[山行計画書] 地蔵 仙丈 ちょうどエエ
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:甲斐駒・北岳)
ERROR:日程が設定されていません。設定画面へ

表示変更:地図を隠す

山行目的ただ歩くならここを歩く
集合場所・時間秋葉街道152号線 の仙流荘入り口を通り過ぎ、3キロくらい先を右折して橋を渡ります。
橋を渡ったら右折して道なりに上り、仙丈ケ岳登山口の看板通りに進んで行くと駐車場に至ります。
駐車場には登山ポストあります。
行動予定
(自由記述)
地蔵尾根駐車場 03:28 - 04:38 地蔵尾根中間水場(仮称) - 09:11 仙丈ヶ岳 09:44 - 10:07 2400m付近 10:35 - 13:52 地蔵尾根中間水場(仮称) - 14:53 地蔵尾根駐車場

参考レコ
「仙丈ヶ岳・地蔵尾根」 shizukさん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1469722.html

南ア 仙丈ケ岳から塩見岳 (地蔵 & 仙塩尾根) yukimarusanさん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1443937.html
注意箇所・注意点駐車場から舗装路を登って行くと孝行猿の墓と看板があり、その脇道を通り過ぎた先に仙丈ケ岳登山道の看板があります。
最初は登山道と林道を交互に通って登って行きます。
途中の林道に水場があり、この日は勢いよく水が出ていました。その後、水場はありませんでした。松嶺小屋(無人)には立ち寄らなかったので水場があるか不明です。樹林帯はほぼ雪はありません。
登山道は倒木が数ヶ所あり、登山道を塞ぎ悪路な感じの所があります。
稜線に出て残雪があり、アイゼンを付けて登りました。
この日は雪が硬く踏み抜きなく快適な残雪歩きが出来ました。
山頂には雪はありません。
残雪は緩んでいればつぼ足でも可能な斜度でした。

地蔵尾根
・登山道上での樹木伐採。地図上で1895m辺り。林道の水場から2回林道ショートカットし、一登りしてほぼ水平になったあたり。約400mほどにわたり、登山道上に伐採樹木が連続。林道の延長工事みたいです。両側のピンクテープは工事用なので、途中で登山道がやや上に上がっていくのを見失わないように。
・地蔵岳とその先のトラバースはテープ、踏み跡あり。入口を間違えなければ大丈夫ですが、踏み抜くのでちょっと疲れる。
・2736m少し下の雪斜面トラバースは写真を参照。その上の尾根上は小屋分岐手前まで夏道が露出。
その他日帰り温泉♨ みのわ温泉 長田の湯
500円 肌がツルツルしていいお湯でした。おススメです。
http://www.e-minowa.jp/nagatanoyu/

道の駅 南アルプスむら 長谷
ここのパン屋さんは美味しいと評判
https://www.ina-city-kankou.co.jp/panya/

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/