山行目的 | 毎年恒例のWV同期による山行 | 集合場所・時間 | 2月24日(日) 12:07 松本駅で大阪組と合流 14:30 佐久平駅で東京組と合流 | 行動予定 (自由記述) | 2月25日(月) 8:00 高峰高原ホテル(1,973m) 8:30 車坂山(2,055m) 9:10 コマクサ展望台(2,127m) 10:05 槍ノ鞘(2,285m) 10:30 トーミの頭(2,320m) 11:00 黒斑山(2,404m) 登り:3'00" 延標高差:531m 速度:177m/h 距離:2.5km 歩速:0.8km/h 11:50 分岐(2,275m) 12:50−13:00 高峰高原ホテル(1,973m) 下り:1'40" 延標高差:431m 速度:258m/h 距離:2.5km 歩速:1.5km/h 山行:4'50" 延標高差:962m 速度:199m/h 距離:5.0km 歩速:1.0km/h ( 13:40-46 佐久平駅 ) ( 15:40-53 松本駅 ) | 緊急時の対応・ルート | 対策1.引き返す 対策2.最短ルートで下る 対策3.風雪を避けてビバーク | 注意箇所・注意点 | トーミの頭への上り下りの際の雪面の状態がどうか。 アイゼンの装着要、不要 | 食事 | 行動食:各自、随時 | 計画書の提出先・場所 | 長野県 メールおよび車坂峠登山口の登山ポストに登山届投函 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ヘッドランプ, 予備電池, 1/25, 000地形図, ガイド地図, コンパス, 笛, 筆記具, 保険証, 飲料, ティッシュ, 救急品, 携帯電話, 計画書, アウター上下, 防寒着, ストック, 非常食, ザック, カメラ, GPS, ツウェルト, 手袋, サングラス, スノーシュー, テルモス, アイゼン |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|