[山行計画書] 黒部峡谷(黒部ダム〜下ノ廊下〜水平歩道〜欅平)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:剱・立山)
2013年10月19日 〜 2013年10月20日

表示変更:地図を隠す

山行目的一般登山
集合場所・時間中央自動車道国立府中IC23:00〜信濃大町26:00(02:00)⇒05:15まで仮眠
行動予定
(自由記述)
■1日目(自家用車は信濃大町にデポ)
 信濃大町06:15〜扇沢06:55/07:30〜黒部ダム07:46
 黒部ダム08:00〜内蔵助谷出合09:00〜黒部別山谷出合10:40〜十字峡12:20〜仙人ダム14:40〜阿曽原温泉小屋15:40(幕)

■2日目
 阿曽原温泉小屋06:00〜折尾谷07:50〜大太鼓08:30〜?09:10〜欅平10:40〜欅平駅11:00
 欅平→宇奈月:黒部峡谷鉄道/11:25-12:43、宇奈月温泉駅→新魚津:地鉄本線/13:05-13:49、新魚津→糸魚川:はくたか15号/14:06-14:38、糸魚川→南小谷:大糸線/14:50-15:51、南小谷→信濃大町:大糸線/16:20-17:15

信濃大町→扇沢:バス
扇沢→黒部ダム:関電トロリー
欅平→宇奈月:黒部峡谷鉄道/11:25-12:43
宇奈月温泉駅→新魚津:地鉄本線/13:05-13:49
新魚津→糸魚川:はくたか15号/14:06-14:38
糸魚川→南小谷:大糸線/14:50-15:51
南小谷→信濃大町:大糸線/16:20-17:15
緊急時の対応・ルートエスケープルートなし
悪天時は行き先場所の変更も考慮する
注意箇所・注意点人の往来も大変なぐらいの道程なので、できる限り荷物はコンパクトに
念の為、メット、ハーネス、環付ビナ、ビナ、スリングを携行のこと
食事※食材は簡易化してできるだけ荷物をコンパクトに
19日朝・昼、20日昼はレーション
19日夜はアルファ米、20日朝はリフィル麺
計画書の提出先・場所富山県黒部警察署 地域課
電話:0765-54-0110
その他扇沢〜黒部ダム \1,700(1,500+200【10kgを超える手荷物】)
欅平〜信濃大町 \5,290

※駐車場
JA大北アプロード南側(無料駐車場)
 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.49880586606097&lon=137.8584656985065&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.500915532395&hlon=137.77672537878&layout=&ei=utf-8&p=

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ザック 1 ヘロンプロ パックライナー 1 Sea To Summit/Ultra Sil Dry Sack スリーピングマット 1 THERMAREST Z Lite
スリーピングバック 1 イスカ ピルグリム 370 ライター 1 防水マッチ 1
ナイフ 1 マグカップ 1 スノーピーク MG-043 武器 1 スノーピーク SCT-002
ウォーターキャリー 1 platypus スタッフサック 1 インサレーション 1 PUMA ダウン
ダウンパンツ 1 U.L.ダウンパンツ ウェア 1 エバーブレスアルマ ボトム 1 マーベルピーク
ニュウモラップ 1 フーディ 着替え 1 ヘッデン 1 BD リボルト
地図 1 コンパス 1 suunto A-30 ファーストエイドキット 1
ロールペーパー 1 歯ブラシ 1 携帯電話 1
充電池 1 予備電池含む カメラ 1 レーション 3 19朝,昼,20昼
リフィル麺 1 20朝 アルファ米 2 予備1 カレー 1 ドライフーズ
とん汁 1 ドライフーズ 1 2.0L ガスカートリッジ 1 110缶でもOK
※水着 温泉用

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
テント 1 アライテント エアライズ2 ストーブ 1 プリムス P-114F コッヘル 1 スノーピーク チタンシングルマグ600
ツェルト 1 FT ピコシェルター


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/