[山行計画書] 例会 三岩岳
(山行種別:山滑走, エリア:尾瀬・奥利根)
2025年01月25日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的パウダースキー
集合場所・時間1/24(Fri) 民宿駒口前泊 2名で予約済み
1/25(Sat) Ski 駒口泊 4名で予約済み
1/26(Su ) Ski 首都圏帰宅

駒口
https://maps.app.goo.gl/A77Dtv97AwQtikQXA?g_st=com.google.maps.preview.copy
行動予定 スタート地点 08:00 - 10:03 旧道分岐 - 12:06 避難小屋 - 12:59 三岩岳 - 13:28 避難小屋 - 14:37 旧道分岐 - 15:38 二重瀧三角点 - 15:54 ゴール地点
行動予定
(自由記述)
06:00 駒ヶ岳登山口 - 06:46 滝沢登山口 - 08:49 水場 - 10:36 会津駒ヶ岳分岐 - 10:46 会津駒ヶ岳 - 12:16 三岩岳 - 12:46 避難小屋 - 13:55 旧道分岐 - 14:56 二重瀧三角点 - 15:14 国体コース登山口
緊急時の対応・ルート視界悪ければ、森林限界を超えず樹林帯滑走のみとする。
ミツ岩岳:尾根ピストンとする。
大戸沢岳:降雪直後、降雪中の場合は中ノ沢は避けて東尾根ピストンとする。
両日とも滑走前にピットチェック
食事夕食、朝食は駒口で
行動食は各自持参
計画書の提出先・場所コンパス、会の事務局及び遭難対策部長

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品登攀装備含む山スキー用具一式, 宿泊セット一式
共同装備品ツエルト2, 湯沸かし2, 30mロープ, GPS専用機
装備備考※免責事項:東京野歩路会は趣味・志向を同じくする個人が交流・親睦のために集まった会であり、あくまでも互いに切磋琢磨しています。運営している役員、例会や教室の係と参加者の間に上下関係は存在しません。会の活動に業務的要素はなく、会として業務者向けの賠償責任保険にも加入していません(法人ではないため加入できません)。したがって例会や教室にはあくまでも自己責任でご参加ください。なお登山のリスク管理は四層構造でお考えください。基礎に当たる業務者向けの賠償責任保険がありませんので、個人が加入する賠償責任保険になります。これは救助費用にかかわる保険とは別に考える必要があります。会の運営上のソフト対策として1階部分は、あくまでも自己責任・相互学習という会の位置付けの徹底(つまりこの文章になります)、2階部分が参加者相互の山行中のリスク管理、最上階の3階部分は参加者ご自身の知識・技量・判断力に関する自己研鑽になります。


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/