山行目的 | たぶん ラッセル 北岳リトライ用 | 集合場所・時間 | 鹿島山荘に6時集合くらいで
※駐車スペースは鹿島山荘前、県道325号線沿いに7〜8台くらい | 行動予定 (自由記述) | 29日 鹿島山荘7:00-1767 JP 11:30-1757m もう少し上まで登るか?幕営12:00
30日 幕営点5:25-P3 6:46-P2 8:24-P1 9:35-爺ヶ岳中峰11:57- 下山12:15-P1 12:55-P2 13:30-P3 13:52- 幕営点14:23-撤収15:00- 鹿島山荘16:15 実際はもっと早く行動する。 | 緊急時の対応・ルート | エスケープはありません。基本登るか下るか。 旗竿を用意する(meta) | 注意箇所・注意点 | 鹿島山荘から標高差300mの直登は、かなりの急勾配。ワカン
P2〜P1の間は、ヤセ尾根。滑落注意。通過の際 雪質が悪いなら ロープを使用8mm30mを一本用意。登攀具はなし。 | 食事 | テントはけんさんにお願いしたいので飯はmeta お酒は各々
| 計画書の提出先・場所 | ヤマレコから提出 | その他 | ちなみに著名ユーザーさんが最近ラッセルに行かれた模様。
★P3までのルート状況 鹿島山荘と左の納屋の間を通り抜けるとすぐに「オババの碑」に出る。 そこからしばらく進んで堰堤脇からの急登の尾根に取付く。 聞きしに勝る急登。下降時はスリップに注意が必要。特に雨天時は要注意。 ところどころに赤テープがあるのでルートを失うことはないだろう。 登りきると緩やかな尾根に出る。 この尾根からブッシュ(藪)がうるさくなりやがて雪が出てくる。 登りつめるとジャンクションピーク(1766.9m)。 その後も緩やかな登りが続き、P3(1978m)に出る。 アイゼン、ピッケルは使用しなかった。
★幕営適地 ジャンクションピーク〜P3。 ★温泉 薬師の湯(大町温泉郷)入浴料600円
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|