| 
	 
	 
 | 山行目的 | 涸沢紅葉と奥穂高 |  | 集合場所・時間 | 10月5日 22:30 新宿高速バスターミナル出発 10月6日 05:30 上高地バスターミナル到着 |  行動予定 (自由記述) | 6日(月) 05:45 上高地バスターミナル出発 06:45 明神着(1時間)     休憩 06:55 明神発 07:55 徳沢着(1時間)     休憩 08:05 徳沢発 09:15 横尾着(1時間10分)     休憩 09:30 横尾発 10:30 本谷橋着(1時間) 11:40 Sガレ(1時間10分) 12:30 涸沢ヒュッテ着(2310m)(50分)     ランチ休憩 13:30 涸沢ヒュッテ発 16:10 穂高山荘着(2996m)(2時間40分)
  7日(火) 06:00 穂高山荘発 06:50 奥穂高山頂(3190m)(50分)     休憩 朝食 07:30 奥穂高山頂発 09:00 紀美子平着(1時間30分)     休憩 09:10 紀美子平発 09:40 前穂高岳山頂(30分)     休憩 09:50 前穂高岳山頂出発 10:10 紀美子平着(20分) 12:10 岳沢小屋(2時間)     休憩 ランチ 13:00 岳沢小屋発 15:00 上高地バスターミナル(2時間)
  16:15 上高地バスターミナル出発 20:57 新宿高速バスターミナル到着
 
 
  |  | 緊急時の対応・ルート | 1日目の様子を見ながら、場合によっては涸沢ヒュツテもしくは涸沢小屋に宿泊し下山もあり |  | その他 | ■河童橋〜明神〜徳沢〜横尾 林間ハイキングコースです。
  ■横尾〜本谷沢〜涸沢 整備された登山道です。
  ■唐沢〜ザイテングラード〜穂高山荘 ペイント通りに進めば問題なし。
  ■穂高山荘〜奥穂高岳 最初の梯子は慎重に。
  ■奥穂高岳〜吊尾根〜紀美子平 鎖・梯子有りの冒険コース。
  ■重太郎新道〜岳沢小屋 下りはきつい・・
  ■岳沢小屋〜上高地 整備された登山道です。 |   
 
氏名 /  
 役割
 | 
生年月日 /  
血液型
 | 
住所
 | 
携帯電話 /  
緊急連絡先
 | 
山岳保険 /  
ココヘリID
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
|   | 
 | 
 | 
 | 
 
 
 | 個人装備品 | 懐中電灯, 予備電池, 1/25,000地形図, ガイド地図, 筆記具, ライター, ナイフ, 保険証, 飲料, ティッシュ, バンドエイド, タオル, 携帯電話, 計画書, 雨具, 防寒着, スパッツ, 手袋, ストック, ビニール袋, 替え衣類, 入浴道具, ザックカバー, 食器, 水筒, 時計, 日焼け止め, 非常食, オーバー手袋, インナー手袋, 防寒用帽子 |  | 共同装備品 | ツェルト, コンロ, ガスカートリッジ, コッヘル(鍋), ローソク, 医薬品, ラジオ, カメラ |  
  
 
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
 
 |