ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1488040
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

雪の立山・剱を周回

2018年06月02日(土) 〜 2018年06月03日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:09
距離
20.2km
登り
2,410m
下り
2,397m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:29
休憩
0:43
合計
5:12
9:02
17
スタート地点
9:19
9:19
47
10:06
10:07
47
10:54
11:22
6
11:28
11:28
1
11:29
11:29
14
11:43
11:43
25
12:08
12:08
54
13:02
13:07
5
13:12
13:13
8
13:21
13:21
19
13:40
13:44
18
14:02
14:04
3
14:07
14:09
5
2日目
山行
6:41
休憩
1:43
合計
8:24
4:53
4:55
20
5:15
5:16
43
5:59
5:59
22
6:21
6:22
18
6:40
6:40
11
6:51
6:55
8
7:03
7:03
6
7:09
7:10
10
7:20
7:21
5
7:26
7:28
11
7:39
7:40
87
9:07
9:07
7
9:14
9:59
62
11:01
11:04
26
11:30
11:30
4
11:34
11:34
6
11:40
12:21
13
12:34
12:34
17
12:51
12:52
3
12:55
12:55
9
13:04
初日の雄山〜富士ノ折立のあたりは、ログが取れておらず手入力です。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢の市営無料駐車場に駐車。
扇沢からは立山・黒部アルペンルートで室堂へ。
扇沢の今の時期の始発は7:30(GWや盆などは6:30始発)
帰りの室堂発の最終は16:30
コース状況/
危険箇所等
雪解けによって状況が大きく変わると思いますが、6/2, 3時点での状況です。

■室堂〜一の越
最初の石畳みを過ぎれば、ほぼ雪道です。
アイゼン装着しましたが、朝9時にはすでに雪が緩んでいたので、アイゼン不要でした。

■一の越〜雄山
夏道です。

■雄山〜富士の折立
ほぼ雪道で、アイゼン装着しましたが、ツボ足でも問題ないと思います。
ただ、アイゼンやチェーンスパイクを装着したほうが、安心感がありそうです。

■富士の折立〜剱御前小舎
夏道の方が多いですが、ところどころに雪道が出てきます。
アイゼンなしで問題ないと思います。

■剱御前小舎〜剱沢キャンプ場
雪たっぷりです。
夜間や早朝はわかりませんが、ツボ足でも問題ないと思います。
ただ、登りはアイゼンがあった方が楽だと思います。

■剱沢キャンプ場〜一服剱
雪たっぷりです。
ツボ足でも問題ないと思いますが、登りはアイゼンがあった方が楽だと思います。

■一服剱〜平蔵の頭
ほぼ夏道ですが、ところどころに雪道や雪壁が出てきます。
面倒ですが、アイゼンとピッケルを使用したほうがいいと思います。
また、一部は雪で通りづらいところがあるので、登り・下りに標識に構わず、通れるところを通るのがいいです(詳細は写真参照)。

■平蔵の頭〜剱岳山頂
夏道ですので、アイゼンを外した方が歩きやすいと思います。

■平蔵の頭〜平蔵谷〜剱沢キャンプ場
雪たっぷりです。
ツボ足でも問題ないと思いますが、アイゼンがあった方が歩きやすいと思います。
ただ、雪崩の危険がありそうですので、これからの季節は要注意で、別山尾根ピストンのほうがよいと思います。

■剱御前小舎〜雷鳥沢
傾斜が急なところがあり、ツボ足だと歩きづらいところがあります。
アイゼンがあった方が安心感があります。
その他周辺情報 一番好きな温泉である雷鳥沢ヒュッテの温泉に入りました。
http://www.raichozawa.net/hyutte.html
源泉かけ流しとのことですが、熱くて水を入れるので、結局加水状態です。
ただ何より、展望、解放感、硫黄臭、白濁した泉質、どれをとっても素晴らしい温泉です。

帰りに、安曇野IC近くの安曇野そば庄で遅い昼食を取りました。
http://www.sobasho.co.jp/
わさび菜そば(?)、美味でした。
予約できる山小屋
朝6:40頃の扇沢駅。それほどの行列になっていませんでした。
駅員さんの話でも、今の時期はそれほどの混雑ではないそうです。
2018年06月02日 06:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 6:38
朝6:40頃の扇沢駅。それほどの行列になっていませんでした。
駅員さんの話でも、今の時期はそれほどの混雑ではないそうです。
トロリーバスで黒部ダムに到着。
2018年06月02日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 7:47
トロリーバスで黒部ダムに到着。
黒部湖の向こうには赤牛岳。
朝の清々しい気分です。
2018年06月02日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/2 7:48
黒部湖の向こうには赤牛岳。
朝の清々しい気分です。
その後、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスを乗り継いで室堂に到着。
雪の大谷はまだ開始していませんでした。
2018年06月02日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 8:57
その後、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスを乗り継いで室堂に到着。
雪の大谷はまだ開始していませんでした。
明日行く剱岳もちょっぴり見えます。
2018年06月02日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 9:02
明日行く剱岳もちょっぴり見えます。
でも今日はまず立山へ。
2018年06月02日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 9:03
でも今日はまず立山へ。
ちょっぴり雪の大谷の雰囲気が出ています。
雪の高さは8mくらいありそうです。
2018年06月02日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 9:03
ちょっぴり雪の大谷の雰囲気が出ています。
雪の高さは8mくらいありそうです。
早々に雪が出てきたのでアイゼンを装着しましたが、不要だったかも。
2018年06月02日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 9:14
早々に雪が出てきたのでアイゼンを装着しましたが、不要だったかも。
踏み跡はしっかりしています。そして、朝9:30にして既に緩んでいます。
2018年06月02日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 9:32
踏み跡はしっかりしています。そして、朝9:30にして既に緩んでいます。
振り返ると室堂と奥大日岳。
2018年06月02日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 9:42
振り返ると室堂と奥大日岳。
一の越山荘に着きました。
2018年06月02日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:06
一の越山荘に着きました。
早速、槍や水晶などの絶景です。
2018年06月02日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 10:06
早速、槍や水晶などの絶景です。
一の越から先は夏道です。アイゼンを外して進みました。
2018年06月02日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:07
一の越から先は夏道です。アイゼンを外して進みました。
途中にも祠がありました。
2018年06月02日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:22
途中にも祠がありました。
そして、雄山山頂。
2018年06月02日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/2 10:53
そして、雄山山頂。
一番高いところの峰本社にお参り。
2018年06月02日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 10:57
一番高いところの峰本社にお参り。
明日行く剱。思ったより雪が少ないかな。
2018年06月02日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/2 10:57
明日行く剱。思ったより雪が少ないかな。
大汝山。
2018年06月02日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:57
大汝山。
その右には白馬、唐松、五竜。
2018年06月02日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 10:57
その右には白馬、唐松、五竜。
五竜と鹿島槍。
2018年06月02日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 10:57
五竜と鹿島槍。
蓮華と針ノ木。
2018年06月02日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 10:57
蓮華と針ノ木。
右奥に槍。左に延びる表銀座、その手前に延びている裏銀座。
2018年06月02日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 10:58
右奥に槍。左に延びる表銀座、その手前に延びている裏銀座。
槍、水晶、黒部五郎。
2018年06月02日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/2 10:58
槍、水晶、黒部五郎。
水晶、黒部五郎、薬師。
2018年06月02日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/2 10:58
水晶、黒部五郎、薬師。
アップで、槍と水晶。
2018年06月02日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/2 10:58
アップで、槍と水晶。
さて、別山に向けて縦走です。アイゼンを付けましたが、不要だったかも。
2018年06月02日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 11:21
さて、別山に向けて縦走です。アイゼンを付けましたが、不要だったかも。
大汝山を通過。前回の秋に比べると人が少ないですね。
2018年06月02日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 11:28
大汝山を通過。前回の秋に比べると人が少ないですね。
室堂や大日岳。
雪一面だともっときれいなんでしょうね。
2018年06月02日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/2 11:28
室堂や大日岳。
雪一面だともっときれいなんでしょうね。
そして、剱。富士の折立を過ぎるとほぼ夏道になったので、またアイゼンを外します。
2018年06月02日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 11:28
そして、剱。富士の折立を過ぎるとほぼ夏道になったので、またアイゼンを外します。
さて、真砂岳への登り。そろそろ疲れてきています。
2018年06月02日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 11:53
さて、真砂岳への登り。そろそろ疲れてきています。
古びた標識がいい味を出していますね。
2018年06月02日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 11:55
古びた標識がいい味を出していますね。
これが真砂岳の山頂?
2018年06月02日 12:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 12:05
これが真砂岳の山頂?
と思ったら、5分進んだこちらが山頂でした。
2018年06月02日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/2 12:09
と思ったら、5分進んだこちらが山頂でした。
おや、雷鳥!
かなり鳴き声は聞こえていたので、いつか会えると思っていました。
2018年06月02日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/2 12:10
おや、雷鳥!
かなり鳴き声は聞こえていたので、いつか会えると思っていました。
あぁ、温泉に入りたい。
2018年06月02日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 12:29
あぁ、温泉に入りたい。
何とか頑張って別山に到着。
2018年06月02日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 13:03
何とか頑張って別山に到着。
振り返ると、歩いてきた立山の山並み。
2018年06月02日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 13:03
振り返ると、歩いてきた立山の山並み。
剱には少し雲がかかってきました。
2018年06月02日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/2 13:05
剱には少し雲がかかってきました。
せっかくなので別山北峰にも来ましたが、特に標識は見つけられず。
2018年06月02日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 13:13
せっかくなので別山北峰にも来ましたが、特に標識は見つけられず。
地図を見ると別山から剱沢キャンプ場に下りられるようですが、雪庇が張り出しているので、剣御前小舎まで迂回しました。
2018年06月02日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 13:27
地図を見ると別山から剱沢キャンプ場に下りられるようですが、雪庇が張り出しているので、剣御前小舎まで迂回しました。
こちらが剱澤キャンプ場のトイレ。
周囲にはテントもないし、人もなし。
2018年06月02日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 14:04
こちらが剱澤キャンプ場のトイレ。
周囲にはテントもないし、人もなし。
よくわからないので、剱澤小屋まで行ってみます。
2018年06月02日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/2 14:05
よくわからないので、剱澤小屋まで行ってみます。
こちらが剱澤小屋からの景色。いいですねぇ。
聞くと、やはりトイレの近くにテントを張るべし、とのこと。仕方ないのでザックを担いで登り返します。
2018年06月02日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/2 14:09
こちらが剱澤小屋からの景色。いいですねぇ。
聞くと、やはりトイレの近くにテントを張るべし、とのこと。仕方ないのでザックを担いで登り返します。
こちらが本日の我が家。
2018年06月02日 18:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/2 18:07
こちらが本日の我が家。
今日は2張りでした。
2018年06月02日 18:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 18:10
今日は2張りでした。
夜、寒くて外に出る気が起きず、テントから顔と手だけだして、10分ほど星空撮影。
剱とカシオペヤという狙った構図でしたが、完全にブレてしまいました。。。
2018年06月03日 00:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/3 0:41
夜、寒くて外に出る気が起きず、テントから顔と手だけだして、10分ほど星空撮影。
剱とカシオペヤという狙った構図でしたが、完全にブレてしまいました。。。
こちらは南の空。左端にうっすら見えているのは天の川かな。
あと1〜2時間後くらいなら、きれいに撮れたのかなぁ。
2018年06月03日 00:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/3 0:42
こちらは南の空。左端にうっすら見えているのは天の川かな。
あと1〜2時間後くらいなら、きれいに撮れたのかなぁ。
今回は寒くてこれで断念。防寒対策すると重くなるし、難しいですね。
2018年06月03日 00:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/3 0:45
今回は寒くてこれで断念。防寒対策すると重くなるし、難しいですね。
朝4時。快晴です。
2018年06月03日 04:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/3 4:09
朝4時。快晴です。
剣御前方面がうっすら赤くなります。
朝の雪の締まっているうちに剱を狙います。
2018年06月03日 04:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 4:39
剣御前方面がうっすら赤くなります。
朝の雪の締まっているうちに剱を狙います。
今日もいい一日になりますように。
2018年06月03日 04:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 4:46
今日もいい一日になりますように。
いい景色です。
2018年06月03日 04:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/3 4:47
いい景色です。
剣山荘に到着。ここから一服剱へ。
2018年06月03日 04:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 4:53
剣山荘に到着。ここから一服剱へ。
一服剱に到着。ここから先はほぼ夏道でした。
2018年06月03日 05:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 5:10
一服剱に到着。ここから先はほぼ夏道でした。
次は前剱。
2018年06月03日 05:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 5:16
次は前剱。
前剱への登りで振り返って。このあたりは夏道です。
2018年06月03日 05:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 5:34
前剱への登りで振り返って。このあたりは夏道です。
ただ、こうした雪道も残っているので、アイゼンをつけるか外すか、悩むところです。
2018年06月03日 05:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 5:34
ただ、こうした雪道も残っているので、アイゼンをつけるか外すか、悩むところです。
もうすぐ前剱。
さすが整備が行き届いていますね。
2018年06月03日 05:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 5:54
もうすぐ前剱。
さすが整備が行き届いていますね。
前剱に到着。
2018年06月03日 06:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 6:00
前剱に到着。
剱本峰が間近に。
2018年06月03日 06:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/3 6:00
剱本峰が間近に。
標識がわかりやすいです。
2018年06月03日 06:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 6:10
標識がわかりやすいです。
このあたりは完全に夏道。アイゼンを外して進みます。
2018年06月03日 06:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 6:10
このあたりは完全に夏道。アイゼンを外して進みます。
荷物も軽く、サクサク進みます。
2018年06月03日 06:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 6:11
荷物も軽く、サクサク進みます。
やはり鎖場は楽しいですね。景色も最高。
2018年06月03日 06:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 6:11
やはり鎖場は楽しいですね。景色も最高。
前劔の門の手前。
2018年06月03日 06:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 6:14
前劔の門の手前。
下ろうと思ったけど、雪に阻まれて元に戻ります。
2018年06月03日 06:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 6:14
下ろうと思ったけど、雪に阻まれて元に戻ります。
別ルートだと雪もなく、下れました。
2018年06月03日 06:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 6:18
別ルートだと雪もなく、下れました。
雷鳥の足跡かな?
2018年06月03日 06:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 6:32
雷鳥の足跡かな?
平蔵のコルの直前。雪壁です。
ここで再度アイゼン装着して、クライムダウンで降りました。
雪は緩んでおり、逆に怖いくらいでした。昼くらいだともっと怖そう。
2018年06月03日 06:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 6:38
平蔵のコルの直前。雪壁です。
ここで再度アイゼン装着して、クライムダウンで降りました。
雪は緩んでおり、逆に怖いくらいでした。昼くらいだともっと怖そう。
クライムダウン箇所を振り返って。
2018年06月03日 06:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 6:43
クライムダウン箇所を振り返って。
ここを登ると、下りルートのヨコバイ。
2018年06月03日 06:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 6:43
ここを登ると、下りルートのヨコバイ。
登りルートのタテバイはコチラ。
2018年06月03日 06:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 6:43
登りルートのタテバイはコチラ。
積雪期は下りルートのヨコバイを往復するようですが、登りルートのタテバイも雪はないので、登りルートで登りました。雪はなく、夏同様です。
2018年06月03日 06:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 6:47
積雪期は下りルートのヨコバイを往復するようですが、登りルートのタテバイも雪はないので、登りルートで登りました。雪はなく、夏同様です。
空が青い!
2018年06月03日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/3 7:03
空が青い!
そして、登頂!
2018年06月03日 07:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
6/3 7:08
そして、登頂!
白馬三山と、GWに行った唐松岳。
2018年06月03日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 7:09
白馬三山と、GWに行った唐松岳。
五竜と鹿島槍。最近行けてないなぁ。
2018年06月03日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 7:09
五竜と鹿島槍。最近行けてないなぁ。
雲がかかった爺ヶ岳と岩小屋沢岳、鳴沢岳。
2018年06月03日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 7:09
雲がかかった爺ヶ岳と岩小屋沢岳、鳴沢岳。
中央に針ノ木。今年は登りたい。
2018年06月03日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 7:09
中央に針ノ木。今年は登りたい。
手前に立山。
奥には槍・穂、水晶、笠。
いやぁ、素晴らしい。
2018年06月03日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/3 7:09
手前に立山。
奥には槍・穂、水晶、笠。
いやぁ、素晴らしい。
中央をアップ!
2018年06月03日 07:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/3 7:10
中央をアップ!
水晶、笠、黒部五郎、薬師。
その下には室堂。
2018年06月03日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 7:09
水晶、笠、黒部五郎、薬師。
その下には室堂。
水晶、笠のアップ!
2018年06月03日 07:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 7:10
水晶、笠のアップ!
黒部五郎と薬師のアップ!
今年、行けるかな。
2018年06月03日 07:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/3 7:10
黒部五郎と薬師のアップ!
今年、行けるかな。
いい景色だ。
2018年06月03日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 7:09
いい景色だ。
こちらは毛勝三山。
山頂で至福の一杯を飲んでから、下山します。
2018年06月03日 07:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 7:11
こちらは毛勝三山。
山頂で至福の一杯を飲んでから、下山します。
下山はヨコバイで。途中で振り返って。
2018年06月03日 07:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 7:33
下山はヨコバイで。途中で振り返って。
ハシゴも雪はありません。
2018年06月03日 07:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 7:33
ハシゴも雪はありません。
平蔵のコルまで降りて、振り返って。
このとおり、雪はなく、夏道同様でした。
2018年06月03日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 7:35
平蔵のコルまで降りて、振り返って。
このとおり、雪はなく、夏道同様でした。
平蔵のコルのトイレ。使えたのかな?
2018年06月03日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 7:35
平蔵のコルのトイレ。使えたのかな?
さて、平蔵谷を下ります。
2018年06月03日 07:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 7:39
さて、平蔵谷を下ります。
途中で落としてしまったピッケル。
途中で止まってくれて、良かった。
危ないところだった。。。
2018年06月03日 07:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/3 7:41
途中で落としてしまったピッケル。
途中で止まってくれて、良かった。
危ないところだった。。。
振り返ると、青い空。この時期でもこんなに青いんですね。
2018年06月03日 07:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/3 7:41
振り返ると、青い空。この時期でもこんなに青いんですね。
岩の間の雪は下部と分かれており、崩落したら危なそう。
足早に下ります。
2018年06月03日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 8:00
岩の間の雪は下部と分かれており、崩落したら危なそう。
足早に下ります。
右岸には水が流れています。別山尾根のピストンのほうが安全だったかな。
2018年06月03日 08:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 8:03
右岸には水が流れています。別山尾根のピストンのほうが安全だったかな。
無事に平蔵谷を下り終えました。
2018年06月03日 08:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
6/3 8:06
無事に平蔵谷を下り終えました。
ここからは剱沢の登り。。。
2018年06月03日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 8:17
ここからは剱沢の登り。。。
素晴らしい空の色だし、荷物は軽いけど、しんどい。
2018年06月03日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 9:02
素晴らしい空の色だし、荷物は軽いけど、しんどい。
何とか剱澤小屋まで辿り着きました。
2018年06月03日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 9:06
何とか剱澤小屋まで辿り着きました。
振り返って、剱岳。いい山だった。
2018年06月03日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/3 9:08
振り返って、剱岳。いい山だった。
少し登ってテントに帰還。
2018年06月03日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 9:14
少し登ってテントに帰還。
立つ鳥跡を濁さず。
2018年06月03日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 10:05
立つ鳥跡を濁さず。
剣御前小舎までの登りがキツかった。
2018年06月03日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 10:53
剣御前小舎までの登りがキツかった。
何とか到着。
2018年06月03日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 10:54
何とか到着。
振り返って、剱岳。これが見納めかな。
2018年06月03日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 10:54
振り返って、剱岳。これが見納めかな。
雲海を見ながら、雷鳥平まで降りていきます。
2018年06月03日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 10:54
雲海を見ながら、雷鳥平まで降りていきます。
雷鳥平への下りは、雪が緩み、いい傾斜で、グリセードの練習には最適でした。
2018年06月03日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 11:15
雷鳥平への下りは、雪が緩み、いい傾斜で、グリセードの練習には最適でした。
1度だけコケましたが、少しはうまくなったかな。
でも、下手で力が入るので、グリセードしたほうが筋肉痛になりそう。
2018年06月03日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 11:18
1度だけコケましたが、少しはうまくなったかな。
でも、下手で力が入るので、グリセードしたほうが筋肉痛になりそう。
あっという間に雷鳥平。
2018年06月03日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 11:27
あっという間に雷鳥平。
振り返ると立山。
2018年06月03日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 11:27
振り返ると立山。
川は見えず、雪でつながっていました。
2018年06月03日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 11:30
川は見えず、雪でつながっていました。
待望の雷鳥沢ヒュッテの露天風呂!
2018年06月03日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/3 11:47
待望の雷鳥沢ヒュッテの露天風呂!
木枠からは大展望!
でも、熱くて水で薄めるまで湯船に入れず、外から丸見え状態。
2018年06月03日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 11:47
木枠からは大展望!
でも、熱くて水で薄めるまで湯船に入れず、外から丸見え状態。
温泉でさっぱりしたら、あとは室堂へ。
雪が硫黄で黄色くなっています。
2018年06月03日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 12:35
温泉でさっぱりしたら、あとは室堂へ。
雪が硫黄で黄色くなっています。
みくりが池温泉。このあたりまで来ると観光客でいっぱい。
2018年06月03日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 12:52
みくりが池温泉。このあたりまで来ると観光客でいっぱい。
みくりが池がきれいですね。
無事に室堂に着いて、すぐにトロリーバスに乗れました。
2018年06月03日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/3 12:55
みくりが池がきれいですね。
無事に室堂に着いて、すぐにトロリーバスに乗れました。
ロープウェイから蓮華・針ノ木。
大満足の登山でした。
2018年06月03日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/3 13:25
ロープウェイから蓮華・針ノ木。
大満足の登山でした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー レインウェア タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 ダウンジャケット ダウンパンツ 象足 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 着替え ザック サブザック アイゼン ピッケル スコップ 食料 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

最近思うところがあり、あまり枠にとらわれず自分を縛らず、前向きに、やりたいことをしたり夢を追いかけたりしてもいいな、と考えるようになりました。
ということで、梅雨入り前の最後の晴天と言われる週末に、雪の剱に行こうと決めました。
剱は雪の締まった早朝に行こうとすると、初日は時間が余るので、前回行けなかった真砂岳・別山も含めて立山周回を目論見ました。

初日は重いザックを背負って、疲れながらも大展望の立山を縦走。
テン場も2組で、静かな夜を過ごせました。剱澤小屋で水も無料で分けていただけました(土曜まで、とのことでしたが)。
2日目の剱アタックも、周囲に登山者はあまりおらず、これまた静かな登山を楽しめました。
そして雷鳥沢ヒュッテでの温泉、最高でした。

扇沢までのアクセスや扇沢から室堂までの乗り継ぎなどの面倒を上回る、非常に充実した2日間でした。
これで心置きなく夏山に心を切り替えられそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1234人

コメント

素晴らしい景色です
私も昨秋テン泊で出かけたコースですが、残雪の剣、立山は格段に素晴らしいですね
剱沢のテン場に2張りだけとはちょっと驚きです。静かでいいですね
平蔵の頭からの下り、写真見るだけで緊張します。ここは岩が露出している方がずっと安心です
ところで、この時期のテン場の水場はどうなってますかね
2018/6/6 7:36
Re: 素晴らしい景色です
Pinballさん、コメントありがとうございます!
この時期は、室堂は観光客でいっぱい、雄山もそれなりに登山者がいましたが、剱沢にまで降りる人は少ないようです。
剱岳も人が少なく、山頂は独り占めでした。

剱沢キャンプ場のあたりは雪に覆われていて、水場は見当たりませんでした。
ただ、剱澤小屋で水を無料で分けていただけたので、助かりました。
土曜日の小屋の人の話では「今日までなので、明日は水は分けてあげられないかもしれず、その際はペットボトルのミネラルウォーターを購入ください」とのことでした。
週末営業ということなのか、水を分ける特別サービスは6/2(土)までということなのか、細かいことは確認しませんでしたが。

なお、もともとは雪を溶かして水を作ろうと思っていました。
雪の表面は汚れていますが、表面を取り除けば下はきれいなので、バーナーがあれば水に困ることはないと思います。
2018/6/6 7:47
写真撮影ありがとうございました。
eurekapapaさん、こんばんは&初めまして。

別山南峰で写真を撮っていただきました茶太郎と申します(間違っていましたらすみません。。)その節はありがとうございましたm__m
この日は風もなく暑いくらいで、少し剱岳に雲がかかりましたが、素晴らしい眺望でしたね。
そしてお話し通り、翌日は雪の残る剱岳に登頂されおめでとうございます!
夏でも未だ登ったことのない私からすると、この時期に登ることのできるeurekapapaさんのスキルに感嘆しました
貸し切りの剱岳山行、お疲れ様でした。
またどこかの山でお会いしましたらよろしくお願いします^^
2018/6/6 22:47
Re: 写真撮影ありがとうございました。
茶太郎さん、コメントありがとうございます!
確かに別山南峰で写真をお撮りしました。剱岳は、別山から見るのが一番きれいかもしれませんね。
剱岳は、足場はしっかりしているので、鎖好きで高所恐怖症でなければ、夏にでもぜひ登ってみてください。登頂した際の喜びもひとしおです。
2018/6/6 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら