
大平山神社周辺には,飲食店が2店ありますので,暖かい食事をとることが出来ます。
新大平下駅につきました。トイレが新築され,清潔になっています。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
新大平下駅につきました。トイレが新築され,清潔になっています。
駅前に案内板があります。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
駅前に案内板があります。
旧道から大平下駅に分岐する場所には標識があります。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
旧道から大平下駅に分岐する場所には標識があります。
旧道は横断歩道はありますが,信号はなく見通しがよくないので,車に注意ですかね。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
旧道は横断歩道はありますが,信号はなく見通しがよくないので,車に注意ですかね。
少しいくJR両毛線,大平下駅が見えてみます。バイパスは信号のある横断歩道で渡り,駅前広場まで来て右に曲がります。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
少しいくJR両毛線,大平下駅が見えてみます。バイパスは信号のある横断歩道で渡り,駅前広場まで来て右に曲がります。
少しいくと,案内板がありますが,左に曲がり踏み切りを渡ります。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
少しいくと,案内板がありますが,左に曲がり踏み切りを渡ります。
前の写真を逆方向に撮るとこんな感じです。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
前の写真を逆方向に撮るとこんな感じです。
踏切を渡ると,道が二叉に分かれるので,案内板があるのでそれに従って進みます。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
踏切を渡ると,道が二叉に分かれるので,案内板があるのでそれに従って進みます。
また少しいくと,左に曲がりますが,案内板が駅からは見えにくくなっています。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
また少しいくと,左に曲がりますが,案内板が駅からは見えにくくなっています。
左に曲がるとこんな感じです。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
左に曲がるとこんな感じです。
この辺から大平山を望みます。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 18:22
この辺から大平山を望みます。
また少しいくと,また左に曲がります。ここは案内板がありますが,他の看板も賑やかなので,見落としのないように
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
また少しいくと,また左に曲がります。ここは案内板がありますが,他の看板も賑やかなので,見落としのないように
曲がると,今度は砂利道になります。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
曲がると,今度は砂利道になります。
さらに少しいくと,枯葉がかなり盛り上がっています。足元が滑るので要注意
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
さらに少しいくと,枯葉がかなり盛り上がっています。足元が滑るので要注意
大平下の駅から2キロくらいいくと,県道を渡ります。写真は遊歩道から県道への降り口
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
大平下の駅から2キロくらいいくと,県道を渡ります。写真は遊歩道から県道への降り口
大中寺方面はため池の脇を歩きます
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
大中寺方面はため池の脇を歩きます
この道をそのまま行けば大中寺です・・・が
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
この道をそのまま行けば大中寺です・・・が
見づらいかもしれませんが,ここで左に曲がります。コース標識が大変見えにくいです。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
見づらいかもしれませんが,ここで左に曲がります。コース標識が大変見えにくいです。
左に曲がると,家の間を通るような細い道です。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
左に曲がると,家の間を通るような細い道です。
そのままどこかの家の庭に行きそうな道ですが,広い道にすぐ突き当たります。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 18:22
そのままどこかの家の庭に行きそうな道ですが,広い道にすぐ突き当たります。
広い道に出たら,すぐ川を渡ります。この辺は標識が多いです。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
広い道に出たら,すぐ川を渡ります。この辺は標識が多いです。
川を渡り,道を少しいくと遊歩道との分岐です。どちらの道を行っても清水寺にはいけますが,今回は遊歩道をいきます。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
川を渡り,道を少しいくと遊歩道との分岐です。どちらの道を行っても清水寺にはいけますが,今回は遊歩道をいきます。
右に左に曲がり,1キロくらい歩くと,先ほどの道路との合流点まで登りになります。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
右に左に曲がり,1キロくらい歩くと,先ほどの道路との合流点まで登りになります。
清水寺につきました。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
清水寺につきました。
この道の右が大中寺からきた道,で,左が晃石神社までの登山口です。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
この道の右が大中寺からきた道,で,左が晃石神社までの登山口です。
ここで道を間違えたようです(・_・、)正しくは,一度清水寺の敷地内に入り,一番右手から登るのが正解だったみたいです。なお,寺の左手にも登山口がありますが,こちらは違う道で,晃石神社と桜峠の間に出てしまいます。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
ここで道を間違えたようです(・_・、)正しくは,一度清水寺の敷地内に入り,一番右手から登るのが正解だったみたいです。なお,寺の左手にも登山口がありますが,こちらは違う道で,晃石神社と桜峠の間に出てしまいます。
少し進みましたが,左手に整備された階段がある・・・間違えた
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
少し進みましたが,左手に整備された階段がある・・・間違えた
ここが分岐点,右上から登ってきました。手前側に行くのが正解で,これを左奥に行くと外れみたいです。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
ここが分岐点,右上から登ってきました。手前側に行くのが正解で,これを左奥に行くと外れみたいです。
少しいくと,正しい登山道と合流,降りてくる方には標識が案内してくれます。左手は間違い(でも降りられますが)
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
少しいくと,正しい登山道と合流,降りてくる方には標識が案内してくれます。左手は間違い(でも降りられますが)
最初はこんな感じの階段になります。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
最初はこんな感じの階段になります。
しばらくすると,結構急な上り坂
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
しばらくすると,結構急な上り坂
一度,視界が開ける場所がありますが,おそらくそこは道の半分,左手に曲がり後半戦が結構急です。下りの方は足場に注意です。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
一度,視界が開ける場所がありますが,おそらくそこは道の半分,左手に曲がり後半戦が結構急です。下りの方は足場に注意です。
なんとか晃石神社につきましたが,途中健脚の方に追い抜かれました(・_・、)
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
なんとか晃石神社につきましたが,途中健脚の方に追い抜かれました(・_・、)
晃石神社です。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 18:22
晃石神社です。
晃石神社を出て,大平山神社に向かいます。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
晃石神社を出て,大平山神社に向かいます。
途中,逆向き(晃石神社側)ですが,こんな怪しい分岐が・・・左にいくと晃石神社境内ですが・・・
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
途中,逆向き(晃石神社側)ですが,こんな怪しい分岐が・・・左にいくと晃石神社境内ですが・・・
このような感じで稜線歩きになります。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
このような感じで稜線歩きになります。
途中,結構急な下りがあります。気をつけて降りてください。落ち葉が滑ります。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
途中,結構急な下りがあります。気をつけて降りてください。落ち葉が滑ります。
ここは,大中寺に下る登山道です。結構きつかった記憶が・・
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
ここは,大中寺に下る登山道です。結構きつかった記憶が・・
同じ場所で,晃石神社の方を望みます。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
同じ場所で,晃石神社の方を望みます。
少しいくと,広い道と交差しますが,ここは道をまたいで左手の登山道に行きます。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
少しいくと,広い道と交差しますが,ここは道をまたいで左手の登山道に行きます。
大平山に行く登山道は快適ですが,途中小さなアップダウンがあります。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
大平山に行く登山道は快適ですが,途中小さなアップダウンがあります。
無事大平山に到着です。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
無事大平山に到着です。
大平山で山菜そばと,焼き鳥(名物)を楽しみ,バス停に向かいます。以外に道が微妙に崩壊しているので,足元注意です。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
大平山で山菜そばと,焼き鳥(名物)を楽しみ,バス停に向かいます。以外に道が微妙に崩壊しているので,足元注意です。
國學院のバス停に向かう山道です。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
國學院のバス停に向かう山道です。
10分くらい歩くと,下の駐車場が見えてきました。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
10分くらい歩くと,下の駐車場が見えてきました。
駐車場から登山道の登り口を見ます。
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
駐車場から登山道の登り口を見ます。
この道を4分程度歩くと,國學院のバス停になります。このときは残り3分だったので,バス停まで走っていきました(・_・、)
2012年12月15日 18:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/15 18:22
この道を4分程度歩くと,國學院のバス停になります。このときは残り3分だったので,バス停まで走っていきました(・_・、)

感想

先週末は体調を崩していたので,丁度病み上がりの散策となりましたが,体力的にはやや不十分でしたので,晃石神社から先はセーブして歩きました。
案内板とかはそこそこ整備されているのですが,登山道が結構変な分岐があったりするので,油断していると本来のコースとは違う場所につれていかれる「怖さ」があります。
大平山の地図は,大体がこの「変な」分岐を網羅していないので,本日も清水寺から正しい道を上がったと思ったら,外れのルートを歩いていたり,そういう点で少し整備していただけると有り難いな〜と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2396人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
太平山〜馬不入山縦走+岩船山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら