ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236175
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光は紅葉シーズン真っ盛り,懲りずに細尾峠から「紅」のトンネルをくぐりながら茶ノ木平へ

2012年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:07
距離
8.4km
登り
763m
下り
139m

コースタイム

1005栃木平→1010旧道分岐→1102細尾峠1110→篭石1202→1212明智平分岐30M手前(休息)1225→1312茶ノ木平登山口バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
741北千住→けごん1号916東武日光 935日光→1005栃木平 1312茶ノ木平登山口→1320半月峠1330→1350中禅寺温泉1410→1505東武日光1550臨時快速→1753北千住
コース状況/
危険箇所等
基本的には先週と同じコースでしたが,紅葉がきれいなため,写真をとりまくった分,時間もかかってしまいました。
足尾側の細尾峠の旧道の入り口は,本日はゲートが閉鎖されていたので,自動車やバイクは通行できない状況です。細尾峠までの道は,落ち葉が先週より若干増えましたが,歩きにくいとかそういうレベルではないようです。
細尾峠〜茶ノ木平についても,コースの状況は先週と変わっていません。標高1300M付近で栗のイガが沢山落ちているため,登山靴なら問題はないものの,底の弱い靴では危ないことと,茶ノ木平直前の標高1617Mの分水嶺から茶ノ木平側にいった部分で倒木があり,迂回が必要ですが,茶の木平側からいくと道がわかりずらくこと(標高点の1番高い部分目指して進めば,踏み跡がまた出てきます)および明智平〜茶ノ木平登山口バス停までの区間が草刈りされたため,細尾峠分岐の道標が見つけづらいことが注意事項でしょうか。
今週も懲りずに日光市営バスの栃木平バス停に到着,日光〜足尾間は1日6往復です。
2012年10月20日 10:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:06
今週も懲りずに日光市営バスの栃木平バス停に到着,日光〜足尾間は1日6往復です。
少しバス停から日足トンネル側に戻り,旧道の分岐に移動します。この辺はまだ紅葉の気もないようです。(標高870Mくらい)
2012年10月20日 10:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:10
少しバス停から日足トンネル側に戻り,旧道の分岐に移動します。この辺はまだ紅葉の気もないようです。(標高870Mくらい)
旧道に入り,地蔵坂を登ります。まだ色合いも青いですね。
2012年10月20日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:20
旧道に入り,地蔵坂を登ります。まだ色合いも青いですね。
地蔵坂の途中から,足尾側を見ます。一部しかまだ紅くなっていません。
2012年10月20日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:31
地蔵坂の途中から,足尾側を見ます。一部しかまだ紅くなっていません。
前の写真をとったあたりです。まだ標高950M程度ではないでしょうか,
2012年10月20日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:31
前の写真をとったあたりです。まだ標高950M程度ではないでしょうか,
地蔵坂をの上の方にいくと,木々が少し紅くなりかけています。
2012年10月20日 10:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:32
地蔵坂をの上の方にいくと,木々が少し紅くなりかけています。
前の写真付近です。木によって状況が違います。
2012年10月20日 10:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:33
前の写真付近です。木によって状況が違います。
地蔵坂を登り切り,標高1000M付近でしょうか。先週より少し紅くなっています。
2012年10月20日 10:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:35
地蔵坂を登り切り,標高1000M付近でしょうか。先週より少し紅くなっています。
今度は標高1050Mあたりでしょうか。少し紅くなっています。
2012年10月20日 10:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:42
今度は標高1050Mあたりでしょうか。少し紅くなっています。
標高1100M付近の崖崩れの部分,先週と特に変わっていません。
2012年10月20日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:47
標高1100M付近の崖崩れの部分,先週と特に変わっていません。
それでも,1100Mくらになると,場所によっては少し紅くなりかけています。
2012年10月20日 10:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:48
それでも,1100Mくらになると,場所によっては少し紅くなりかけています。
標高1100Mより少し上で,道路が右カーブする部分で分岐する林道側から,半月山方面をとりました。半月山スカイラインが少し見えるのですが,写真には上手く写りませんでした(・_・、)
2012年10月20日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:53
標高1100Mより少し上で,道路が右カーブする部分で分岐する林道側から,半月山方面をとりました。半月山スカイラインが少し見えるのですが,写真には上手く写りませんでした(・_・、)
前の写真と同じ場所から,足尾の山々を見ます。
2012年10月20日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:53
前の写真と同じ場所から,足尾の山々を見ます。
