[山行計画書] 前日光ヒノキガタア沢↗ お勧めの下山道・檜林の廃道を↘
(山行種別:沢登り, エリア:日光・那須・筑波)
2019年06月27日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間沼田方面より
県道58(草久足尾線)を足尾方面に進み古峯一ノ鳥居手前を右折し林道河原小屋三の宿線へ入る。大滝を過ぎ二又を左の大芦渓谷ヒュッテ方面へ。ヘアピン右カーブを過ぎると左に入る作業路に通行止看板あり。その前スペースに駐車。(3台ほど駐車可能)
行動予定
(自由記述)
駐車地点 05:45 - 06:29 入渓地点 - 11:24 1022m詰め上げ地点 - 13:40 本沢合流地点 - 13:53 入渓地点 - 14:25 駐車地点
注意箇所・注意点*ひろたさんの記録を元に先輩が下降コースをアレンジしルート計画を立てました。

〜ヒノキガタア沢上り〜
・林道歩き30〜40分
<棒滝10m>
通常は巻く。左岸には上り・下りの鎖あり。
<ヒノキガタア滝18m>
高巻きは右岸より。上部に鎖あり。下降には懸垂(20+30mを使用した。)
直登はひろたさんブログを参考に。
<7m滝>
高巻きは右岸より。細い枝沢から登りその先は泥壁。上部は確保をした方がよい。
水流右から直登も可能
<薬師滝8m>
左岸より取り付き中間細いテラス(落葉堆積に注意)より上部スリットに上がり
残置ハーケンを使用。スリット部より右側、落ち葉が堆積した横隔より登る方が簡単らしい。(ひろたさんブログ参考)

〜檜林廃道下山〜
1055mピークに続く尾根に取り付き下降していく。主に左側に檜の植林が点在している。植林地帯は作業地帯なので危険個所は無く安全に下山できはずなので目安にしてルーファイ。ナル滝を過ぎたヒノキガタア沢合流点手前に下降するようルートを取った。

<参考記録> 
ひろたさん「その空の下で」より
「2013年9月7日 前日光 東大芦川 ヒノキガタア沢」
http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade4/page044.htm
その他温泉保養センター「やしおの湯」¥510
https://www.city.nikko.lg.jp/nikkokankou/kankou/nikko/onsen/yashio.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

共同装備品ロープ(30m・40m), カム, (ハーケン・バイルは使わず)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/