ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159365
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初ハイクで餅・酒腹減らし、陣馬山〜高尾山

2012年01月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:49
距離
17.8km
登り
994m
下り
1,110m

コースタイム

8:27陣馬高原下バス停-9:24陣馬山9:29-
9:53明王峠-10:38景信山11:17-11:34小仏峠-
11:50城山12:00-12:25高尾山12:30-12:53稲荷山-
13:12ケーブルカー駅-13:16高尾山口駅
天候 晴・曇り・晴れ、景信山では小雪が舞う、、。
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾駅北口から陣馬高原下行きのバスは1時間に1本程度、
時間を調べて行きましょう!
コース状況/
危険箇所等
・凍結箇所は有りませんでした。

2012年の山は此処から、、。
それではGO!
2012年01月02日 17:29撮影 by  W61CA, KDDI-CA
4
1/2 17:29
2012年の山は此処から、、。
それではGO!
で、、陣馬山。
名物が見えますね!
2012年01月02日 17:30撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1/2 17:30
で、、陣馬山。
名物が見えますね!
山頂は10人位の人達が休憩中、
人目もはばからずポーズ!

2012年01月02日 17:31撮影 by  W61CA, KDDI-CA
7
1/2 17:31
山頂は10人位の人達が休憩中、
人目もはばからずポーズ!

で、、丹沢。
2012年01月02日 17:32撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1
1/2 17:32
で、、丹沢。
日本一は見えず、、。
2012年01月02日 17:32撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1/2 17:32
日本一は見えず、、。
明王峠、突然携帯のメール音が
鳴り出し確認します。
2012年01月02日 17:33撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1/2 17:33
明王峠、突然携帯のメール音が
鳴り出し確認します。
明王峠から枝越しの丹沢、
この頃は清々しい青ざんす!
2012年01月02日 17:33撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1/2 17:33
明王峠から枝越しの丹沢、
この頃は清々しい青ざんす!
景信山で雪が降って来ました。
写真では写りませんでしたね、
ごめんなさい。
2012年01月02日 17:36撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1
1/2 17:36
景信山で雪が降って来ました。
写真では写りませんでしたね、
ごめんなさい。
今日はいつものONIGIRI・味噌汁&
おせちの残りです。
2012年01月02日 17:40撮影 by  W61CA, KDDI-CA
5
1/2 17:40
今日はいつものONIGIRI・味噌汁&
おせちの残りです。
景信山から都心方面。
2012年01月02日 17:40撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1
1/2 17:40
景信山から都心方面。
雪雲は丹沢上空へ移動中。
2012年01月02日 17:41撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1
1/2 17:41
雪雲は丹沢上空へ移動中。
小仏峠です。
この真下は渋滞名所、
中央自動車道小仏トンネル。
不思議な感じがします。
2012年01月02日 17:41撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1/2 17:41
小仏峠です。
この真下は渋滞名所、
中央自動車道小仏トンネル。
不思議な感じがします。
城山です。
大勢の人が休憩中でした。
私達もWC休憩。
2012年01月02日 17:42撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1/2 17:42
城山です。
大勢の人が休憩中でした。
私達もWC休憩。
高尾山が近づく!
2012年01月02日 17:42撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1/2 17:42
高尾山が近づく!
高尾山の頂は相変らず、
大勢の人、人、人。
2012年01月02日 17:44撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1
1/2 17:44
高尾山の頂は相変らず、
大勢の人、人、人。
丹沢は雪ですな、、。
2012年01月02日 17:48撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1
1/2 17:48
丹沢は雪ですな、、。
高尾山では一時的に強風、
埃が舞い上がり大変、、。
2012年01月02日 17:48撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1/2 17:48
高尾山では一時的に強風、
埃が舞い上がり大変、、。
稲荷山から都心方面。
私は近眼なので
新宿のビルが見えるだけです。
2012年01月02日 17:50撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1
1/2 17:50
稲荷山から都心方面。
私は近眼なので
新宿のビルが見えるだけです。
ケーブルカー入口、
相変らず列が繋がっています。
2012年01月02日 17:51撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1/2 17:51
ケーブルカー入口、
相変らず列が繋がっています。
高尾山口駅前の公園、
帰ってきました。
一服ですな、、。
2012年01月02日 17:54撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1/2 17:54
高尾山口駅前の公園、
帰ってきました。
一服ですな、、。
「今年も宜しくお願いします」
のポーズ!
2012年01月02日 17:54撮影 by  W61CA, KDDI-CA
11
1/2 17:54
「今年も宜しくお願いします」
のポーズ!
撮影機器:

感想

明けましておめでとうございます。
今年も、どうぞ宜しくお願い致します。♪

元日は恒例の義両親、義妹と7名で新年会。
3日からは、私の従姉妹が娘と泊まりに来るので2日は初登りと決めていました。
さてどこにしようかな? やっぱり恒例?の王道陣馬、高尾でしょう!
お天気は曇り空ですが、お昼頃は晴れるかな?

高尾駅より陣馬高原行きへは20分位の待ちで、全員座れる位の人数でした。

陣馬山へと向かいますが、歩き出すとシャツ1枚で十分な気温で肌ストレスなし。
山道は凍結箇所もなく歩きやすく、気持ちが良い。でも(~_~;)は出る出る。
manabuさんは元旦の飲み食いした分が出ていると喜んでいます。

着きました〜! 陣馬山のシンボルの、白い馬がお迎えしてくれます。
周りのベンチでは休憩されている方が10名位いらっしゃいました。
富士山は見えず残念〜。 お店はまだ早いので開いていませんでした。

写真を撮ったらランチをする景信山へ出発です。
静かな山道を気持ち良く歩いていると贅沢な気分ですね。

明神峠を過ぎて登りきると景信山山頂です。
急いで(~_~;)をぬぐい、汗冷えしないよう上着を重ねていたら、白い粉が降って
きました。
あれ〜何かな?と空を眺めてみたら粉雪でした。これにはビックリ!
そのうちにボタン雪のようになりましたが、すぐに止んでしまいました。
今年の初雪を景信山のランチタイムに見られた事に大喜び! 縁起がいいな〜 ♪
今日のランチは、お正月バージョン。(おせちの残り物ですが何か?)

お腹もいっぱいになりましたので、出発です。
毎回思う。 このコースは登りの階段が多いから太腿は喜ぶのよね。

ここですよ〜! この階段を登ると別世界になりま〜す。
そうです。人、人、人と今までとは別世界となりま〜す。

富士山は眺められるかな?と向かうと嵐のような風が吹いてきました。
砂嵐のようで、思わずハンカチで鼻、口を覆いました。
とても景色を眺める状態ではないので、下山開始です。
今年も稲荷山コースを選択。
昨年より、ハイカーが続々登って来るのに驚きました。
やはり倹約される方が多くなったのかな?
一瞬雪が降ってきたりもしましたが、途切れる事無く登って来られるのには
ビックリでした。

初登りは雪も見られて、とても幸せでした。
さ〜て、明日の晩は餃子メインの新年会ですよ!




ヤマレコユーザーの皆さん、
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します!

sumikoさんも感想に書いていますが、
年始は来客の予定で山に行けるのは
1月2日の早い時間だけ、、、。
で、、近くてハイキングの王道!
陣馬〜高尾を歩いてきました。

さすがに高尾山は凄い沢山の人で賑わっていましたが、
陣場・景信は静かで良かったですよ。(早い時間はですが)
お腹がポニョの気配なので、
少しでも歩けて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人

コメント

今年もよろしくお願いします♪
manabuさん、sumikoさん、こんにちは!
明けて2日目に、王道を歩かれたんですね

私も単独で奥武蔵を歩こうかと思いましたが、冷たい北風が吹いていたので、あっけなく中止。

私もぽっこりお腹を何とかしないと と思ってます。
2012/1/4 8:30
王道ハイク!
manabuさん、sumikoさん

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

スカッと青空の下、いい歩き初めでしたね お弁当も正月バージョンですね

>丹沢は雪ですな、、。
丁度この雲の中に居ました

正月の高尾山ってやっぱり凄い人出ですね。
昨日行こうかと思ってました。
2012/1/4 10:55
明けましておめでとうございます。
>で、、丹沢。
この日、塔の岳から鍋割に居たのですが夜間で上ったので既に通過しておりました。今年もよろしくお願いします。こちらも、粉雪が舞いました。
2012/1/4 11:55
今年もよろしくお願いします
manabuさんsumikoさん 
あけましておめでとうございます。

年末は仕事が忙しく、コメントも出来ず
みなさんのレコをのぞいては羨ましく思ってました。

昨日から伊豆に行って 先ほど帰って来たところなんですが、こっちでは見られないでっかい富士山や丹沢方面の山を見ては悶々としてました

今年もお互い安全に山を楽しみましょうね
2012/1/4 17:34
うううっ、、実は(汗)
sumiko さま
manabu さま

あけましておめでとうございます
実は3日に陣馬−高尾をかーちゃんと歩く予定でした。

2日、夜遅くまでかーちゃんも家飲み
起きたら9時回っていて
そのかわりかーちゃん山用冬パンツ購入してご満悦
買物より歩いてチョーダイ



で、下山後の高尾駅の前で蕎麦& はなかったのでせうか

本年もかーちゃん(ママ芋)ともどもよろしくお願いします。
2012/1/4 20:03
今年は行こうかな
manabuさん、sumikoさん

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

高尾山は学生の時に登ったきり。
やはり人出と東京方面に車を走らせることに少し抵抗
があり、縁の薄い山域になっています。
しかし、今年は歩こうと思っています!

私、毎日の肉、刺身、肉、刺身。。。+甘いもので
ポニョポニョになってしまいました
(スキーは3回行きましたが、減量効果は0)

2月には人間ドックも控えているので、減量せねば。。。
2012/1/4 20:49
こちらこそ、宜しくお願いします。
itochanさん こんばんは

冬山は前日の北風で心が萎えてしまう事が多いですね。

私たちは冬山への装備も技量もないので、低山を、
コツコツ登って筋力を衰えないようにする事でしょうか。

いつかは、わかんを履いて緩やかな山を歩いてみたいと心密かに思っています。

お正月は、高カロリーに の摂りすぎになってしまうのでmanabuさんは昼間、近所をジョギング。
私は、家事で体をオーバに動かすなど調整しています。
若くないから努力が必要なんです。

今年もitochanさんのレコを楽しみにしていますよ。
2012/1/4 21:28
今年初めての雪に、胸キュンでした。
kankotoさん

明けましておめでとうございます。
昨年末はmanabuさんが、ご一緒させて頂き、ありがとうございました。
晩酌時に、山の話を聞きましたが、とってもご機嫌が良かったです。
今年も、どうぞ宜しくお願いします。

kankotoさんは丹沢へ行かれたのですね。
もしかしたら、お嬢さんと一緒に高尾山へ登られるかな?と思い、頂上でキョロキョロしちゃいました。

足の調子も良くなってきましたので、近々丹沢へ行けるかな〜?と思っています。
2012/1/4 21:41
私も丹沢へ行きた〜い!
i_wata18さん こんばんは

今年もどうぞ、宜しくお願い致します。

丹沢にいらしたのですね。寒かったでしょうね。
只今、親戚が泊まりに来ていますので、後日ゆっくり
レコを拝見させて頂きますね。

山で、雪が降ってくると何故かテンションアップしちゃいますね。

今年もi_wata18さんのダイナミックな山行を楽しみに
していま〜す。
2012/1/4 21:50
このコース、、
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

このコース、、やっぱり歩いてみたい。
昔は良く歩いているのですが、、

バスは、高尾駅から出るのですね、、JRですよね。

2日は、当地もちょっと荒れ気味でした。

Y-chan
2012/1/4 21:58
今年も宜しくお願いします。
nikoさん 明けましておめでとうございます。

師走は、お仕事がお忙しくて山どころじゃなかったようですね。
働き盛りの男性は大変ですね。
一生懸命働いていらっしゃる男性の姿は素敵です。

伊豆は 旅行ですか?  いいな〜!
デッカイ富士山や山を眺めると気分が良いですが悶々としてしまうのは、山にはまっちゃっている証拠ですね。

nikoさんが、今年山へ多く登れますよう願っていますよ。
2012/1/4 22:03
やはり女性は衣装が大事なんです。
芋鉄人さま 奥様

明けましておめでとうございます。
今年も昨年同様、どうぞ宜しくお願いしま〜す。

山へは登れなくても、ご夫婦仲良く は素敵ジャマカ!