さて,林道分岐点から,再度細尾峠を目指します。
2012年10月20日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:53
さて,林道分岐点から,再度細尾峠を目指します。
標高1150M付近です。ここまでくると木々の色も少し違います。
2012年10月20日 10:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:54
標高1150M付近です。ここまでくると木々の色も少し違います。
左側に小さく国道122号(今は市道なので過去の遺物)の標識が見えてくると,細尾峠です。
2012年10月20日 10:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:57
左側に小さく国道122号(今は市道なので過去の遺物)の標識が見えてくると,細尾峠です。
前の写真で,標識の部分を近寄って拡大しました。
2012年10月20日 10:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:59
前の写真で,標識の部分を近寄って拡大しました。
さて,細尾峠から茶ノ木平に向けて上りはじめ,標高1250M付近にきました。木々の色づきもなかなか良くなっています。
2012年10月20日 11:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 11:18
さて,細尾峠から茶ノ木平に向けて上りはじめ,標高1250M付近にきました。木々の色づきもなかなか良くなっています。
この辺は,2つめの防火帯の直前です。木々が黄色く染まっています。
2012年10月20日 11:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 11:21
この辺は,2つめの防火帯の直前です。木々が黄色く染まっています。
前の写真の場所から,違うアングルで撮影
2012年10月20日 11:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 11:24
前の写真の場所から,違うアングルで撮影
2つめの防火帯まできました。ここから半月山方面をみるときれいに色づいており,期待できます。
2012年10月20日 11:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 11:27
2つめの防火帯まできました。ここから半月山方面をみるときれいに色づいており,期待できます。
防火帯の正面方向を撮影しました。ここから実は急坂になります。まあ,晴れた日に登るのはわけないですが,雨の日に下るのは滑っていやです(つд`)
2012年10月20日 11:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 11:27
防火帯の正面方向を撮影しました。ここから実は急坂になります。まあ,晴れた日に登るのはわけないですが,雨の日に下るのは滑っていやです(つд`)
防火帯の右側を撮影してました。結構広く続いていますね。
2012年10月20日 11:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 11:27
防火帯の右側を撮影してました。結構広く続いていますね。
ここから標高1330Mくらいまでは急坂なので,カメラは格納して登りました。その登り切ったあたりで撮影
2012年10月20日 11:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 11:35
ここから標高1330Mくらいまでは急坂なので,カメラは格納して登りました。その登り切ったあたりで撮影
坂を登ってきた方向を撮影,全然急坂に見えん・・・
2012年10月20日 11:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 11:36
坂を登ってきた方向を撮影,全然急坂に見えん・・・
標高1400M近くなると,今度は「紅く」なった木々が見えてきました。
2012年10月20日 11:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 11:40
標高1400M近くなると,今度は「紅く」なった木々が見えてきました。
右をみても左を見ても紅い木々で,その間を進んでいきます。
2012年10月20日 11:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 11:40
右をみても左を見ても紅い木々で,その間を進んでいきます。
左側の稜線を撮影しました。木々の「紅さ」がなかなかのものです。
2012年10月20日 11:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 11:42
左側の稜線を撮影しました。木々の「紅さ」がなかなかのものです。
真ん中の道が登山道で,紅い木々の間を進んでいきます。
2012年10月20日 11:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 11:46
真ん中の道が登山道で,紅い木々の間を進んでいきます。
標高1450M付近の「尾根」まできました。さらに木々が紅くなっています。
2012年10月20日 11:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 11:46
標高1450M付近の「尾根」まできました。さらに木々が紅くなっています。
丁度尾根の部分です。右が第2いろは坂方面ですが,いつもは聞こえる車の走る音は本日は聞こえないです。多分渋滞しているんだろうと・・・
2012年10月20日 11:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 11:47
丁度尾根の部分です。右が第2いろは坂方面ですが,いつもは聞こえる車の走る音は本日は聞こえないです。多分渋滞しているんだろうと・・・
今度は標高1500M付近まできました。木々の「紅さ」がより濃厚となりました。こういう空間を独占できるなんでありがたいです。
2012年10月20日 11:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 11:50
