ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1154945
全員に公開
雪山ハイキング
白山

残雪の白山が見たくて♡

2017年05月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
12.0km
登り
1,495m
下り
1,543m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:30
合計
8:15
6:07
37
6:44
6:44
38
7:22
7:23
55
8:18
8:19
35
8:54
8:59
9
9:30
9:41
44
10:25
11:08
24
11:32
11:48
14
12:14
12:15
20
12:35
12:38
8
12:46
12:46
25
13:11
13:11
22
13:33
13:39
34
14:13
14:15
7
14:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合まで車で入れます。駐車場は無料です。
コース状況/
危険箇所等
別当出合と甚之助避難小屋の中間くらいから雪道です。
その他周辺情報 白山天望の湯 650円
白峰総湯は火曜休みでした
別当出合の無料駐車場
平日なのでガラガラ
2017年05月30日 05:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 5:36
別当出合の無料駐車場
平日なのでガラガラ
駐車場から別当出合まで、少し登ります。
2017年05月30日 05:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 5:37
駐車場から別当出合まで、少し登ります。
登山口に到着。自販機が締まっているという痛恨のミス。
ポカリ500ccしかない・・・
2017年05月30日 05:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
5/30 5:51
登山口に到着。自販機が締まっているという痛恨のミス。
ポカリ500ccしかない・・・
2017年05月30日 05:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 5:51
吊り橋は苦手・・・ちょっと怖い。
2017年05月30日 05:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 5:52
吊り橋は苦手・・・ちょっと怖い。
二輪草のお花畑
2017年05月30日 05:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
5/30 5:58
二輪草のお花畑
スタート地点は雪がありません
2017年05月30日 06:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 6:07
スタート地点は雪がありません
中飯場 ここのトイレは使えません。
2017年05月30日 06:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 6:22
中飯場 ここのトイレは使えません。
稜線から太陽が出てきました
2017年05月30日 06:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 6:35
稜線から太陽が出てきました
桜。この桜のあたりの茂みがザワザワと動いていて、とうとうクマが出たかと思い、鈴をガラガラ鳴らして後ずさりしていたら、写真家のおじさんでした。びっくりした〜
2017年05月30日 06:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
5/30 6:37
桜。この桜のあたりの茂みがザワザワと動いていて、とうとうクマが出たかと思い、鈴をガラガラ鳴らして後ずさりしていたら、写真家のおじさんでした。びっくりした〜
この桜は珍しいそうです。写真家のおじさんはこれを撮りに登ってきたそうです。クマじゃなくてよかった。(帰りにクマを見ることになる)
2017年05月30日 06:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
5/30 6:38
この桜は珍しいそうです。写真家のおじさんはこれを撮りに登ってきたそうです。クマじゃなくてよかった。(帰りにクマを見ることになる)
2017年05月30日 06:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 6:47
雪が出てきました♬
2017年05月30日 06:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 6:52
雪が出てきました♬
一度だけ途中で間違えそうになりました。下りが間違えそうで赤リボンを持ってこればよかったと少し後悔しましたが、きっと帰るころにはルートができてるかなと思いなおしました。(帰りはしっかりした踏み跡ができてました)
2017年05月30日 07:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 7:11
一度だけ途中で間違えそうになりました。下りが間違えそうで赤リボンを持ってこればよかったと少し後悔しましたが、きっと帰るころにはルートができてるかなと思いなおしました。(帰りはしっかりした踏み跡ができてました)
甚之助避難小屋に行くルートと無視して登るルートと別れていて、登りは甚之助には寄らずに直登しました。
2017年05月30日 07:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/30 7:34
甚之助避難小屋に行くルートと無視して登るルートと別れていて、登りは甚之助には寄らずに直登しました。
見下ろして別山と甚之助。
2017年05月30日 07:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
5/30 7:42
見下ろして別山と甚之助。
旗がたっているので安心です。
2017年05月30日 07:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 7:42
旗がたっているので安心です。
2017年05月30日 07:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 7:46
あのでっぱりはなんだろうと地図を見て考えたところ、南竜との分岐の道標かな・・・と思います。
2017年05月30日 08:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 8:07
あのでっぱりはなんだろうと地図を見て考えたところ、南竜との分岐の道標かな・・・と思います。
綺麗♬
2017年05月30日 08:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 8:07
綺麗♬
トラバースしながら登ります。
2017年05月30日 08:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/30 8:16
トラバースしながら登ります。
ごくごくたまに雪がない所がありました。
2017年05月30日 08:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 8:23
ごくごくたまに雪がない所がありました。
2017年05月30日 08:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 8:23
振り返ると別山が綺麗。前に別当出合から別山をピストンしたことが思い出されます。改めて見るとよくそんなことしたな、と思いました。
2017年05月30日 08:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7
5/30 8:23
振り返ると別山が綺麗。前に別当出合から別山をピストンしたことが思い出されます。改めて見るとよくそんなことしたな、と思いました。
黒ボコ岩が見えてきました。ここが一番の急登。
2017年05月30日 08:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 8:33
黒ボコ岩が見えてきました。ここが一番の急登。
黒ボコ岩に到着
2017年05月30日 08:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 8:38
黒ボコ岩に到着
2017年05月30日 08:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 8:39
白山 剣が峰が見えてきました。来てよかった。幸せ♡
2017年05月30日 08:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
5/30 8:44
白山 剣が峰が見えてきました。来てよかった。幸せ♡
ライブカメラ。この映像をちょくちょく見ています。
2017年05月30日 08:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 8:50
ライブカメラ。この映像をちょくちょく見ています。
このグリーンの中の細い道を登ります。左手の雪面を登っていく人もいました。
2017年05月30日 08:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 8:50
このグリーンの中の細い道を登ります。左手の雪面を登っていく人もいました。
ここからは雪がありません。
2017年05月30日 09:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 9:03
ここからは雪がありません。
登ったら目の前に室堂。
2017年05月30日 09:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 9:07
登ったら目の前に室堂。
建物を通り抜けると白山神社☆
2017年05月30日 09:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 9:09
建物を通り抜けると白山神社☆
鳥居が埋まっています。鳥居の上を触る機会は今しかないので触っておきました(^^)v
2017年05月30日 09:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 9:26
鳥居が埋まっています。鳥居の上を触る機会は今しかないので触っておきました(^^)v
剣が峰に登ります。雪はありません。
2017年05月30日 09:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 9:42
剣が峰に登ります。雪はありません。
2017年05月30日 09:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 9:49
到着〜
2017年05月30日 10:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 10:08
到着〜
今年は1300年記念です♬
2017年05月30日 10:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
17
5/30 10:09
今年は1300年記念です♬
別山。霞んでいます・・・でも綺麗
2017年05月30日 10:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
5/30 10:14
別山。霞んでいます・・・でも綺麗
2017年05月30日 10:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/30 10:14
奥社。私の幸せ・友達の幸せをお願いしました。
2017年05月30日 10:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 10:15
奥社。私の幸せ・友達の幸せをお願いしました。
2017年05月30日 10:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/30 10:46
2017年05月30日 10:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 10:53
別山と室堂。この景色が見たかった〜
2017年05月30日 11:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/30 11:01
別山と室堂。この景色が見たかった〜
雪に埋もれた神社と室堂と別山。この景色がみられるなんて夢みたい。
2017年05月30日 11:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 11:12
雪に埋もれた神社と室堂と別山。この景色がみられるなんて夢みたい。
半ば雪に埋もれてた室堂
2017年05月30日 11:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 11:14
半ば雪に埋もれてた室堂
1300年目の神社。神々しい。
2017年05月30日 11:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 11:18
1300年目の神社。神々しい。
飲み物を買って帰ります。食べ物はカップラーメンやチョコレート、カロリーメイト等しかありませんでした。
2017年05月30日 11:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 11:29
飲み物を買って帰ります。食べ物はカップラーメンやチョコレート、カロリーメイト等しかありませんでした。
2017年05月30日 11:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 11:46
日輪
2017年05月30日 11:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
5/30 11:54
日輪
雪が残った別山。ホント綺麗
2017年05月30日 12:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
5/30 12:08
雪が残った別山。ホント綺麗
甚之助避難小屋。夏のトイレは使えませんが、休憩室の横の1つだけある室内トイレが使えます。
2017年05月30日 12:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/30 12:35
甚之助避難小屋。夏のトイレは使えませんが、休憩室の横の1つだけある室内トイレが使えます。
2017年05月30日 13:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/30 13:11
二輪草
2017年05月30日 13:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
5/30 13:14
二輪草
中飯場まで戻ってきました。
2017年05月30日 13:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 13:27
中飯場まで戻ってきました。
吊り橋
2017年05月30日 13:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 13:51
吊り橋
到着♬
お疲れさまでした→自分
2017年05月30日 13:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/30 13:53
到着♬
お疲れさまでした→自分
2017年05月30日 13:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/30 13:57
撮影機器:

感想

ytomeiさんやgraichiさんのレコを見て、別当出合まで入れるのならば、残雪の白山と別山が見たい!雪に埋もれた鳥居が見たい!と仕事を無理やり休んで、白山へ。

別当出合と甚之助避難小屋の中間地点くらいから雪道でしたが、とても歩きやすい状態だったのでアイゼンなしで行けましたが、半分以上の方はアイゼンを装着していました。アイゼン使用は好き好きってことですね。一応12本歯を持っていきました。

夏のお花畑もきれいですが、雪の白山登山道もきれいですね。

室堂から剣が峰までは雪もなく、夏と同じ状態で登ることができます。山頂はちょっと寒かったですが、景色を見ながらのんびりしました。

白山はお花畑、紅葉、残雪と楽しめますね。今度は日の出が見たいです♬

車で帰る途中で目の前をでっかいクマが道路を横断して茂みに入っていきました。かなり間近で驚きました。クマとは初めての遭遇でしたが、もう会いたくないです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人

コメント

平日の白山気持ち良さそう!
平日の白山人少なくて良いですね!
ポカリ500で大丈夫でしたか(^o^)
夏に白山の帰り水分なくなり大変な思い出があります(⌒-⌒; )
大阪から行くには別当出合の駐車場まで凍結の心配は大丈夫でしたか?
2017/5/31 9:58
Re: 平日の白山気持ち良さそう!
fryujiさん、はじめまして
ポカリ500でなんとか室堂まで行きつきました。
別当出合に自販機があるのを知っていただけに、しまっているとは思っていなくて・・・
油断してはダメですね。
この時期は凍結の心配はないですよ 道路に雪はありません。
2017/5/31 11:04
白山は
最高だなぁ。白山は白い山だ!だから雪のある時に登らねばならんよね。

また、別山の形容詞は、「綺麗」、ではなく、「かっこいい」です。間違えないように。試験にでるよ(嘘)。ちなみに、「かっこいい」の枕詞は「俺のほうが」となり、この2つを組み合わせるとyama3の修辞になります。

熊を見れたの羨ましい。車の中だから、安全で良かったんじゃない?クラクションとパッシングで攻撃すればよかったのに!!
2017/5/31 12:24
Re: 白山は
先生、勉強になります。
「俺の方が」の前に比較級的な表現として、様々な山の名前が入ることがありますね
ここに人の名前を入れるのは減点対象となりますね。
2017/5/31 12:59
Re[2]: 白山は
そうです 。基本山の名前です。
他人と比べるのは減点の対象です。山ヤの男のナルシシズムは、自分の汚さや臭さを無視した自己満足の世界なので、他人と比べるなどもってのほかなのです。
熊などのかっちょいい動物でも丸となる場合がまれにあります。

例文:
別山より 俺のほうが かっこいいぜ (白山登山時の ytomei の言葉)
【意】
1)[名・形動]そうなるのがあたりまえであること、道理にかなっていること。また、そのさま。
2)[副]それがあたりまえであるさま。
2017/5/31 15:54
Re[3]: 白山は
なるほど!わかりやすい例文をありがとう!
解釈は自由ってことですね
2017/5/31 16:20
い〜〜〜ね♪
残雪の白山に登りたい…とずっと思っております。
…だれも付き合ってくれない…
今年のウチの合宿が白山なので…夏に行くから…ムリみたい
一人で行っちゃうnaoちゃんはたくましいわぁ…
でも、
行くなら山中で泊まりたいなぁ…今なら静かだろうし…行きたいなぁ…
2017/5/31 20:42
Re: い〜〜〜ね♪
あっちゃん、
白山いく前に、お誘いすればよかったね。
1人だったのでちょっと淋しかったよ〜
よかったら来年一緒に行く?
毎年行ってもいいなって思うよ。
ちなみに夏も行きます
2017/5/31 21:12
白山行きた〜い!
ナオさん、こんばんは。

今年は白山公園線が開通したら平瀬道から直ぐにでも行きたいと思っているのですが、当分先のようで…。
ならば別当出合から!茶太郎さん早く元気にならんかな〜
それは置いといて、夏も秋も行きたい白山ですよね♪
次は白山からのご来光レコ、楽しみにしてますよ
2017/5/31 21:27
Re: 白山行きた〜い!
wakaさん、こんばんは
平瀬の開通が待ち遠しいですよね。
でも別当出合からの方がお花が綺麗。
ということは、どちらも良いってことで
何と言っても1300年祭ですから!
2017/5/31 21:35
白山いいですね!
なおさん、こんばんは。
いやー残雪の白山すばらしいですね!
ワカさんの仰るとおり、私も行きたくなりました
副鼻腔炎がまだ完全に治っていないので今週末は無理ですが、来週末あたりワカさんと訪れたいですねー
ところで、いつも懸垂下降などバリバリされるナオさんでも吊り橋は苦手なんですね。。(私は高いところ全般が苦手ですが^ ^;)
2017/5/31 22:40
Re: 白山いいですね!
chataさん、おかげんいかがですか?
毎週末のお天気がいいだけに辛いですね。早く良くなりますように。
そしてwakaさんと白山で茶盆カフェをオープンしてくださいね

ところで、私は懸垂下降も苦手ですよ
吊り橋は揺れるから怖いです
2017/6/1 9:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら