ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 186351
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

岩木山 百沢コース

2012年05月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
9.1km
登り
1,311m
下り
1,297m

コースタイム

百沢スキー場7時
山頂11時-12時
百沢スキー場13時40分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
朝の岩木山 弘前は櫻満開
2012年05月01日 06:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/1 6:12
朝の岩木山 弘前は櫻満開
百沢スキー場から
2012年05月01日 07:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/1 7:07
百沢スキー場から
尾根の登り
2012年05月01日 07:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 7:30
尾根の登り
樹林の上の方
2012年05月01日 08:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/1 8:06
樹林の上の方
夏尾根歩きcit
2012年05月01日 08:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 8:36
夏尾根歩きcit
疲れたので一休みcit
2012年05月01日 08:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 8:56
疲れたので一休みcit
焼走りの小屋
2012年05月01日 09:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 9:05
焼走りの小屋
弘前が背景
2012年05月01日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 19:51
弘前が背景
白神岳と向白神岳
2012年05月01日 09:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 9:07
白神岳と向白神岳
急傾斜登り
2012年05月01日 09:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 9:08
急傾斜登り
尾太岳左 右は小岳や冷水岳
2012年05月01日 09:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 9:10
尾太岳左 右は小岳や冷水岳
右端が二ツ森 真ん中雁森、その右に摩須賀岳
2012年05月01日 09:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 9:10
右端が二ツ森 真ん中雁森、その右に摩須賀岳
急斜面を登るyoneyamaさん
2012年05月01日 09:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/1 9:42
急斜面を登るyoneyamaさん
種蒔苗代
2012年05月01日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/1 10:24
種蒔苗代
鳳鳴小屋
2012年05月01日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/1 10:35
鳳鳴小屋
山頂
2012年05月01日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
5/1 19:51
山頂
白神山地をバックに山頂にてcit
2012年05月01日 11:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/1 11:53
白神山地をバックに山頂にてcit
焼走り小屋
2012年05月01日 19:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/1 19:51
焼走り小屋
めり込む往年のスキー標識
2012年05月01日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/1 12:36
めり込む往年のスキー標識
登山口近くはブナが芽吹いていましたcit
2012年05月01日 13:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:24
登山口近くはブナが芽吹いていましたcit
七曲がりはカタクリの群生地cit
2012年05月01日 13:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 13:32
七曲がりはカタクリの群生地cit
百沢温泉のトロみある湯船
2012年05月01日 14:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
5/1 14:35
百沢温泉のトロみある湯船
嶽キミソフトクリームの産直市より桜並木と岩木山
2012年05月01日 15:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/1 15:16
嶽キミソフトクリームの産直市より桜並木と岩木山

感想

まだ白い岩木山に登っていなかった。上から下まで白いうちに。きょうも良い天気。
この冬岩木山数十回登ったマルさんと登る。
百沢の登山口はスキー場の左脇から入る。知らないとわからない。
沢を渡る南向き斜面は日当り良く、カタクリがたくさん花をつけていた。
ブナやミズナラの緩斜面を登り樹林限界を超えると、鳥海山、岩木山が丸見え、焼き走りの小屋を越えると先行者が見えた。鳥海山の急斜面にさしかかると上からスカイラインを車で登ったスキーヤーが沢山降りて来た。僕はシールスキー、マルさんはアイゼンにして登る。雪は腐って濡れているが潜らず滑らずちょうどいい。
鳳鳴小屋から雪は無くなる。シーデポして山頂へ。スカイラインからの登山者が何人かいる。マルさんによれば珍しいとのこと。陽気がいいのできょうは人が多いらしい。
山頂で弘前の町を見乍らラーメンを作ってくれた。
4時間で登れてこの高度感。しかも町から山麓まで30分足らず。故郷にあればさぞや良い山だと思う。白かった津軽平野の雪はすっかりなくなった。今年の大雪の話などして冬をふるかえる。ようやく春が来たなあ。
3年前長平道、2年前赤倉道を一緒に登ってもらった岩木山好きの三浦章男さんが、その一年後に病気で亡くなっていたことを聞いた。岩木山の植生と、お宮の由来などについて教わった事様々を思い出した。
下りは雪がちょうどいいのですいすい滑れて曲がれた。ちっとも苦労無しの下山。ツボで下るマルさんを待ち乍ら下ると脚も疲れずちょうどいい。
登りで閉じていたカタクリは、下りでは花を開いていた。
帰りに山麓随一の温泉、百沢温泉に寄る。濃厚で熱い湯と風格ある建物がそろえば、シャンプーとか露天とか、別に無くても良い。
山麓にて岳キミソフトクリームなめて岩木山滑降斜面と櫻を眺める。

前文
yoneyamaさん。マルさんと書いてもヤマレコの方は分かりませんね(笑)

感想
今年の岩木山はスキーヤーがとても多い気がします。
鳥海山方向から、または岩木山山頂方向からとスキーヤーは湧いて来るように私は感じました。
雪質や雪の量などを考えれば、今年はスキーヤーにとって最高の滑りなのでしょうね。
29日同じ岩木山、30日八甲田高田大岳、1日また岩木山と三日連続登頂はキツク感じましたが、2年ぶりに登ったyoneyamaさんと一緒の岩木山はとても楽しかったです。
本当に、ほぼ強引に誘っていただいてありがとうございました(笑)

追記
百沢でカタクリが見れたので誘っていただいて良かったと思っています(^_-)-☆
それと、私のペースに合わせていただきましてありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1622人

コメント

素晴らしい景色です
良いお天気でしたね!
ブナの芽吹きが始まった山麓から残雪を楽しんで山頂まで!
素晴らしい山行ですね。
さすが岩木山、雪がたっぷりです。
岩手山は一気に雪解けが進んでいます。
早く自由の身になりたいです(笑)
2012/5/2 15:16
ミツガシワさん、こんにちは。
岩木山にもカタクリが咲きました 
雪溶けの早い急斜面に咲いていました。
百沢登山口は連休明けには一面のカタクリが咲き誇ると思います。

>早く自由の身になりたいです

早くなれるといいですね。
2012/5/2 15:42
自由の身?
みつがしわさんは獄中ですか?
これからは花の季節ですね。北国では里でさえ、花が咲いて一喜一憂です。豪雪氷雪で庭のモクレンも梅もバキバキ折れてしまい、その折れ枝を花瓶にさして花だけは咲かそうとしています。
2012/5/2 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら