山行目的 | 奥穂高岳、涸沢岳 | 集合場所・時間 | JR天王寺駅 沢渡→上高地バス時刻(5:40→6:10、6:00→6:30、以降20分間隔) 上高地→沢渡バス時刻(17:00(最終)→17:30、路線バス最終18:00→沢渡大橋..新島々) | 行動予定 (自由記述) | 9月12日(木) (各自)-天王寺駅-(馬渕さんの車で)-沢渡駐車場 9月13日(金) 沢渡駐車場(バス)-上高地(2:00)-徳沢園(1:10)-横尾(1:00)-本谷橋(2:00)-涸沢ヒュッテ泊(6:10) 9月14日(土) 涸沢ヒュッテ(0:10)-涸沢小屋(2:20)-奥穂高山荘(0:50)-奥穂高岳(0:30)-奥穂高山荘(0:30)-涸沢岳(0:15)-奥穂高山荘泊(4:35) 9月15日(日) 奥穂高山荘(1:20)-涸沢小屋(0:10)-涸沢ヒュッテ(1:10)-本谷橋(0:50)-横尾(1:10)-徳沢園(2:00)-上高地(バス)-沢渡駐車場(車で帰宅)(6:40) 9月16日(月) 天王寺で解散
| 緊急時の対応・ルート | 天候悪化時は横尾山荘、または涸沢ヒュッテで沈殿後に下山。 | 注意箇所・注意点 | ザイテングラードでは落石に注意。 | 食事 | 全工程の行動食は個人で準備。 3日分+非常食 | 計画書の提出先・場所 | 長野県警察 松本警察署 松本市渚3-11-8 0263-25-0110 | その他 | (山小屋) ・涸沢ヒュッテ 長野県松本市安曇4469-1 090-9002-2534 ・奥穂高岳山荘 090-7869-0045 ・横尾山荘 長野県松本市安曇上高地 0263-95-2421 (診療所) ・×東京大学涸沢診療所(平成25年7月20日〜8月25日) ・×岐阜大学奥穂高岳夏山診療所(平成25年7月25日〜8月21日) ・×徳沢園 日本大学医学部(平成25年7月20日〜8月20日) |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ヘッドランプ, 予備電池, 1/25, 000地形図, ガイド地図, コンパス, 笛, 筆記具, ライター, 保険証, 財布(小銭), ティッシュ, トレペ, 三角巾, バンドエイド, タオル, 携帯電話, 計画書, カッパ, かさ, 防寒着, 手袋, ストック, ビニール袋, 替え衣類, 入浴道具, ザックカバー, 水筒, 時計, 日焼け止め, 非常食, 医薬品, 軍手, レスキューシート, 嗜好品 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|