山行目的 | 残雪期 表銀座縦走 | 行動予定 (自由記述) | 05:00 燕岳登山口 - 07:15 第二ベンチ - 09:15 合戦小屋 - 11:30 燕山荘 11:50 - 13:20 大下りノ頭 - 16:20 喜作レリーフ - 17:20 大天荘(泊) 06:00 大天荘 - 06:45 大天井ヒュッテ - 11:00 ヒュッテ西岳 11:20 - 12:50 水俣乗越(泊) 05:00 水俣乗越 - 08:15 ヒュッテ大槍 - 09:30 槍ヶ岳山荘 - 10:00 殺生ヒュッテ - 10:30 坊主の岩小屋 - 12:00 天狗原分岐 - 13:15 大曲 13:35 - 15:05 槍沢ロッヂ - 15:50 一ノ俣 - 17:05 横尾(泊) 05:00 横尾 - 06:15 新村橋 - 06:45 徳沢 - 08:15 明神分岐 - 09:45 上高地バスターミナル - 11:45 天然クーラー - 13:30 岳沢小屋 14:30 - 15:45 天然クーラー - 17:30 上高地バスターミナル | 緊急時の対応・ルート | 雪の状態や悪天候時には 1、燕山荘から引き返す2、大天井岳から引き返す いずれも中房温泉へ。中岳まで来た場合は雪の状態により水俣乗越からの槍沢へのエスケープの可能性もあるが、基本的には槍ヶ岳へ抜ける。 | 注意箇所・注意点 | 雪庇、岩稜帯、トラバースなど滑落注意。 ・大天井岳→大天井ヒュッテ ・西岳→水俣乗越 ・東鎌尾根 3段梯子 上記4箇所での懸垂下降の予定。 | 食事 | アルファ米、スパゲッティ(9食)味噌汁、スープ(6食) キットカット(2袋) 粉末スポーツ飲料(3袋) | 計画書の提出先・場所 | 父親(雨宮養二) 実家(東京都中野区本町5-33-3) 中房温泉
緊急連絡先:03-3380-0138 登山者携帯:090-4364-0052 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, 長袖インナー, ハードシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ゲイター, バラクラバ, 毛帽子, 着替え, アイゼン, ピッケル, 行動食, 水筒(保温性), ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 食器, ライター, 地図(地形図), コンパス, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, ガムテープ, 常備薬, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ナイフ, カメラ, テント, マット, シュラフ, ヘルメット, ハーネス, スリング, カラビナ, 8mmロープ50m, ATC, ハーケン, アイススクリュー |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|