[山行計画書] 八海山 テント泊
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:北陸)
2018年09月01日 〜 2018年09月02日

表示変更:地図を隠す

山行目的部活 テント泊 200名山
集合場所・時間泊まりの登山者専用の登山届カードあり。
チケット売り場でもらえます。
ネットで登山届を提出していても駐車場の関係で記載するように言われます。
行動予定
(自由記述)
10:00 遥拝堂避難小屋 - 10:44 四合半 - 11:39 六合目 11:49 - 12:55 薬師岳 - 13:11 千本檜小屋 13:21 - 14:27 新開道分岐 - 15:11 入道岳 - 15:55 新開道分岐 - 17:01 千本檜小屋(泊)
06:00 千本檜小屋 - 07:06 新開道分岐 07:16 - 08:55 カッパン倉 09:05 - 10:00 稲荷清水 10:10 - 11:49 二合目 11:59 - 12:43 丸山橋
緊急時の対応・ルート適宜引き返す
注意箇所・注意点■ロープウェイ山頂駅〜女人堂
前半緩やか、後半ちょいハード
女人堂手前に短いハシゴと岩場あり

■女人堂〜千本檜小屋
急登が続きます
稜線手前に長い鎖場あり(鎖なしでも登れます)

■千本檜小屋〜大日岳
鎖とハシゴあり(鎖なしでは厳しいです)

食事TBD
計画書の提出先・場所コンパス
その他■千本檜小屋
幕営料 ¥500/人(6-7張程度) 
営業小屋の隣に避難小屋あり ¥1000/人
水場なし(天水が小屋で購入できるようです。要確認)
トイレあり(洋式2・ペーパーなし)
小屋休憩料 ¥200

(営業小屋の料金は未確認)

■温泉
「龍氣別館」¥650
ボディソープ・リンスインシャンプー・ドライヤーあり。

■食事
「レストラン雪国」
雪国まいたけが経営するレストラン。
キノコ料理以外もあり。
がっつり系で下山後に最高です。(値段も良心的!)
六日町ICから近く便利。

■SoftBank電波状況
八海山RW山麓駅&山頂駅:あり
千本檜小屋:不安定ながらあり。トイレ前が1番安定している。
地蔵岳:あり。
八ツ峰稜線:あり。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品雨具, 防寒着, 帽子, 手袋, ストック, 着替え, ファーストエイドキット, , 筆記具, 日焼け止め, サングラス, ティッシュ, タオル(2), 携帯電話, 保険証, 時計, 熊鈴, , ポカリ, サプリ, 行動食, カメラ, ヘッドランプ, 予備電池, サーモス, プラティパス, 非常食(最低700kcal), スリーピングマット, シュラフ(or ダウン上下+象足+ビビィ), 食器, ビニール袋, 温泉セット(下山後), 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 日よけ帽子, , サンダル, ザック, ザックカバー, 昼ご飯, 調味料, コッヘル, ライター, 地図(地形図), 計画書, 筆記用具, 常備薬, ロールペーパー,  ヘルメット
共同装備品フライパン, コッヘル, バーナー, テント&ペグ, ランタン, GPS
装備備考https://kurashi-no.jp/I0020397
https://yama-goya.jp/joshinetsu-lodge/senbonhinoki.html


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/