|
| 山行目的 | 大山詣り 歴史探訪 大山豆腐&彩り豊かな旬の食を満喫する | | 集合場所・時間 | 小田急線伊勢原駅 大山ケーブル行きバス停留所 8時集合 伊勢原駅北口 神奈川中央交通・伊10 8時05分発に乗車しますので、先に着いた人はバスの列に並んでください。
8時32分に「大山ケーブル」バス停に到着 | | 行動予定 | 阿夫利神社駅 09:05 - 10:00 16丁目 10:10 - 10:50 25丁目 11:00 - 11:20 大山 11:40 - 12:52 見晴台 13:02 - 13:35 二重滝 13:45 - 14:10 阿夫利神社駅
| 行動予定 (自由記述) | こま参道を徒歩約15分 「大山ケーブルカー駅」:8時49分着予定 ケーブルに6分乗車「阿夫利神社下社駅」へ:9時発のケーブルに乗車予定 出発地:阿夫利神社下社(標高約691m) → 大山山頂(1,252m) → 見晴台 → 阿夫利神社下社 所要時間:約5時間(休憩含む)距離:約5.1km 標高差:登り約646m、下り約646m 難易度:初級 トイレ:大山山頂・阿夫利神社下社にあり
15時に東學坊(伊勢原温泉)を予約済み。ここで懇親会 東學坊までは、ちょうど良いバスがあれば乗車(2駅)の「あたご滝」バス停下車。 徒歩でも下りなので「大山ケーブル」バス停から歩き10分程度 | | 緊急時の対応・ルート | 【江戸庶民の気持ちになって】 - 富士山や相模湾の展望ポイントあり ●大山山頂(休憩・参拝) - 阿夫利神社本社に参拝 - 売店で豚汁や山菜そばなどの軽食も楽しめる ● 大山山頂 → 見晴台 → 阿夫利神社下社(約1時間30分)は - 階段が多く、膝に負担がかかるのでストックがあると安心 - 見晴台で休憩可能。紅葉や野生動物(鹿など)に出会えることも - 阿夫利神社下社に到着後、ケーブルカーで大山ケーブル駅へ(約6分) ◆◆下山が予定より早い場合はケーブルカーで「大山寺」へ。参拝後に再びケーブルで下山。15時の東學坊の予約は絶対! | | 注意箇所・注意点 | - 登山靴(下りの石段が滑りやすい) - 水分(目安:500ml〜1L/h)と昼食 - 雨具・防寒着(山頂は風が強い日も) - 熊・鹿の目撃情報あり。鈴やラジオで対策を | | 食事 | 下山後に懇親会がありますが、昼食(軽食・行動食)の準備をお願いします。 懇親会は、東學坊(温泉に入り、大山豆腐と彩り豊かな旬の食) https://www.tougakubou.com/
| | その他 | 丹沢・大山フリーパス A切符「小田急線+神奈中バス乗り放題(本厚木〜渋沢間)+大山ケーブルカー乗り放題」新宿からなら2,520円を購入してください。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
| 個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 靴, ザック, サブザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, カメラ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|