今度は標高1500M付近まできました。木々の「紅さ」がより濃厚となりました。こういう空間を独占できるなんでありがたいです。
標高1530M付近です。紅さにもいろいりな種類があります。
2012年10月20日 11:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 11:59
標高1530M付近です。紅さにもいろいりな種類があります。
篭石の石仏さんまできました。石仏も紅葉の中にたたずんでいます。
2012年10月20日 12:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 12:01
篭石の石仏さんまできました。石仏も紅葉の中にたたずんでいます。
篭石から逆側を望みます。どうもこのコース,下りの方がよりいい景色になるようです(つд`)
2012年10月20日 12:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 12:02
篭石から逆側を望みます。どうもこのコース,下りの方がよりいい景色になるようです(つд`)
篭石から少し進みます。どうも石仏さんがいる場所と比べると,「紅さ」はやや弱くなったようです。
2012年10月20日 12:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 12:02
篭石から少し進みます。どうも石仏さんがいる場所と比べると,「紅さ」はやや弱くなったようです。
それでも,少しいくと紅い木々が見えてきます。
2012年10月20日 12:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 12:06
それでも,少しいくと紅い木々が見えてきます。
茶ノ木平との分水嶺付近です。木々が紅くなっています。
2012年10月20日 12:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 12:06
茶ノ木平との分水嶺付近です。木々が紅くなっています。
分水嶺から,細尾峠方面を望みます。
2012年10月20日 12:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 12:09
分水嶺から,細尾峠方面を望みます。
同じく分水嶺から,茶ノ木平方面を望みます。
2012年10月20日 12:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 12:09
同じく分水嶺から,茶ノ木平方面を望みます。
茶ノ木平自体は,あまり紅さが見られませんでした。
2012年10月20日 12:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 12:40
茶ノ木平自体は,あまり紅さが見られませんでした。
茶ノ木平から,登山口のバス停に降りるところです。紅い木々がまぶしいです。
2012年10月20日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 12:49
茶ノ木平から,登山口のバス停に降りるところです。紅い木々がまぶしいです。
同じ場所から,半月山方面を望みます。
2012年10月20日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 12:49
同じ場所から,半月山方面を望みます。
ここは半月山方面に右に曲がる部分,この辺はまだ青いです。
2012年10月20日 12:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 12:52
ここは半月山方面に右に曲がる部分,この辺はまだ青いです。
バス停付近まで降りてきました。少し紅さが弱くなっています。
2012年10月20日 13:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 13:00
バス停付近まで降りてきました。少し紅さが弱くなっています。
バス停近くの展望台から,中禅寺湖を望みます。
2012年10月20日 13:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 13:02
バス停近くの展望台から,中禅寺湖を望みます。
同じく展望台から,男体山を望みます。
2012年10月20日 13:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 13:02
同じく展望台から,男体山を望みます。
バス停に無事到着・・・満足できました。
2012年10月20日 13:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 13:12
バス停に無事到着・・・満足できました。
おまけ1 半月山バス停付近から,足尾の山々を望みます。
2012年10月20日 13:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 13:26
おまけ1 半月山バス停付近から,足尾の山々を望みます。
おまけ2 半月山バス停付近から,半月山展望台方面を望みます。
2012年10月20日 13:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 13:26
おまけ2 半月山バス停付近から,半月山展望台方面を望みます。

感想

紅葉を追い求めてやっと4回目で,非常にきれいな紅葉に出会うことが出来ました。
特に細尾峠から茶ノ木平に行く登山道で,標高1400メートルを過ぎたあたりからの木々の色づきが素晴らしく,コース自体はほとんど登山客がこないこともあり,心ゆくまで紅葉を堪能することが出来ました。
特に,篭石付近の紅葉は本当に「紅く」て,タイトルにもあるように「紅」のカーテンをくぐりながら山歩き出来たことは,何と「贅沢」なことをしているのだろう・・・と痛感した次第です。
このコースは段々紅葉も標高の低い場所に降りてくるので,あとしばらくは楽しめそうです。

3週間,同じコースをアップしていますが,その点はご容赦いただきますようお願いいたします・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら