集合場所・時間 | 比良駅 | 行動予定 (自由記述) | 比良駅 07:55 - 08:04 樹下神社 - 08:31 桜のコバ 08:32 - 08:35 イン谷口 - 08:44 暮雪山多目的保安林駐車場 08:46 - 09:02 大山口 - 09:44 青ガレ 09:53 - 10:28 金糞峠 10:29 - 10:31 金糞峠西側下の分岐 10:32 - 10:35 ヨキトウゲ谷入口の分岐 - 10:51 上林新道四辻 10:54 - 11:51 コヤマノ岳 - 11:56 パノラマコース分岐 - 11:59 コヤマノ分岐 - 12:17 武奈ヶ岳 12:18 - 12:27 コヤマノ分岐 12:33 - 13:15 イブルキノコバ - 13:42 八雲ヶ原 13:53 - 14:09 北比良峠 14:11 - 14:14 神璽谷道下降点 - 14:51 カモシカ台 14:52 - 15:32 大山口 15:46 - 15:54 暮雪山多目的保安林駐車場 - 16:03 イン谷口 - 16:23 樹下神社 16:24 - 16:33 比良駅
| 注意箇所・注意点 | 500m程から積雪があり、風も無く快適な雪山登山でした。冬季の最短ルートで青ガレへ、ここはよく歩かれていてトレースもあり武奈ヶ岳山頂までは、先行者がシッカリ道を作ってくれています。武奈ヶ岳から下りでコヤマノ分岐からイブルキノコバへ向かう。このルートはスノーシューの跡が薄っすらあるだけで、ワカンを装着して跡を辿るが、ワカンはスノーシューより沈み込む為、ほぼラッセルで膝まで沈み込みながら体力を削られた。同じルートを下るパーティの方々がワカンを装着している間に先に行かせて頂きましたが、途中で力尽き、先頭を代わって頂きました。八雲ケ原からは北比良峠から下山路まではトレースもシッカリありました。ただ無雪期のように八雲ケ原から支線に入り帰ろとすると途端にトレースが無く成りラッセルとなるので要注意。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ファイントラックベースレイヤー, ミレースルーウォーム, アーキテリクス アクティブインサレーション, ミレー長袖インナー, アーキテリクス ハードシェル, c3fitトレッキングタイツ, ズボン, ファイントラック靴下インナー, 靴下, 手袋(防水), 予備手袋(テムレス), 雨具パンツ, ゲイター, ネックウォーマー, ザック(防水), ワカン, アイゼン10本爪, 行動食, 非常食, 飲料 600ml, ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, 保険証, 携帯, サングラス, タオル, ストック |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|