が飲めない嫁をもらったmanabuさんは芋さまが羨
ましいと言ってますよ。

下山後の蕎麦など、魅力はいっぱいですが、manabuさんは芋さま
のように が強くないので、帰宅後ですよ。   
は。

奥様のおニューのパンツを見たいから早く登って下さいね。
2012/1/4 22:24
私は来週、半日ドックです。
youtaroさん

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いします。♪

高尾山と聞くと、人混みのイメージになってしまいますが、陣馬山からのコースは静かな
山歩きから始まりますので飽きないですね。

私は京王線沿線生まれなので、小、中、高と高尾、陣馬は遠足や部活やデートで行った思い出の山です。

高尾〜陣馬方面へはランされている方が何人もいらっしゃいましたよ。

youtaroさんも昔を思い出しながら歩かれてみて下さい。

2月のドックまで、まだまだ時間はありますので、美味しい食事を少し減らしてね!
2012/1/4 23:12
思い出の山 ♪
Y-chan 
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いします。

はい、JRの高尾駅から陣馬高原行きバスへ乗って終点駅下車です。

歩きやすい山道に感謝しながら、陣馬山での記念撮影。
残念ながら、富士山は頭の部分しか観られませんでしたが、感動しちゃいました。

高尾山頂近くになるとビックリする位の人、人、人ですが、平日は少ないのではないでしょうか。

是非行かれてみて下さいね!

私たちはY-chanの雪山登山のレコを楽しみにしていますよ。
2012/1/4 23:26
陣馬・高尾の王道スタート!
manabuさん、sumikoさん

遅くなりました 新年のご挨拶もおそくなりましたが・・・(汗)

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

陣馬・高尾のこのコース 聞いただけでよだれが・・・
このコースは我らには 飲みまくりのたまらんコースなのです

さっそく 行きたくなってしまいました

今年もお二人を目標に頑張って歩きたいと思っております。
どうか安全登山で、お互い山を楽しみましょう
お二人の素敵な レコ今年も楽しみにしております。
        bee & bel
2012/1/5 0:53
あけましておめでとうございます。
manabuさん、sumikoさん、あけまして
おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
陣馬〜高尾のコースは、ビアマウントの
飲み会の時に歩いて以来歩いていませんが
このコースのヤマレコを見ると、ビアマウントを
思い出して飲みたくなりますね。
日本一が見えなかったのが、ちょっと
残念でしたね。
2012/1/5 1:08
明けましておめでとうございます(*'-'*)
manabuさま♪sumikoさま♪

2日風が吹いて寒かったでしょう
始発の電車で行かれたのでしょうか。。。
2日景信山ー高尾山予定していましたが寒いといい。。
やめてしまいました。

やっぱり 根性が無くて箱根駅伝TV応援
でした!^^

ことしも素敵なお山いっぱい見せてくださいね
  
              minnie
2012/1/5 11:08
いいですね
sumikoさん
こんばんは

>近くてハイキングの王道!
そうでね。
このコースはいいですね。

変化にとんだ天気のようでしたね。
お疲れさまでした。


おせちとお弁当箱は素敵です。
2012/1/5 20:07
明けましておめでとうございます。
beelineさん

お忙しい所、コメントありがとうございます。
今年も、どうぞ宜しくお願い致します。

陣馬、高尾を歩きながら、お二人が楽しくハイクされて景色と
を堪能された事を想像しちゃいましたよ。

冬山も安全な王道のみ歩く私たちにとって、陣馬〜高尾は恒例行事になってしまうかもです。

粉雪が降ってきた時はテンションが上がりましたが、あっという
間にやんでしまい、ちょっと残念でした。

お二人の楽しいレコを楽しみにしていま〜す。
2012/1/5 20:13
明けましておめでとうございます。
belltakuさん こんばんは

お元気そうで安心しました。
今年も宜しくお願いいたします。

belltakuさんにとって陣馬〜高尾は懐かしい、ビアマウントでの思い出ですよね。
皆さんのレコで、ヨダレを流して下されませ。

は次回の、お楽しみで・・・

beiitakuさん、いつ頃、親子3人の暮らしが始まるのですか?
可愛いベビーの写真も見たいですよ〜!。

帰国された時は、皆で会いましょうね!
2012/1/5 20:49
今年も偶然出会える事を期待しています。
minnieさん 

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

2日は寝坊したので、始発ではありませんよ。
出発時は風も無く、休憩まではシャツ1枚で大丈夫
でしたが、景信山でのランチタイムでは2枚はおり
ました。
雪も降ってきたりで寒く感じましたが、あったかい
味噌汁が体の中から暖めてくれました。
この瞬間がたまらないですね〜!

今年初の偶然の出会い になったかもと思うと残念です。

3日の箱根駅伝は私たちも応援出来ましたよ。

お互い、今年も山を楽しみましょうね。
2012/1/5 21:07
ランチは手抜きをさせてもらいました。
TODAYさん こんばんは

コメントありがとうございます。

王道専門の私たちは、冬は低山をコツコツ歩いています。
昨年よりも凍結箇所も少ないし、ドロドロ道も1部だ
けでしたので安心して歩けました。

思い出深い 歩きはいいですね〜!

今回はランチは持たないで、蕎麦でも食べようと言われたのですが、おせちの残りで倹約しました。
(お正月は出費が多いので)

私たちも、そろそろ丹沢方面へ行きたいと思っています。

これからも宜しくお願い致します。
2012/1/5 21:22
昨年も♪
sumikoさん、manabuさん、改めましてこちらで。
明けましておめでとうございます。昨年はたくさんお世話になりました!
今年もどうぞどうぞ、よろしくお願い申し上げます

やっと一日休暇の今日です〜♪晴れていますが山はお休み 久々皆様のレコ周回で山気分♪
あれれ。この陣馬〜高尾、確かsumikoさんとmanabuさん去年年始めに歩いてたような・・・。
と思ったら、2月に歩かれているのですね
お忙しいお正月休みの中、サクっと歩いてこられて良い年始山行となりましたね
雪が舞うのもお正月らしい!!

今年も良い山行を!レポ毎回楽しみにしております
2012/1/7 15:17
今年も♪
kikiさん こんばんは

今年はkikiさんのように、ニコニコ笑顔で、ガッツな
行動ができるように頑張りたいと思います。
色々教えて下さいね。

kikiさんは金時山へ12回行かれましたが、私たちが10以上登った山は奥武蔵になります。

陣馬〜高尾コースは3回ですから、年1回だと後7年以上かかりますね。

kikiさんファミリーの 優しいレポが
大好きです。 
今年も期待しています。
2012/1/7 18:31
今年も宜しくポーズ 最高!
manabuさま♪sumikoさま♪

明けまして おめでとう ございます。
今年も 宜しくお願いいたします。

スタートは、高尾からなんですね
私達も『ここ』という場所を決めて 出かけたいですね

今年こそ ご一緒の 歩き出来ますこと・・・願っております。


お二人の楽しいレコを楽しみにしていま〜す
2012/1/8 15:41
belugaジャンプはカッコいい!
belugaさん 

明けましておめでとうございます。
今年も昨年同様、宜しくお願い致します。

夏山は車中泊で高山へチャレンジする事も出来ますが
冬山は危険が多いので、低山をコツコツ歩きます。
山を歩くと気分もリフレッシュ出来ていいですね。

昨年より凍結している所が少なく、ドロドロ道もちょっとでした。

お二人が楽しく高尾ハイクされた事を思い出しながら
歩いていましたよ。

belugaさんが、いつも沢山のランチをを作られている事にも関心しています。

ご一緒 できる日を楽しみにしていますね。
2012/1/8 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら