ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

GPS対決 : 池の平から位牌岳往復

2011年09月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
10.7km
登り
841m
下り
822m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:55 長泉森林公園 出発
08:21 池の平
08:27 つるべ落としの滝分岐
09:59 位牌岳〜袴腰岳稜線分岐
10:10 位牌岳山頂

10:17 下山開始
11:51 長泉森林公園 到着
天候 曇り(と言うより雲の中)
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
*長泉森林公園について*
料金:無料
開園時間:24H(夜間は無理です)
駐車場等:50台収容  17:00に駐車場への道路のゲートが施錠されます。オープンは08:00
ホームページ:http://japan.nagaizumi.org/kanko/shisetsu_42.html
コース状況/
危険箇所等
三島ゴルフ倶楽部脇のゲートは私が通過した時間(07:38頃)には開いていましたが、いつもそうとは限らないので注意が必要

森林公園には登山ポストなし

池の平まではしっかり下刈りされている(当日も作業してました)

標高1000mあたりから笹がやや五月蝿い 今の時期でこうなので、夏場は結構きついかも

台風15号の影響か、折れたり根から倒れている木が多い が、通行には支障なし


F-12C(右)とOregon450(左)
2011年09月30日 07:51撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 7:51
F-12C(右)とOregon450(左)
広い駐車場
2011年09月30日 07:55撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 7:55
広い駐車場
2011年09月30日 07:56撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 7:56
展望台広場
2011年09月30日 08:11撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 8:11
展望台広場
2011年09月30日 08:13撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 8:13
2011年09月30日 08:21撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 8:21
奥に草刈り作業通の人が
2011年09月30日 08:22撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 8:22
奥に草刈り作業通の人が
2011年09月30日 08:22撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 8:22
ここから登山道に
2011年09月30日 08:27撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 8:27
ここから登山道に
2011年09月30日 08:34撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 8:34
この辺りから笹が五月蝿くなってきます
2011年09月30日 08:39撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 8:39
この辺りから笹が五月蝿くなってきます
2011年09月30日 08:49撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 8:49
台風15号の爪痕?
2011年09月30日 08:55撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 8:55
台風15号の爪痕?
倒木は確かに多いです
2011年09月30日 09:13撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 9:13
倒木は確かに多いです
2011年09月30日 09:16撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 9:16
2011年09月30日 09:37撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 9:37
この辺りは平坦で広くなっているので、視界が利かなかったため一瞬迷いました
2011年09月30日 09:42撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 9:42
この辺りは平坦で広くなっているので、視界が利かなかったため一瞬迷いました
2011年09月30日 09:52撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 9:52
2011年09月30日 09:59撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 9:59
位牌岳山頂
2011年09月30日 10:10撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 10:10
位牌岳山頂
F-12Cのトラックははギザギザが目立ちます
2011年09月30日 10:16撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 10:16
F-12Cのトラックははギザギザが目立ちます
番地が洒落てます
2011年09月30日 10:20撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 10:20
番地が洒落てます
帰ってきました〜
2011年09月30日 11:51撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/30 11:51
帰ってきました〜
赤がF-12C、青がOregon450
赤がF-12C、青がOregon450
撮影機器:

感想

フィーチャーホンからF-12Cに機種変更して10日余り、変更以前からスマートフォンでのハンディGPS使用に興味があり、今回実際に試してきました。

使用したアプリは「山旅ロガーGOLD」と「地図ロイド」。 どちらも9月29日にアップデートされたばかりです。
「地図ロイド」はSDカードに予め地図を保存できるので、圏外でも地図表記ができる上に通信の必要がないのでバッテリーの消費を抑える事が出来ます。
ただ縮尺毎に新たに表示して保存する必要がある事がちょっと手間になります。

比較対象は、普段利用しているGarmin Oregon450(英語版)
ゴニョゴニョっと日本語化済 地図はJapan TOPO10M Ver.8.02 MicroSD版
日本語化した物ではDVD-ROM版はアンロック出来ませんが、MicroSD版は問題なく使用可能です。


台風15号の影響で折れたり倒れたりした木が多かったらしく、森林公園への道には落ちた葉や枝が散乱していました。

森林公園から池の平まではハイキングコースとして整備されています。 登山道自体は今まで歩いた愛鷹エリアと変わらない感じですね。 ただ標高約1000m辺りから背丈ほどの笹が五月蝿い所がしばらくあります。

1250mのピークから少し下って登り返した辺りで平坦に広がって倒木が多い所があり、踏み跡も不明瞭で視界も利かなかったためちょっと迷いました(数字が書かれた金属板がある写真の辺りです)。 

位牌岳山頂でGPSの確認をすると、F-12Cの方は明らかにトラックがギザギザになっています。所々受信できていないみたいです。 谷間を歩いているわけではないので受信性能自体が低いんでしょうか?

最終的なトラックは写真のとおり、悪天候と言うのもありますが森林公園から登り始めや池の平の先、稜線直下など樹林帯でのズレが大きいです。

今回の結果が全てではないですが、正直期待外れかなぁ…
また試してみます。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人

コメント

こんばんは
池の平から早速登られましたね
お天気は残念でしたが、幽玄な雰囲気の位牌岳山頂も、魅力的だったことと思います。やはり笹はうるさかったようですね。あそこで私はダニにくっつかれました。
お天気がよいと、途中のやせ尾根から北方面に、田向から位牌に向かう尾根がま近に見られます。私はここからの景色が好きです。
これから紅葉を迎える頃には、空気も澄んできて、愛鷹山のシーズンですね

記録読ませて頂き、ますます行きたくなりました

GPSは私も欲しいと思っています。スマホはきっと使えそうもありませんが。。。
2011/10/1 19:49
Re:こんばんは
こんばんは。
数日前の予報では良さげな天気だったのでこの日に行ったのですが、あいにくな天候でした。 幽玄と言うのには風が強すぎました。
紅葉の頃にまた行ってみようと思います。
2011/10/1 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら