ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1072466
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

モンスター、西吾妻山

2017年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
638m
下り
804m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:50
合計
5:30
8:50
100
グランデコ・第四リフト上部
10:30
10:40
40
西大顚
11:20
11:30
30
西吾妻小屋
12:00
12:10
20
12:30
12:50
40
13:30
13:30
50
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グランデコスキー場手前でチェーンを装着しました。
グランデコスキー場から、登りはゴンドラ+第4リフトでスキー場最上部へ移動してスタート。帰りは第4リフト下りに乗車できないため、ゴンドラ駅までスキー場内を下る必要があります。
コース状況/
危険箇所等
 取り付きより西大顚まではトレースがありましたが、その先は消されて判らなくなり、地形を見ながらルートファインディングの必要があります。その地形もなだらかでわかりにくいです。(警察の情報によると、このルートは毎年のように遭難騒ぎのある山です。)
 今回雪は比較的しまっており潜りませんでしたが、ワカン or スノーシュー必須です。ピッケルは持参せずストックで登りました。また、西吾妻山避難小屋は冬季小屋が解放されていました。
前夜都内発、SAにて仮眠させて頂きました。
2017年02月25日 04:53撮影 by  iPhone 6, Apple
2/25 4:53
前夜都内発、SAにて仮眠させて頂きました。
グランデコスキー場より吾妻連峰を望む。ガスで何も見えません。
2017年02月25日 07:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2/25 7:47
グランデコスキー場より吾妻連峰を望む。ガスで何も見えません。
ゴンドラ駅で待機中。
2017年02月25日 08:00撮影 by  iPhone 6, Apple
2/25 8:00
ゴンドラ駅で待機中。
2017年02月25日 08:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2/25 8:20
始発のゴンドラに乗ります。
2017年02月25日 08:22撮影 by  iPhone 6, Apple
2/25 8:22
始発のゴンドラに乗ります。
ゴンドラ駅からリフト駅まで移動中。
2017年02月25日 08:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2/25 8:36
ゴンドラ駅からリフト駅まで移動中。
いつも世話好き💓
2017年02月25日 09:53撮影 by  SH-04F, SHARP
2/25 9:53
いつも世話好き💓
雪たっぷりですが、先行者が居てトレースがありました。
2017年02月25日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
2/25 9:56
雪たっぷりですが、先行者が居てトレースがありました。
蟻さん 大行進
もくもくと下を向いて進みます。
2017年02月25日 10:21撮影 by  SH-04F, SHARP
2/25 10:21
蟻さん 大行進
もくもくと下を向いて進みます。
樹林帯を抜けると吹雪。
2017年02月25日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2/25 10:25
樹林帯を抜けると吹雪。
2017年02月25日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
2/25 10:43
モンスターの中を楽しく歩く。
モンスターの中を楽しく歩く。
小屋が見えてきた。
小屋が見えてきた。
西吾妻避難小屋。見えているのは2階の冬季用入口。1階は雪の中です。
2017年02月25日 11:43撮影 by  iPhone 6, Apple
2/25 11:43
西吾妻避難小屋。見えているのは2階の冬季用入口。1階は雪の中です。
まさにモンスター!
1
まさにモンスター!
山頂の標識は見当たらずGPSで確認後に集合写真をパチリ!
早々に非難小屋まで撤退。
山頂の標識は見当たらずGPSで確認後に集合写真をパチリ!
早々に非難小屋まで撤退。
2017年02月25日 13:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2/25 13:39
とっても役に立ちました。
とっても役に立ちました。
西大嶺までの登り返しにて!
赤布の篠竹を回収しながらの下山。
西大嶺までの登り返しにて!
赤布の篠竹を回収しながらの下山。
モンスターが沢山いる。
モンスターが沢山いる。
近くの山々が望めるくらい天気回復!
1
近くの山々が望めるくらい天気回復!
青空に霧氷!
正面に磐梯山と猪苗代湖
帰りの車からの🗻磐梯山は惚れたわ💓
2017年02月25日 14:19撮影 by  SH-04F, SHARP
2/25 14:19
正面に磐梯山と猪苗代湖
帰りの車からの🗻磐梯山は惚れたわ💓
戻ってきました。
2017年02月25日 14:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2/25 14:29
戻ってきました。
お約束の晴れ間が... orz.
2017年02月25日 14:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2/25 14:29
お約束の晴れ間が... orz.
下山後の快晴はいつものこと。
下山後の快晴はいつものこと。

感想


稜朋会の山行で、モンスターを見に裏磐梯の西吾妻山に登りました。ラッセル覚悟の厳冬期の山行です。とは言え、スキー場のリフトが利用できてコースが短く楽しい雪山ハイキングでした。(PR:稜朋会ではメンバー募集中です。ご興味のある方はHPを参照してください。http://www.ryohokai.com/)

総勢18名のメンバーが前夜集合、3台の車に分乗して東北道を北上する。天候は徐々に大陸から高気圧が張り出す予想で、一瞬でも晴天を期待。途中のSAで仮眠を取り、早朝にグランデコの駐車場到着。残念ながら吾妻連峰は曇り空とガスの中で見えない。

始発に合わせてゴンドラとリフトを乗り継いでスキー場の最上部に進む。リフトを降りたところで各自ワカン、スノーシューを装着。曇り空の下、スキー場の上部から尾根に取り付き森の中を進む。西大顚までは尾根がはっきりしており先行者のトレースもあるので迷うことは無かった。高度を上げて森を抜けると風と雪が強くなり先が見えない。(視界50〜100M程度?)適時、持参の赤布を残して進む。

西大顚から先は、なだらかな地形になり尾根(ルート)がはっきりしない。トレースも消えてコンパスで方向を確認しながら1時間ほどで西吾妻山の避難小屋に到着。
そのまま西吾妻山の山頂を目指す。まっすぐ高いところを目指して広いピーク(最高所と思われる地形)に出た。標識などは雪の下、ガスで周りは全く見えないまま。ピークだろうと判断したところで集合写真を取って早々に退散した。

帰りは途中、西吾妻山避難小屋の脇で立ったまま行動食(昼食)を取って、来た道を引き返し、2時間半ほどでスキー場まで戻ることができた。

今回、残念ながら展望は全くなく、フードを下げて風と雪の中を進む冬山らしい山行になった。装備はストック+ワカン or スノーシュ。雪は比較的しまっており深く潜ることはなかったが、傾斜のある下りでは登山靴の踵を踏み込める分ワカンの方がスノーシューより適していると思われた。

今月の山行はこれで終わり、個人的には1月の仙丈ケ岳、2月の西吾妻山とも天候に恵まれなかったが、3月、4月の春山に期待したい。

ホワイトアウト時の目印として、どうせ使わないだろうと思いながらも赤布を大量に準備したが、実際に使用する天候となってしまった。
青空の下でモンスターとは出会えず残念でしたが、ワカンをつけ磁石を見て、それなりに楽しく歩けました。
それにしても、下山時に晴れ間が見えてくるのが恒例となってきた気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら