[山行計画書] 黒斑山/ガトーショコラとスノーシュー?
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:志賀・草津・四阿山・浅間)
2020年01月13日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的積雪量あれば初スノーシュー2020
集合場所・時間戸田0400
行動予定
(自由記述)
車坂峠 09:30 - 09:50 車坂山 - 10:00 コマクサ展望台 - 10:40 槍ヶ鞘 - 10:50 トーミの頭 - 11:10 黒斑山 - 11:40 蛇骨岳 - 11:50 仙人岳 - 12:10 - 12:20 蛇骨岳 12:30 - 13:00 黒斑山 - 13:50 トーミの頭 - 14:40 車坂峠 - 14:40
注意箇所・注意点※他ユーザーの記録ですが、非常に参考になるため残します。積雪量はこれより増す?

全体的にトレースあり、積雪量は深いところで50cm程度、ゆるいアップダウンで急斜面なし。
従ってアイゼンのみで事足りました。ピッケル、わかん、スノーシューは出番なし。
ですが、冬期は降雪や風雪によって登山道の状況が日々変化しますので、最新情報の確認と必要な装備の判断が大事だと思います。

■車坂峠~トーミの頭(表コース)
ゆるい登り。樹林帯なので風強くない。トレースばっちり。
スタートはツボ足、途中のかまぼこ小屋でアイゼン装着しました。

■トーミの頭~黒斑山
ゆるいアップダウン。あっという間に着く。

■黒斑山~蛇骨岳
ゆるいアップダウン。稜線だが樹林帯なので風強くない。トレースはまだまだある。

■蛇骨岳~仙人岳
ゆるいアップダウン。稜線で風をもろに受けるので防寒必須。岩が露出している箇所もあるのでアイゼン引っ掛けないように注意。トレースは多くない。

■仙人岳~鋸岳
ゆるいアップダウン。稜線で相変わらず風が強い。リッジ等際どい箇所は見受けられなかったが、岩と雪のミックス地帯が多く、足運びを慎重に。トレースは少ない。Jバンド方面および鋸岳以降はトレースなし。

■黒斑山~車坂峠(中コース)
ゆるい下り。樹林帯で風強くない。トレースばっちり。
積雪多いとスノーシューが効果を発揮しそうだが、アイゼンで問題なく通行。
その他※他ユーザーの記録
★★★温泉★★★
高峰高原ホテル(11:00~17:30、500円)
https://www.takamine-kougen.co.jp/onsen

温泉に寄るつもりはありませんでしたが、価格の安さと受付のかわいいお姉さんに惹かれてたっぷり浸かってきました。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品長袖シャツ, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ゲイター, , 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, チェーンスパイク, スノーシュー, 行動食, 非常食, 飲料, 水筒(保温性), 地図(地形図), ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, 日焼け止め, サングラス, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, タオル
共同装備品ガス, バーナー, 食料


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/