ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1223236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 奇跡の夕日

2017年08月11日(金) 〜 2017年08月12日(土)
 - 拍手
nao &るー🐈 その他7人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:53
距離
17.9km
登り
1,811m
下り
1,814m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:26
休憩
5:02
合計
10:28
8:30
47
9:17
9:34
62
10:36
10:38
42
11:20
11:49
27
12:16
12:17
62
13:19
13:42
8
14:10
17:13
41
17:54
18:41
17
18:58
2日目
山行
6:41
休憩
2:51
合計
9:32
3:37
45
4:22
5:28
37
6:05
6:05
14
6:19
6:19
3
7:43
8:36
19
9:01
9:01
45
9:46
9:55
21
10:16
10:31
33
11:04
11:17
40
11:57
12:11
58
13:09
天候 1日目 くもり時々晴れ 2日目 雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬まで車。駐車場がいっぱいで警備員の指示のもとに路上駐車となったが、バス停まで歩いて5分くらいだった
駐車場がいっぱいで警備員さんの指示のもとココに駐車
1
駐車場がいっぱいで警備員さんの指示のもとココに駐車
鳥居からスタート
今日は雨予報なんだけど・・・
2017年08月11日 08:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 8:12
鳥居からスタート
今日は雨予報なんだけど・・・
ホタルブクロ
2017年08月11日 08:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 8:54
ホタルブクロ
2017年08月11日 08:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 8:54
中飯場
2017年08月11日 09:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 9:00
中飯場
2017年08月11日 09:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 9:20
滝と砂防
2017年08月11日 09:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 9:22
滝と砂防
2017年08月11日 09:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/11 9:23
センジュガンピ
2017年08月11日 09:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 9:32
センジュガンピ
太陽が出てきた!
2017年08月11日 09:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 9:38
太陽が出てきた!
雨予報が青空に!
2017年08月11日 10:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/11 10:00
雨予報が青空に!
オトギリソウ
2017年08月11日 10:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 10:16
オトギリソウ
ヤグルマソウ?
2017年08月11日 11:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 11:01
ヤグルマソウ?
カニコウモリ?
2017年08月11日 11:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 11:02
カニコウモリ?
2017年08月11日 11:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 11:02
甚之助小屋に到着
2017年08月11日 11:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 11:03
甚之助小屋に到着
ヤマハハコ
2017年08月11日 11:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 11:51
ヤマハハコ
別山は雲の中・・・
急登になると日がかげってくれて登りやすい
2017年08月11日 11:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 11:57
別山は雲の中・・・
急登になると日がかげってくれて登りやすい
エゾシオガマ
2017年08月11日 11:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 11:57
エゾシオガマ
ハクサンフウロ
2017年08月11日 11:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 11:58
ハクサンフウロ
歩きやすい所になると晴れてくる
2017年08月11日 11:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 11:59
歩きやすい所になると晴れてくる
ダイモンジソウ
2017年08月11日 12:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 12:09
ダイモンジソウ
2017年08月11日 12:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 12:14
2017年08月11日 12:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 12:14
クルマユリ
2017年08月11日 12:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 12:17
クルマユリ
2017年08月11日 12:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 12:17
時々水が流れている所があって、とっても冷たい水でリフレッシュ
2017年08月11日 12:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/11 12:20
時々水が流れている所があって、とっても冷たい水でリフレッシュ
ハクサンフウロ
2017年08月11日 12:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/11 12:21
ハクサンフウロ
2017年08月11日 12:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 12:25
黒ボコ岩へ登る登山道が沢状態
2017年08月11日 12:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/11 12:29
黒ボコ岩へ登る登山道が沢状態
シモツケソウ
2017年08月11日 12:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/11 12:35
シモツケソウ
観光新道の稜線が素敵。歩いている人のシルエットがカッコイイ♡
2017年08月11日 12:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/11 12:39
観光新道の稜線が素敵。歩いている人のシルエットがカッコイイ♡
2017年08月11日 12:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 12:44
延命水。とっても美味しい♡
2017年08月11日 12:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/11 12:54
延命水。とっても美味しい♡
お花畑
2017年08月11日 13:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 13:01
お花畑
黒ボコ岩に到着
2017年08月11日 13:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 13:06
黒ボコ岩に到着
2017年08月11日 13:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/11 13:25
弥陀ヶ原はガス・・・(泣)
2017年08月11日 13:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 13:25
弥陀ヶ原はガス・・・(泣)
チングルマの果穂
2017年08月11日 13:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 13:30
チングルマの果穂
2017年08月11日 13:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 13:51
ガスの中を室堂に到着。みんな頑張りました。
2017年08月11日 13:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/11 13:51
ガスの中を室堂に到着。みんな頑張りました。
1年に1回だけ開催されるお茶会に遭遇
2017年08月11日 13:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
8/11 13:54
1年に1回だけ開催されるお茶会に遭遇
お茶と落雁をいただきました。
2017年08月11日 13:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/11 13:55
お茶と落雁をいただきました。
リニューアルされたお社
2017年08月11日 14:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/11 14:39
リニューアルされたお社
自然観察会に参加。いろんなお花を教えてもらいました。
オンタデと後ろにハクサンフウロ
2017年08月11日 14:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 14:55
自然観察会に参加。いろんなお花を教えてもらいました。
オンタデと後ろにハクサンフウロ
2017年08月11日 14:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 14:56
クロユリ。まだ咲いていた。
2017年08月11日 14:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/11 14:58
クロユリ。まだ咲いていた。
2017年08月11日 14:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 14:59
ヨツバシオガマ
2017年08月11日 15:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 15:05
ヨツバシオガマ
アオノツガザクラ
2017年08月11日 15:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 15:06
アオノツガザクラ
ハクサンコザクラ
2017年08月11日 15:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/11 15:09
ハクサンコザクラ
お花畑
2017年08月11日 15:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 15:10
お花畑
自然観察会のお姉さん。いっぱい教えてもらいました。参加費は無料で40分です。お姉さん経由で北陸放送の生中継に出演してほしいと依頼があったので、出演することにしました。6時15分に山頂に行くことを約束しました。
2017年08月11日 15:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/11 15:11
自然観察会のお姉さん。いっぱい教えてもらいました。参加費は無料で40分です。お姉さん経由で北陸放送の生中継に出演してほしいと依頼があったので、出演することにしました。6時15分に山頂に行くことを約束しました。
キバナノコマノツメ
2017年08月11日 15:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 15:11
キバナノコマノツメ
クルマユリ
2017年08月11日 15:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/11 15:19
クルマユリ
イワギキョウ
2017年08月11日 15:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/11 15:27
イワギキョウ
北陸放送の生放送に出演するべく山頂に向かいます。途中で自然観察会のお姉さんがお花の説明をしてくださいました。
シロモノ(シラタマノキ)
2017年08月11日 17:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 17:05
北陸放送の生放送に出演するべく山頂に向かいます。途中で自然観察会のお姉さんがお花の説明をしてくださいました。
シロモノ(シラタマノキ)
2017年08月11日 17:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/11 17:12
2017年08月11日 17:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 17:14
2017年08月11日 17:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 17:20
山頂に到着。ガスガス。登り始める前は雨が降っていたからガスでもまだましかな・・・
2017年08月11日 17:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 17:35
山頂に到着。ガスガス。登り始める前は雨が降っていたからガスでもまだましかな・・・
山頂ではテレビ局の人が準備してました
2017年08月11日 17:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/11 17:37
山頂ではテレビ局の人が準備してました
テレビ局の人と観察会のお姉さんと私たちでガスの中を記念撮影
2017年08月11日 17:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
8/11 17:41
テレビ局の人と観察会のお姉さんと私たちでガスの中を記念撮影
えっ、ガスが切れてきた
2017年08月11日 17:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/11 17:54
えっ、ガスが切れてきた
山頂では太陽が出てきた
2017年08月11日 17:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/11 17:55
山頂では太陽が出てきた
みんなテンションアップ。テレビ局の人は☀を撮りだした。
2017年08月11日 17:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/11 17:56
みんなテンションアップ。テレビ局の人は☀を撮りだした。
6時からのニュース番組のオープニングはこんなカンジ
2017年08月11日 17:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
8/11 17:57
6時からのニュース番組のオープニングはこんなカンジ
生放送をバックにこっそり記念撮影(笑)
2017年08月11日 17:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
8/11 17:57
生放送をバックにこっそり記念撮影(笑)
おお〜ガスが切れて、青空が出てきた
2017年08月11日 17:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/11 17:57
おお〜ガスが切れて、青空が出てきた
2017年08月11日 17:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 17:57
剣が峰や池が見えてきた!
2017年08月11日 17:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 17:58
剣が峰や池が見えてきた!
太陽の光が素晴らしい♡
2017年08月11日 18:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/11 18:02
太陽の光が素晴らしい♡
ほとんどガスがなくなった。ブロッケンも見えました。
2017年08月11日 18:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
8/11 18:04
ほとんどガスがなくなった。ブロッケンも見えました。
滝雲っぽい
2017年08月11日 18:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/11 18:04
滝雲っぽい
みるみる室堂が見えてきた。
2017年08月11日 18:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/11 18:08
みるみる室堂が見えてきた。
神がかり的
2017年08月11日 18:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
8/11 18:13
神がかり的
雲が綺麗
2017年08月11日 18:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/11 18:15
雲が綺麗
2017年08月11日 18:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 18:21
生放送のインタビューが無事に終わって下山。
2017年08月11日 18:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 18:38
生放送のインタビューが無事に終わって下山。
山頂が綺麗に見えました。
2017年08月11日 18:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/11 18:42
山頂が綺麗に見えました。
夕食
2017年08月11日 18:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/11 18:49
夕食
日の出を待ちます
日の出を待ちます
この時点ではご来光はもらった❗と思っていた。
3
この時点ではご来光はもらった❗と思っていた。
こんな感じで終わり。
2017年08月12日 04:42撮影 by  SO-03G, Sony
2
8/12 4:42
こんな感じで終わり。
初登頂の方々が何人かいて、全員で記念撮影
3
初登頂の方々が何人かいて、全員で記念撮影
ガスの中をお池巡りしました
2017年08月12日 05:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/12 5:16
ガスの中をお池巡りしました
途中が雨が降ってきましたが、お池巡りは続きます
2017年08月12日 05:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/12 5:31
途中が雨が降ってきましたが、お池巡りは続きます
2017年08月12日 05:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/12 5:33
2017年08月12日 05:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/12 5:35
2017年08月12日 05:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/12 5:44
2017年08月12日 05:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/12 5:59
雪渓が残っていました
2017年08月12日 06:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/12 6:05
雪渓が残っていました
朝食
2017年08月12日 06:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/12 6:45
朝食
雨の中を下山しました
2017年08月12日 08:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/12 8:21
雨の中を下山しました

感想

岐阜岳連のパーソナルの会の方々を連れて白山に行きました。登山経験が少なくて初めて白山に登るメンバーが4人。初めて山小屋に泊まる人も・・・日帰りは無理なので1泊2日の計画で登るペースも超スローペースで登りました。

全員無事に室堂について一安心。1日目は雨予報だったけれど、登っている間は雨が降らず、急なところは曇りで、楽なところは晴れて、辛くなってくるとそよ風が吹くという・・・(^^)

室堂に着いたらガスが切れてきて、神社の前でお茶会をしていました。無料だったので参加しました。その後無料の自然観察会に参加し、お花の説明をしてもらいました。これも無料。

自然観察会の参加申し込みをしたときに、北陸の放送局の生放送に出てほしいと頼まれて、6:15に山頂に行く約束をしました。ところが、夕方から雨が降り出して、こんなお天気で本当に山頂で生放送するのかな・・・と思っていたら、何があっても生放送をするってことだったので、登る体力のある4人と自然観察会のお姉さんで山頂を目指しました。

山頂に到着したら、雨ではないけれどガスガス。ところが生放送が始まるとガスが切れてきました。私たちが出演するのが6:30分。そのころには青空と輝く夕日が素晴らしくて、見えなかった剣が峰やお池や室堂、別山まで見えました。
生放送前に3回もリハーサルをして練習したのに、お天気が変わったことでインタビューが変わってしまい、違う質問が来て、焦ってかんでしまいました(-_-;)

そんなこんなで北陸デビューが終わり、室堂に戻ってきて、夕食を食べて、少し宴会をして就寝。夜は星空だったけれど、夜中に大雨が降って、明け方はガス。

でも前日の夕日があったので、朝日も拝めるはずと山頂を目指しました。
寒い中を待っていたら、朝日が出そうになったけれど、あっという間にガスに包まれ朝日は断念。みんなで記念撮影してお池巡りをしましたが、途中で雨が降ってきて・・・結局雨の中の下山になりました。

でも全員が無事に山頂をふむことができ、楽しかったと言ってくださったのでよかった(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

すごいすごい!!
なおさん、こんばんは。

いやーまさに神がかってましたね
登っている最中は状況に合わせて天気が味方してくれ、極めつけは生放送での劇的な変化!まさに奇跡でしたね〜
そんな中、こっそりと生放送をバックに記念撮影するなおさん!
笑ってしまいました〜

ご来光は残念でしたが、生放送に出演して記念すべき山行となりましたね
あ、下山された翌日はわたしも白山に行ってました

北陸デビューお疲れ様でした^ ^
放送は録画してもらえましたか?
2017/8/14 23:52
Re: すごいすごい!!
chataさん、こんにちは
ホント白山の1日目は神がかっていましたね
2日目の運を1日目で使い果たしたようです(笑)
北陸デビューの録画を頼もうと思ったら、北陸限定放送だったので録画できませんでした。
かんでる自分を見なくてすんでよかったかも
2017/8/15 16:01
すばらしい〜〜
教えてくれたらテレビみたのに〜〜〜
…って北陸放送か …見てみたかったなぁ。
ホントに奇跡的な夕陽だね、テレビ映えしそう。
去年の山の日、やっぱり白山で北陸放送の取材に遭遇したよ…一の瀬のバス停だったけど…同じバスに乗ってたオジサンがインタビューされてた…私はデビューしてません…

軽いぎっくり腰で養生中…のお盆でございます。
あ〜〜、山に行きた〜〜〜い
2017/8/15 12:45
Re: すばらしい〜〜
あっちゃん、ぎっくり腰なの?早く治るといいね。
でも、お盆はお天気が今一つなので、天気が良くなるころに治ってればOKでは

夕日はホント綺麗だったよ〜
雨が降らないようにと思いながら登っていて、この夕日なので山の天気はわかんないね〜
2017/8/15 16:04
神々しい☀
ナオさん、こんばんは。

あれま〜、茶太郎さんと一日違いやったとは
一日目の夕日は何とも神々しい光景 雲の演出が素晴しいですね♪
テレビの生放送に出演したのですか 中やったのですか!?
質問内容が急遽変わるなんてムチャ振りもいいとこですな
でも、思い出に残る貴重な経験ではないですか!放送見たかった〜

奇跡の夕日と偶然のテレビ出演の山旅、お疲れ様でした。
2017/8/15 20:36
Re: 神々しい☀
wakaさん、こんにちは
茶太郎さんと同じ日だったら、晴れてたのに残念です。
でも素敵な夕日が見られたので、結果オーライかな
テレビは生放送なので、どんなだったか見られなかったのが難点ですね。
でもいい思い出になりました
2017/8/16 14:00
北陸デビュー!
生放送ってすごいねぇ〜
NHK歩荷のおいらにはウラヤマシイかぎりです
2017/8/16 12:11
Re: 北陸デビュー!
緊張しました
2017/8/16 13:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら