山行目的 | 縦走 | 集合場所・時間 | 菅の台駐車場\800/day、深夜入れるのは基本ココ。トイレあり 駒ヶ岳ロープウェイ&バス:片道\2470、ネット購入 (空木岳登山口多数。バス停まで徒歩5分くらいで無料?ならこっちの方がいいかも。) | 行動予定 (自由記述) | 7/5っ
| 注意箇所・注意点 | 宝剣からしばらくは歩きやすい尾根道だが、徐々に岩場が増える。熊沢山〜東川岳辺りはそこそこな岩場。 木曽殿〜空木岳は岩場道。特に山頂付近はきつい。 下りはましだが、小地獄大地獄辺りは険しい岩場と急登で注意が必要。 | その他 | こまくさの湯:\700 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | D750, レンズ(20mm), ヘッドライト, ライト, モバイルバッテリ, ダウン, 飲料(1.5+1.9L/2.9+2.0L), 食料, 軽食, ガス缶+バーナー, クッカー, インナー, 半袖シャツ, 長袖シャツ, ズボン, 半ズボン+タイツ, フリース, グローブ, 雨具(上), スポーツタオル, 帽子, ザック(40L), インナーシーツ, 耳栓, 歯ブラシ | 装備備考 | 折りたたみ傘ほしかった |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|