Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

COOLPIX P7000

COOLPIX P7000
製品情報
メーカー ニコン
発売日 2010/9/24
スペック概要 画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX P7000 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
■雄山ピークを臨む 一の越山荘からはピークまで小石だらけの急坂を登る。写真中央上のお社が雄山のピーク。500円の参拝料(御祈祷料)でお社まで行ける。
見晴台は小さな岩のピーク。
■電波反射板からの景色 今日、唯一の見晴らしのいい景色。
■菊石山ピーク 滑落したメンバーは大きなダメージは無く、無事ここまで登ることができた。ここも視界は無し。
道を間違っていないか不安になるが、進むと分岐がありまもなく横手山峠に着く。

赤城・榛名・荒船 2019年11月06日 赤城・黒檜山

槍・穂高・乗鞍 2018年07月14日 槍ヶ岳
■ふれあい歩道薬師コース案内図 このあたりまで来ると、登山道というよりはどこかの公園っぽい。今の時期は何の花も咲いていないので、この図の一番下のルートを通る。
■嵯峨塩深沢林道 林道に出た!振り返って1枚撮る。この先はここに写っている道をそのまま進む。林道をショートカットして深沢峠まで行くことも可能らしいが、よくわからないので素直に林道を歩く。
■不老山への道 いよいよ前回果たせなかった不老山への登山を開始。
頂上から箱根の山。大涌谷の煙も見える。
■トラバース道の向こうに剣山荘 暫しガスの中を行く。雪渓上のトラバース道で相変わらずのザラメだが、せっかく持ってきたので軽アイゼンを装着しておく。ガスがちょっと晴れた向こうに剣山荘が見えた!
関東ふれあいの道。高尾山口まで、7.2km
登録状況
写真枚数 9,013枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 39人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

谷川・武尊
11:1113.7km1,368m4
  131    12 
2021年09月29日(2日間)
奥多摩・高尾
05:547.9km631m2
  28    13 
tomosaito, その他4人
2020年11月14日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:406.6km508m2
  45    8 
2020年10月31日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:317.3km456m2
  50   12 
2019年11月26日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
01:002.1km19m1
  14   1 
2019年11月07日(日帰り)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX P7000 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る